アルナス駒込六義園
82:
匿名
[2013-12-16 07:02:58]
元々は蕎麦屋で、取り壊す直前は中華料理屋だったような。記憶違いならすいません。
|
83:
匿名さん
[2013-12-17 09:16:06]
飲食店で決定なんでしょうか。階によっては虫とか匂いが気になるかもしれませんね。
それにしても眺望が素晴らしいです。実際の部屋から今の時期でも紅葉には間に合うでしょうか。春は桜も楽しめて良いですよね。 モデルルーム利用の部屋が少し安くなってますが現状引渡しとかそういう条件での販売なんでしょうか? |
84:
匿名さん
[2013-12-17 10:15:58]
この場所で、この戸数で、完成売りで、それでも
即完売!とならないのは、力弱い。 物件のコンセプトを最初から練って作っていない感じがして。。。。 立地とセールスポイントと価格と仕様なんかが、なんかアンバランス。 もちろん長く売れのこるなんてことはないだろうけど。 |
85:
匿名
[2013-12-17 23:17:01]
六義園、春の桜も素晴らしいですが、冬、雪をかぶった六義園も風流で良いですよ。
|
86:
匿名
[2013-12-21 23:04:02]
スタバかタリーズコーヒーが店舗として入ってくれたら良いですね。
あと、書店が入ると、商圏的には成功しそう。 |
87:
匿名さん
[2013-12-26 21:47:23]
そういえばこの周辺って本屋見かけないように思います。
大きめの本屋があればいいのにな~なんて思っていたので、本当に入るといいです。 googleマップで本屋と入れるといくつか引っかかってくるのですが どうやらどこか会社のようです(汗) |
88:
匿名さん
[2014-01-29 15:11:01]
不人気物件ですな。
|
89:
ご近所さん
[2014-02-08 00:06:53]
今日も厚紙のチラシが入ってました。
ラスト2邸!!と。 価格も高いし、交差点の横断歩道の前にあるのもね。。 前は中華料理屋でしたね。 本屋ならグリーンコートに行けばあるし。 売れ残るなりの要素はありますね。 不人気なのは歪めません。 |
90:
匿名さん
[2014-02-13 08:58:36]
不人気というよりも…純粋に高いからじゃないですか?
駅まで徒歩2分というのはとてもいいとは思いますけれど、山手線駅の徒歩2分ってやはりするんだなぁと。 最終2戸なのですか? 物件概要だとあと3戸になっているのですが、販売が進んだという事なのでしょか。 |
91:
匿名さん
[2014-02-14 09:08:08]
周辺地域に配布されるチラシが最新情報なのでしょうか?
公式ホームページも、スーモやヤフー不動産でも、まだ残りは3戸となっていますね。 内訳はCタイプ(2LDK+WIC+SIC)が2戸、Dタイプ(3LDK+SIC)が1戸で、3、6、10階の部屋です。 チラシに掲載されているのはどの部屋でしょう? |
|
92:
匿名さん
[2014-02-15 12:40:41]
今日とか、雪景色の六義園が暖かい部屋から見れるのは素晴らしいですね。
あと、2階には老舗のお蕎麦屋さんが入るみたいですね。看板が作られてました。 結構有名なところらしいので楽しみ。 こことリビオレゾン、駒込駅近物件どっちが先に完売するか地元民としては楽しみです。 消費税増税前で強気に出るのか、3月までに販売重視で弱気にでるのか。 |
93:
匿名さん
[2014-02-15 12:55:42]
キャンセル発生のDMきてたな。
ローン組めなかったんだろう? |
94:
匿名さん
[2014-02-21 14:12:49]
本審査が通らなかったとかですかね?
キャンセル、なんだかもったいないような。 雪の六義園、きれいでしょうけれど あれだけ降ると園内の木が折れたりしなかったか心配です。 ものすごい雪でしたものね。 |
95:
匿名さん
[2014-02-26 13:08:42]
うまい蕎麦屋があるのは本当に嬉しい。
それにこの辺りは駅にも近いので、外食が困らないのもいいかと。 外食ばかりじゃアレですけれど、 ほぼ自炊しないものにとってはかなり大切なこと。 駅周辺は小型スーパーが多いので、自炊される方は巣鴨の方まで買い物に行かれるのかな? |
96:
匿名さん
[2014-03-03 16:50:14]
JR駅の反対側になってしまいますが、駒込には「小松庵」さんという有名な蕎麦屋さんがありますし、
蕎麦には困らない街だと思いますよ(笑) 買物ですか 巣鴨のサミットも別に歩いても行かれる距離ですけど毎日だと大変じゃないかなぁ ネットスーパーとかはいかがでしょ!? |
97:
匿名さん
[2014-03-03 19:05:27]
こだわるなら霜降、染井がいいよ。
金持ちも多い地区だから、 質のよいもの置いてある。 |
98:
匿名さん
[2014-03-08 22:50:04]
霜降銀座も染井銀座もものすごく頑張っていますよね。
昔ながらの商店街ですけれど。 お惣菜が美味しかったり、お肉屋さんも頑張っているし自分も大好きです。 人情みたいなものも感じますよ。 |
99:
匿名さん
[2014-03-14 09:50:13]
へぇ。
普段スーパーで買い物をしているので商店街を使う発想がなかったです。 良いものが置いてあるなら行ってみようかな。 一度に1つの店でそろうのはスーパーの良いとこですけれど 商店街だと1つ1つの店に専門性がありそう。 最近は商店街って元気がないとこが多いですがこちらは2つも近くにあるのですか。 |
100:
匿名さん
[2014-03-14 10:50:14]
規模的に2つの商店街で1つと考えていいかな。
普段はサカガミでかいものし、 良いもの欲しいときは、 肉は玉子屋、魚は二木にしています。 ちなみに値段も相応に高いです。 |
101:
匿名さん
[2014-03-19 23:45:34]
そう、専門店なだけあって少々お高いのですよね
でもスーパーにはないものが揃えられているので、すごくおもしろいのですよ^^ 子供にも季節のお野菜、お魚を教えるいい機会になりますし スーパーにはスーパーの良さ、商店街には商店街の良さがそれぞれあるかと |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報