アルナス駒込六義園
41:
匿名さん
[2013-09-29 15:58:07]
土地勘ないのですがアルナスの立地は将来的に眺望は絶対に遮られないですか?
|
42:
匿名さん
[2013-10-01 11:39:53]
以前六義園にぶらりと立ち寄ったことがありますが、純和風庭園で
気持ちがのんびりしましたよ。 庭園内に茶店もあり、和菓子と一緒に抹茶をいただく事ができたはずです。 両親や親戚など、年配の方が遊びに来た時に連れていくと喜ばれそうですね。 |
43:
物件比較中さん
[2013-10-01 17:56:07]
目の前の2階建ての一軒家、高層住宅が建てられる地域にあるようですね。そうすると将来的には眺望にも影響が出るでしょうね。
|
44:
匿名さん
[2013-10-05 11:31:01]
そうなんですか。
もしかしたら将来的には何か動きがある可能性はありますよね 敷地の広さ的にはどれくらいの高さまで建てられるのでしょうね? 容積率とかありますから・・・ まぁ、未来永劫景観が変わらないというのは難しいでしょうから その可能性も織り込んでの検討が必要でしょうね |
45:
匿名さん
[2013-10-07 22:39:47]
39さん
確かに、六義園は夜見ると、東京ではなかなか見ることができない、電気のない真っ暗闇が広がっているのが見えます。それこそ原始時代に戻ったかのような感じです。 一方でその向こうに夜中でも煌々と明かりを灯す高層ビル群があるので、太古の昔と現代が合わさったような不思議な感覚に陥ります。 昼間の緑が1面に広がる光景も素敵ですけど、夜の景色もすごく趣があると思います。 |
46:
匿名さん
[2013-11-11 16:28:25]
場所はとても良いですが、内装がショボイです。とても残念な物件です。
|
47:
匿名さん
[2013-11-11 19:14:35]
Brillia駒込六義園とかなり違うんですか?
|
48:
匿名さん
[2013-11-11 20:35:21]
47さん
東京建物の仕様ではないです。建物は元々ここの土地を持っていたお蕎麦屋さん(小松庵)を中心に3人が建設し、完成後に東京建物が購入した物件です。 内装は賃貸マンションレベルです。最上階はここの土地を持っていたお蕎麦屋さんが居住してます。 |
49:
匿名さん
[2013-11-13 07:44:04]
駅から徒歩2分でこの眺望はなかなかないですよね。やはり緑をみながらの
生活って憧れます。でも都会ではなかなか実現できないですからね。 六義園は1200円で年間パスポートが購入できるのでこれだけ近いと お散歩がてら行くのに買ってもいいですよね。65歳以上だと半額の600円みたいです。 |
50:
匿名さん
[2013-11-15 21:47:21]
1億円以上もある物件で、六義園の入場料1200円だろうが600円だろうが、
あんまり意味ないですね。 内装を賃貸レベルで完成させて、豪華にもできるってのは、どうみても無駄なコストをかけてるよ。 |
|
51:
物件比較中さん
[2013-11-17 08:26:29]
緑を見ながらの生活という一つのコンセプトを踏まえるとバルコニーが狭いことは正解とポジティブに考えられるかも。
特にリビングのダイレクトウィンドウは部屋の奥にいてもこの緑を拝める自在性のある環境だと思います、まさか一日中窓際に佇むような生活を送るわけにはいかないですからね。 家事をしながらでも見れる。眺望の無いマンションを比べるとどれほどの魅力があるか、住まなくても想像内でもレベルが高いです。 |
52:
匿名さん
[2013-11-18 11:00:28]
六義園は入場料がかかってしまうんですね。
年間パスポートがあるなら購入する価値はありそうですね 眺望ですが、緑も多く気持ちいい眺めが見込めそうです さて、生活環境はどうでしょうか? 日常生活において不便さは感じるんでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2013-11-18 13:12:36]
賃貸レベルの仕様で中途半端な金額にするなら
最初からブリリアでやってくれよ… |
54:
匿名さん
[2013-11-18 16:05:02]
六義園の眺めは癒されるけど、部屋の中の仕様が低くて幻滅・・・
一定水準の新築マンションのモデルルームを見てきた人はこの仕様では我慢出来ないと思う。 |
55:
匿名さん
[2013-11-19 07:39:23]
低仕様とは具体的にどのようなところをさしているのでしょうか。
もしよろしければお教えください。 もしくは、この設備が最低ラインだというものがあればお教えください。 生活環境は、本郷通りの騒音はそこまでひどくないかなといったとこですね。 スーパーがもっと近くにはほしいですね。 |
56:
購入検討中さん
[2013-11-20 10:39:04]
自分は特に低仕様だとは思っていないですよ。
あ、でも1点だけあります; 内廊下が想像と違います、ホテルライク、といったイメージではないですね。正直に言うとオフィス内の通路のような?? でも外廊下以上の良さはありますから気にしないことにしました。 一番価格の高いところを検討している方にとっては全てに満足しないと割高に感じるのかもしれません。 |
57:
匿名さん
[2013-11-20 10:43:28]
ちなみにモデルルームへ行った物件を教えてもらえますか?
