アルナス駒込六義園
41:
匿名さん
[2013-09-29 15:58:07]
土地勘ないのですがアルナスの立地は将来的に眺望は絶対に遮られないですか?
|
42:
匿名さん
[2013-10-01 11:39:53]
以前六義園にぶらりと立ち寄ったことがありますが、純和風庭園で
気持ちがのんびりしましたよ。 庭園内に茶店もあり、和菓子と一緒に抹茶をいただく事ができたはずです。 両親や親戚など、年配の方が遊びに来た時に連れていくと喜ばれそうですね。 |
43:
物件比較中さん
[2013-10-01 17:56:07]
目の前の2階建ての一軒家、高層住宅が建てられる地域にあるようですね。そうすると将来的には眺望にも影響が出るでしょうね。
|
44:
匿名さん
[2013-10-05 11:31:01]
そうなんですか。
もしかしたら将来的には何か動きがある可能性はありますよね 敷地の広さ的にはどれくらいの高さまで建てられるのでしょうね? 容積率とかありますから・・・ まぁ、未来永劫景観が変わらないというのは難しいでしょうから その可能性も織り込んでの検討が必要でしょうね |
45:
匿名さん
[2013-10-07 22:39:47]
39さん
確かに、六義園は夜見ると、東京ではなかなか見ることができない、電気のない真っ暗闇が広がっているのが見えます。それこそ原始時代に戻ったかのような感じです。 一方でその向こうに夜中でも煌々と明かりを灯す高層ビル群があるので、太古の昔と現代が合わさったような不思議な感覚に陥ります。 昼間の緑が1面に広がる光景も素敵ですけど、夜の景色もすごく趣があると思います。 |
46:
匿名さん
[2013-11-11 16:28:25]
場所はとても良いですが、内装がショボイです。とても残念な物件です。
|
47:
匿名さん
[2013-11-11 19:14:35]
Brillia駒込六義園とかなり違うんですか?
|
48:
匿名さん
[2013-11-11 20:35:21]
47さん
東京建物の仕様ではないです。建物は元々ここの土地を持っていたお蕎麦屋さん(小松庵)を中心に3人が建設し、完成後に東京建物が購入した物件です。 内装は賃貸マンションレベルです。最上階はここの土地を持っていたお蕎麦屋さんが居住してます。 |
49:
匿名さん
[2013-11-13 07:44:04]
駅から徒歩2分でこの眺望はなかなかないですよね。やはり緑をみながらの
生活って憧れます。でも都会ではなかなか実現できないですからね。 六義園は1200円で年間パスポートが購入できるのでこれだけ近いと お散歩がてら行くのに買ってもいいですよね。65歳以上だと半額の600円みたいです。 |
50:
匿名さん
[2013-11-15 21:47:21]
1億円以上もある物件で、六義園の入場料1200円だろうが600円だろうが、
あんまり意味ないですね。 内装を賃貸レベルで完成させて、豪華にもできるってのは、どうみても無駄なコストをかけてるよ。 |
|
51:
物件比較中さん
[2013-11-17 08:26:29]
緑を見ながらの生活という一つのコンセプトを踏まえるとバルコニーが狭いことは正解とポジティブに考えられるかも。
特にリビングのダイレクトウィンドウは部屋の奥にいてもこの緑を拝める自在性のある環境だと思います、まさか一日中窓際に佇むような生活を送るわけにはいかないですからね。 家事をしながらでも見れる。眺望の無いマンションを比べるとどれほどの魅力があるか、住まなくても想像内でもレベルが高いです。 |
52:
匿名さん
[2013-11-18 11:00:28]
六義園は入場料がかかってしまうんですね。
年間パスポートがあるなら購入する価値はありそうですね 眺望ですが、緑も多く気持ちいい眺めが見込めそうです さて、生活環境はどうでしょうか? 日常生活において不便さは感じるんでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2013-11-18 13:12:36]
賃貸レベルの仕様で中途半端な金額にするなら
最初からブリリアでやってくれよ… |
54:
匿名さん
[2013-11-18 16:05:02]
六義園の眺めは癒されるけど、部屋の中の仕様が低くて幻滅・・・
一定水準の新築マンションのモデルルームを見てきた人はこの仕様では我慢出来ないと思う。 |
55:
匿名さん
[2013-11-19 07:39:23]
低仕様とは具体的にどのようなところをさしているのでしょうか。
もしよろしければお教えください。 もしくは、この設備が最低ラインだというものがあればお教えください。 生活環境は、本郷通りの騒音はそこまでひどくないかなといったとこですね。 スーパーがもっと近くにはほしいですね。 |
56:
購入検討中さん
[2013-11-20 10:39:04]
自分は特に低仕様だとは思っていないですよ。
あ、でも1点だけあります; 内廊下が想像と違います、ホテルライク、といったイメージではないですね。正直に言うとオフィス内の通路のような?? でも外廊下以上の良さはありますから気にしないことにしました。 一番価格の高いところを検討している方にとっては全てに満足しないと割高に感じるのかもしれません。 |
57:
匿名さん
[2013-11-20 10:43:28]
ちなみにモデルルームへ行った物件を教えてもらえますか?
|
58:
匿名さん
[2013-11-20 11:06:14]
ここって店舗も2店舗入る予定なんですよね?
何が入るか決まっているのでしょうか? 他にも非分譲住戸があるようですが、 この分は地権者さん用住居になるんですよね。 |
59:
ビギナーさん
[2013-11-20 12:39:31]
1、2階ともお蕎麦屋さんです。物件から300m位離れたとこで今営業してます。1000~2000位の料金です。
臭いはダクトで屋上へいくとの話です。 音はどうなんでしょうかね。 飲食店が入るマンションは価値が下がるというのが定説なのでしょうかね。よくわかりません。 |
60:
匿名さん
[2013-11-20 14:13:04]
確かにホテルのような内廊下じゃないですね。事務所の通路という感じですね。(笑)
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報