購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
901:
匿名
[2013-09-08 11:35:19]
|
||
902:
匿名さん
[2013-09-08 11:39:56]
大阪に住んでいたころは、ビルトインガレージの三階建が
標準の住居だと思ってたなぁ。 あれが木造だと思うとゾッとするが。 |
||
903:
匿名さん
[2013-09-08 11:41:59]
電車が通勤通学に使われない地方ってどんなとこですか!?
そんなところ、バスも通ってないだろうから 通学は親が車で送迎するの? そんな政令指定都市もあるんですね。 |
||
904:
匿名さん
[2013-09-08 11:51:41]
|
||
905:
匿名さん
[2013-09-08 11:57:57]
>建て替えるときはあの間隔の狭さじゃ足場が組めないよな
確かにそう感じるミニ戸多いですね。 |
||
906:
匿名さん
[2013-09-08 12:05:37]
ミニ戸…
犬小屋が犇めきあって苦しそうに建っている。 |
||
907:
匿名さん
[2013-09-08 12:11:01]
そのミニ戸より狭い70平米のマンション
|
||
908:
匿名さん
[2013-09-08 12:12:16]
ミニ戸の方が息苦しいだろw
階段がさながらアスレチックスだよw あり得ないよ、あんな造りw |
||
909:
匿名さん
[2013-09-08 12:14:06]
ミニ戸って、何であんなに奥まったところにしかないの?w
ただでさえ息苦しいのにw 窓小さいしw |
||
910:
匿名
[2013-09-08 12:27:41]
>>909
通り沿いにもありますよ 近所のよく通る道の40坪弱くらいの古いお宅が売却されたあと新しくキレイな家がたちました よく見たら奥にもう一軒あって同じ色だから気付かなかったんですね 不動産屋が買い取るとなんとしてでもミニ戸を建てますね |
||
|
||
911:
匿名さん
[2013-09-08 12:28:20]
ここのマンション住人って、ミニ戸しか相手に出来ないんだね。
|
||
912:
購入経験者さん
[2013-09-08 12:31:25]
871
学がねえなぁ。欧米人から日本の戸建ては「マッチ箱」みたい、と言われてんだよ。 |
||
913:
匿名さん
[2013-09-08 12:32:07]
>911
苦し紛れだなw |
||
914:
匿名さん
[2013-09-08 12:33:10]
金出して家の中にアスレチックス。
|
||
915:
匿名さん
[2013-09-08 13:01:20]
そのミニ戸でさえも上や下に他人が生活してたりしない
|
||
916:
匿名
[2013-09-08 13:44:35]
>902
ビルトインガレージの3階建ても1階はRCだから、木造でもそんな怖くないだろ。 |
||
917:
匿名
[2013-09-08 13:47:13]
ミニ戸は隣家の生活音がよく聴こえるよ
マンションは上階の音は響くが左右の物音はしない |
||
918:
匿名さん
[2013-09-08 13:53:08]
マンション(分譲アパート)は斜め世帯の生活音も問題になる。
|
||
919:
匿名さん
[2013-09-08 13:53:56]
>>917
それは無い |
||
920:
匿名さん
[2013-09-08 13:53:59]
今のマンションは二重床・二重天井・スラブ厚だから上階の音なんて滅多にしないよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大きな一軒家のあとに7戸くらいのミニ戸が建つんだよ
15坪の土地で4000万~4500万くらいの値がついて、でもすぐに売れるんだよね
あれは業者丸儲けだな
建てるときも奥の棟から作っていって、前の空いた土地を資材置き場にして要領よく建てるもんだと感心する
建て替えるときはあの間隔の狭さじゃ足場が組めないよな
売ってしまえば建て替えなんて業者にとってはどーでもいいんだろうけどひでえよなぁ、ミニ戸建てって