|
58:
匿名さん
[2013-11-20 11:06:14]
ここって店舗も2店舗入る予定なんですよね?
何が入るか決まっているのでしょうか? 他にも非分譲住戸があるようですが、 この分は地権者さん用住居になるんですよね。 |
59:
ビギナーさん
[2013-11-20 12:39:31]
1、2階ともお蕎麦屋さんです。物件から300m位離れたとこで今営業してます。1000~2000位の料金です。
臭いはダクトで屋上へいくとの話です。 音はどうなんでしょうかね。 飲食店が入るマンションは価値が下がるというのが定説なのでしょうかね。よくわかりません。 |
60:
匿名さん
[2013-11-20 14:13:04]
確かにホテルのような内廊下じゃないですね。事務所の通路という感じですね。(笑)
|
61:
匿名さん
[2013-11-20 14:23:43]
眺望が売りなのにサッシが網入り透明ガラスでした。今どき網入りはあり得ないです。。。
|
62:
匿名さん
[2013-11-20 15:12:05]
コンセプトからちゃんとしたデベがやれば、こんな仕様にはならかなったはず。
まあ便利でまあまあの品質の賃貸物件として考えたんだろうから、そこからの 方針変更では無理もないか。 郊外物件と言ってもおかしくない仕様。立地から考えていかにも残念。 |
63:
匿名さん
[2013-11-20 18:38:02]
私は仕様のことを話すとキリがない気がしてます。
とはいえ、駅前で視界の抜けた物件なので高額になってしまっているのがね…。 将来貸すにしても売るにしても困らないかななんて甘い気もしてます。 ただ、やはり、マンションがいたるとこで建ってて、貸すどころか売るも困難になるのかも、 なんて不安もあります。 みなさんは、ここらへんどのような印象もってますか。 |
64:
匿名さん
[2013-11-21 13:05:47]
外国からの移住者が大幅に増えない限り人口はどんどん減る。それに伴って当然住居需要も減る。
たった今は、世帯の少人数化進行により世帯数が減っていないのでいいのですが、それとて時間の 問題ですよね。 長いスパンで見るとどんどん都心居住の割合が増えるはずです。特に駅にあまり近くない郊外の 物件は極端に需要が落ちる気がします。値段の問題ではないレベルにもなるかと。 また、駅に近い物件でも都心からやや遠い駅や駅(街)自体に魅力のないところもダメになって いく。。。。 ということで、 所有者の満足いく再販価格や賃料となるかは別として、この物件のような立地の需要は堅持で きると私は思います。 ただ、私自身は立地は素晴らしいけど、話に出ているように仕様のレベルや物件の全体的魅力の 乏しさに、自分が住むには最終的にどうしても納得感なく見送ることにしました。 |
65:
匿名さん
[2013-11-22 22:45:01]
55です。
あまり低仕様の意見がでていないみたいですね。 ・内廊下が事務所的 ・網入りのガラス ディスポーザがないとかそんなとこでしょうか。 資産性は、駅前だしダメダメにはならないかと思います。 あんま期待もしちゃよくないと思いますが。 |
66:
匿名
[2013-11-23 11:58:54]
今、六義園が紅葉ライトアップやってますね。
しかも、このマンションの向かいの幻の入り口から入れるようになってます。 モデルルーム見学のあと行ってみるといいかも。 |
67:
匿名さん
[2013-11-23 16:17:28]
59さん
下に飲食店が入るとごきぶりやねずみなどがでやすいと聞いたことがあります。あとは やはり匂いの問題ですかね。おそばやさんだと、だしの匂いが結構するかもしれませんね。 六義園は年間パスポートなどもある様です。近くに住めば、ぶらっとお散歩へ行かれるので パスポートを買ってしまった方がお得かも。都会にいながら四季を身近に感じられて いいですよね。 |
68:
匿名さん
[2013-11-27 21:32:45]
>67さん
ゴキとねずみですか。 営業さんに聞いたら、飲食と居住のエリアの配管は分かれているらしいです。 まあ、窓からとか玄関からとか入られちゃいますけど。 六義園のライトアップよかったです。思った以上に自然な感じでした。 六義園初めてでしたので。 物件についてですが、中身の仕様もそうですが、 外観的にもイマイチみたいな意見があるみたいですね。 これは再販時にネックになるからでしょうか。 もしくは単純に自分の所有する建物がショボイと気持ちが乗らないという感覚からでしょうか。 ご意見いただけるとうれしいです。 |
