アルナス駒込六義園
1:
匿名さん
[2013-08-31 00:53:02]
場所は最高ですね。
|
2:
匿名さん
[2013-08-31 01:03:09]
瞬間蒸発間違いなしか?
|
3:
匿名さん
[2013-08-31 07:05:15]
これ東京建物だったんだ。
既に完成しているので、イメージも付き易いので良いですね。 六義園を一望できるのは良し。ただし目の前の六義園の出入口は時期限定なので、六義園への出入りは不便。 車と電車の騒音に悩まされそうなこと、 駅近ではあるもののスーパーが遠いので意外に買い物利便性に劣ることが難点。 |
4:
匿名さん
[2013-08-31 14:52:31]
駒込六義園の落選者には1か月以上前に案内が来ましたから、
ほとんどの部屋は決まっちゃってるんじゃないでしょうか。 文京区と豊島区の違いがあるのでこちらはダメという方もいるでしょうが、 山手線駅2分で南に公園って理想的ですね。 |
5:
匿名さん
[2013-08-31 15:00:14]
二度と出ない立地ですね!
|
6:
匿名さん
[2013-08-31 22:19:09]
賃貸マンションとして、「グランヴェール六義園アルナス」というのがあるのですが、場所が同じように思えます。
全体戸数のうち、いくつか賃貸として出すことがすでに決まっているということなのでしょうか? ちなみに、賃貸部分はもう満室のようなのですが。。。 |
7:
匿名さん
[2013-09-01 13:16:13]
「アルナス駒込六義園(旧名称:グランヴェール六義園アルナス)」のように
表記されているHPもあったので、同じ物件だろうね。 ちなみにこのマンションから六義園を左手に巣鴨方面に行くと 「グランヴェール六義園」という分譲マンションがあるので、 旧名称だと非常に紛らわしかったでしょうね。 記憶ベースでは建築確認表示板の建築主には個人の名前も記載があった筈なので、 地権者が住戸の一部を賃貸に出しているのだと思います。 建築確認表示板の建築主には東京建物の名前は無く、確か東急建設か電鉄だった筈なので、 完成までに東京建物と三信住建に譲渡されたのでは。だから「ブリリア」ではないのかな。 東京建物と三信住建は早稲田や大山などで一緒にやっているけど、 提携関係があるのかな? |
8:
購入検討中さん
[2013-09-02 14:32:59]
高そうだなー
|
9:
匿名さん
[2013-09-02 22:25:38]
本駒込六丁目アドレスでは無いし、物件自体もあまり高級感は無い。
交通利便性だけ見ればブリリア駒込六義園よりも優れてはいるけど、 流石にブリリア駒込六義園よりは下げて来るとは思う。 それでも坪300は超える気がする。 |
10:
匿名さん
[2013-09-03 09:18:54]
ブリリアならともかく賃貸多そうで将来が不安だな
場所はかなり魅力的だけど… |
|
11:
匿名さん
[2013-09-03 19:12:21]
一番広いのは86.36mのようですが、70~80㎡くらいのってあるんですかね?
敷地は狭いようですが、、、、。 |
12:
匿名
[2013-09-07 22:16:13]
自分は北側からよく六義園を見てたけど、六義園を南に臨める場所にマンションが建つなんてびっくり。
絶景だと思う。 マンションの値段次第では本当に瞬間蒸発するかも。 あそこはモデルルーム見学で、外の景色を見るだけでも価値があるよ。 夕日のときはさぞやきれいだろうな。 |
13:
匿名さん
[2013-09-10 00:54:01]
本郷通りの音、うるさくないかな?
|
14:
匿名
[2013-09-10 10:30:54]
大和郷も目の前だし、設備仕様をしっかり作って、高め設定でも十分買い手がつきそうな気がする。
設備仕様が気になるな。 水回りは天然大理石かな。 売り主がどういう考えがわからないけど、駅近の立地で内装そこそこでリーズナブルに売るより、大和郷や六義園目の前という高級感あるマンションで売った方がよい気がする。 それでも買う人はいるだろし。 |
15:
プリンさん
[2013-09-11 08:52:36]
メリットとデメリットを思い付くままに上げてみました。
【メリット】 ・駅めちゃ近 (しかも山手線の駅) ・南に見える六義園ビュー(ほぼ永久的に眺望と日当たり確保) ・六義園が近い ・駅近のこのエリアではなかなか売り出さない80㎡超え ・完成物件なので現地で確かめられる。 【デメリット】 ・本郷通り沿い (本郷通りは夜はほとんど車は通りませんが、昼間に車の音や排気ガスとか気にする人は大通り物件はどうなんでしょうね。ただ南側(メイン窓側)は大通りの裏側になりますが) ・設備がブリリアに比べて安そう。 ・戸数が少ないので管理費が気になる。 ・東京建物なのにブリリアじゃない。というか名前が個人的には微妙。途中の仮称にしてもそうだけど名前を売り主はしっかり考えて着けてるのかなって思っちゃう。 【その他】 ・交番が近いので治安は良さそう。 (このエリアやすぐ先の文京区のエリアは警察の巡回も多いので治安は守られてる感じです) ・すぐ先に女子高があり、朝、夕方は通学路になる。 ・4月から消費税が上がるとすると、完成物件なだけに「3月までに買わないと値段上がりますよ」と言って、売り主が強気になる可能性あり。 |
16:
匿名
[2013-09-11 13:18:21]
最上階に限って言えば、眺望と排ガスが気にならない等もろもろ考慮して、坪400ぐらいでも行ける気がする。
|
17:
匿名
[2013-09-11 13:31:06]
設備・仕様が良ければだけど。
|
18:
匿名
[2013-09-11 15:03:12]
最上階でも音と排ガスは考慮にいれないとガッカリすると思う。
戸数少ないからすぐ売れそうだけど、何で竣工後販売なのかが気になる。 |
19:
消費税
[2013-09-12 08:06:10]
竣工住みなのに、入居予定が3月下旬ってどうなんでしょうね。
売り主からしたら、マンション販売が消費税アップぎりぎり前に終われば良いやぐらいにしか思ってないんでしょうけど、買う方からしたら、3月末に引っ越して、エアコン買って、照明買って、カーテン買って、家具買ってが4月になったら、消費税アップの影響をまともに受けちゃいますよね。 あっ、マンションの高いオプション販売なら、消費税アップ前の3月末までに部屋に設置出来ますよ、って言って中間マージンぼったくりの高いやつ売る気かも(笑)。それなら賢い。 でも消費者側からしたら、3月上旬受け渡しの方が嬉しいかもですね。 |
20:
匿名
[2013-09-12 22:08:26]
このマンション屋上庭園があったらすごい素敵だろうな。
今から、拡張工事して頑張ってくれないかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報