購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
881:
匿名さん
[2013-09-08 09:19:17]
|
||
882:
匿名さん
[2013-09-08 09:42:33]
|
||
883:
匿名さん
[2013-09-08 09:44:58]
だから戸建ては幼稚園レベル。
|
||
884:
匿名さん
[2013-09-08 09:48:12]
戸建て完全敗北か。
|
||
885:
匿名さん
[2013-09-08 09:49:21]
マンションの利点って、とてもまともな人の住める環境じゃないところ(駅周辺繁華街の商業地域やら、大型車が通る幹線道路近くやら、汚染まみれの工業地域だった再開発エリアやら、果ては埋立地やら、オリンピック競技会場近くの外国人を含む部外者が大挙して押し寄せるところやら)でも何とか住めるようになっちゃうところだよね。それでもそういう住環境で妥協できない人は多いと思うけど。
|
||
887:
匿名さん
[2013-09-08 09:59:01]
>>861さん
丁寧にありがとうございます。 >それよりも自分の子供が「土地を持っていて上ものを購入する」立場になれたら幸せだと思います。 まさにその通りだと思います。それが土地を購入する私たちの共通の願いであると信じています。ただ御自身がそうであるように、親の土地に執着せず、自力で居住を構えることがさらなる親孝行であるとも感じます。 >会社に交通費を「払わせて」、好きな地域に住む方が良い気がしますけど… そうですね。ただ交通費が相殺されたとしても時間は消費していきます。御自身が職場に近い場所に居を構えたように、私は職住近接をマンションの形で選択しました。その時間を家族や自分のため、あとはちょっぴり仕事のために費やしているところです。 |
||
888:
匿名さん
[2013-09-08 09:59:25]
≫885
だから社会人になって東京に出てきた地方出身者や情弱の人を そんな嫌悪エリアに収容してくれるのがマンションなら、 既存優良低層住宅街でゆったり暮らしたい戸建派には良いことなんじゃない? お互い持ちつ持たれつなんだから穏やかにいきましょうや。 |
||
889:
匿名さん
[2013-09-08 10:00:59]
釣れますねぇw
|
||
890:
匿名
[2013-09-08 10:03:41]
で、>886はマンションと注文小屋のどちらを購入するの?予算は?
|
||
892:
匿名さん
[2013-09-08 10:25:19]
むしろ都会育ちほどマンションにたいして集合住宅だから恥ずかしいとか
妙な偏見はないよね。 地方出身者だろうな、戸建に執着して ミニ戸買っちゃうの。 |
||
|
||
893:
匿名さん
[2013-09-08 10:30:03]
都区内に、容積率低めの閑静な住宅街、
30坪以上の土地に、2階建100㎡程度 4分の3が土地代のところが、 ちょうど良いと思います。 |
||
894:
匿名さん
[2013-09-08 10:47:33]
政令指定都市も都会に入れて良いのか?
地方政令指定都市ではマンションは只の共同住宅。 市営住宅と区別つかないぞ。 |
||
895:
匿名さん
[2013-09-08 10:54:11]
|
||
896:
匿名さん
[2013-09-08 11:06:10]
ミニ戸の話になると、ムキになるよね。
関西はまさにミニ戸が主流だよね。 |
||
897:
匿名さん
[2013-09-08 11:07:30]
大阪近郊で3000万円のミニ戸買った程度で
市営住宅住まいを笑えないと思うが。 年収は変わらないでしょ。 |
||
898:
匿名
[2013-09-08 11:11:05]
東京の駅近って地方のバス停近みたいなもんだよな。
地方は電車での通勤通学少ないから駅近でも意味ない。 駅近メリットって東京限定だからマンションメリットも東京限定だな。 |
||
899:
匿名さん
[2013-09-08 11:15:32]
大雑把な世界感ですねー。
どういう暮らししてるとそうなるの? |
||
900:
匿名さん
[2013-09-08 11:28:39]
やはり、都心しかマンションのメリットは無いね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
巨大犬小屋を戸建てと言うこと自体、暴挙です。