69:
匿名さん
[2013-11-29 14:39:51]
外観とエントランスの豪華さは再販に関係があると営業の人から聞いたことがあります。
内装は自分でリフォーム出来ますが、外観、エントランス、内廊下、窓は個人で勝手に変更出来ないですからね。 |
70:
匿名さん
[2013-12-01 11:24:30]
六義園の紅葉、昨日のもしもツアーズ、今日の報道ステーションでもとりあげられていましたね。
もしツアは1位だったし、すごいところなんですね。 |
71:
匿名さん
[2013-12-02 11:34:37]
六義園がもしもツアーズで紹介されたそうですが、早速ネットで情報が流れていますね。
紅葉のライトアップは「紅葉と大名庭園のライトアップ」と言う企画で12月8日まで 開催されているようです。 六義園は都内の日本庭園入場者数ランキング1位だそうで、恥ずかしながら全く知らないで おりました。 |
72:
匿名さん
[2013-12-03 11:51:10]
残っている部屋がどちらも六義園ビューで良いですね。
公式ホームページにて眺望を閲覧してみましたが、これほど緑が豊かだとは 思いませんでした。 階層は3階が2戸、6階、7階が1戸ずつのようですので、現地のモデルルームでも 実際の六義園ビューを確認したいと思います。 |
74:
匿名
[2013-12-06 09:07:25]
こことか、リビオレゾン駒込とかって駅近で便利というよりも六義園が気に入ってっていう理由で住んでいる人が多い気がする。
|
75:
匿名さん
[2013-12-08 12:33:20]
マンションに入るお店ですが、2軒入るなら、1軒は地権者店舗でしょうけど、2軒目は、つけめんやすべえとかピザサルヴァトーレあたりを誘致してほしいです。
さらにこのあたりが魅力的な街になる気がします。 もう決定なのかな。 |
76:
匿名さん
[2013-12-09 18:52:35]
つけめんやすべえはつけ麺が濃厚でトッピングも多くあるので好きですね。
ですが毎日ではなくたまに食べるのが丁度良いのと 人気がでると思うので オープンした日だけでなく毎日昼など並ぶようになると嫌なので 私としてはピザとお酒も楽しめるピザサルヴァトーレがはいって欲しいと思います。 他に希望としてはコンビニ特に多くの銀行カードが使えるセ○ンイレブンが はいればいいなと思っています。 |
77:
匿名さん
[2013-12-09 19:34:43]
まさかマンションスレにやすべえ営業が出現・・・な訳ないか。
味より量な店ですから大学生需要が見込まれないこの辺りじゃ厳しいんじゃない でしょうかね。マンション自体は文京区で、低仕様なのに強気すぎるかなと。立 地だけで勝負といっても六義園近くって以外に分譲マンションありますし。 マンション価格がちょっと上がりすぎてるのでこれでも捌けるのかもしれませんが。 |
78:
匿名さん
[2013-12-09 20:14:35]
>>71さん
六義園のライトアップをクリスマスまで続ければいいのになと毎年思います。 21時までライトアップをみる事ができるんですよね。本当綺麗ですよ~。 パスポートもあると上の方で書かれている方がいらっしゃいましたね。いい情報ありがとう ございます!ここに住んだら、買ってしまった方が断然お得ですね。 |
79:
匿名
[2013-12-09 22:11:20]
六義園の1200円の年間パスポート、すごくリーズナブルだし必須だと思います。
ふらっと休日とかに入るとすごく癒されますよ。 六義園の外周を夜走るのもリフレッシュになり良いですが。 このマンションからだとジャージを着て、すぐに飛び出せるのも良いですね。 あと話は少しそれますが、ここから六本木ヒルズに行くときに、駒込→六本木ってアクセス悪いんですけど、駒込→麻布十番(南北線で一本)でそこから10分ぐらいお散歩がてらに歩いて、六本木ヒルズに行くというのがおすすめの六本木ヒルズコースです。麻布十番近くの商店街を通るとさらに楽しめますよ(^-^) |
80:
匿名さん
[2013-12-15 22:04:22]
マンション内店舗というのはまだ決まっていないんでしょうかね?
私も地権者さんが入るのではないかなぁと思っていますが こちらはもともと何があった場所なのでしょう? それによっても決まってくると思うのです。 お値段は確かに強気ですよね。 六義園がすぐというのがあるのでしょう。 |
81:
匿名さん
[2013-12-16 02:03:09]
ここの店舗は、駅近で立地的にも目立つでしょうし、駒込のさらなる魅力アップの上でも非常に重要なポジションになるので、ぜひ、東京建物さんには魅力のある店舗の誘致を頑張ってほしいです。
|
82:
匿名
[2013-12-16 07:02:58]
元々は蕎麦屋で、取り壊す直前は中華料理屋だったような。記憶違いならすいません。
|
83:
匿名さん
[2013-12-17 09:16:06]
飲食店で決定なんでしょうか。階によっては虫とか匂いが気になるかもしれませんね。
それにしても眺望が素晴らしいです。実際の部屋から今の時期でも紅葉には間に合うでしょうか。春は桜も楽しめて良いですよね。 モデルルーム利用の部屋が少し安くなってますが現状引渡しとかそういう条件での販売なんでしょうか? |
84:
匿名さん
[2013-12-17 10:15:58]
この場所で、この戸数で、完成売りで、それでも
即完売!とならないのは、力弱い。 物件のコンセプトを最初から練って作っていない感じがして。。。。 立地とセールスポイントと価格と仕様なんかが、なんかアンバランス。 もちろん長く売れのこるなんてことはないだろうけど。 |
85:
匿名
[2013-12-17 23:17:01]
六義園、春の桜も素晴らしいですが、冬、雪をかぶった六義園も風流で良いですよ。
|
86:
匿名
[2013-12-21 23:04:02]
スタバかタリーズコーヒーが店舗として入ってくれたら良いですね。
あと、書店が入ると、商圏的には成功しそう。 |
87:
匿名さん
[2013-12-26 21:47:23]
そういえばこの周辺って本屋見かけないように思います。
大きめの本屋があればいいのにな~なんて思っていたので、本当に入るといいです。 googleマップで本屋と入れるといくつか引っかかってくるのですが どうやらどこか会社のようです(汗) |
88:
匿名さん
[2014-01-29 15:11:01]
不人気物件ですな。
|
89:
ご近所さん
[2014-02-08 00:06:53]
今日も厚紙のチラシが入ってました。
ラスト2邸!!と。 価格も高いし、交差点の横断歩道の前にあるのもね。。 前は中華料理屋でしたね。 本屋ならグリーンコートに行けばあるし。 売れ残るなりの要素はありますね。 不人気なのは歪めません。 |
90:
匿名さん
[2014-02-13 08:58:36]
不人気というよりも…純粋に高いからじゃないですか?
駅まで徒歩2分というのはとてもいいとは思いますけれど、山手線駅の徒歩2分ってやはりするんだなぁと。 最終2戸なのですか? 物件概要だとあと3戸になっているのですが、販売が進んだという事なのでしょか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報