購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
863:
匿名さん
[2013-09-07 22:30:52]
|
||
864:
匿名さん
[2013-09-07 23:12:41]
郊外には人がいなくなるのは確実ですね。生活に車が必須な村には何の価値もありません。早く売り逃げしましょう。
|
||
866:
匿名さん
[2013-09-08 00:05:24]
団地の高齢孤独化が進んでる。同じ道を・・・
|
||
867:
匿名
[2013-09-08 01:41:58]
マンションさんが心配しなくても人口が半分になっても郊外にも地方にも人は住んでますよ。
|
||
868:
匿名さん
[2013-09-08 05:52:17]
資産が気になるなら金融資産で保有しておくのが一番。
ポンコツ万損の資産価値なんか確実に目減りする。 |
||
869:
匿名さん
[2013-09-08 06:13:34]
マンションは分譲アパートでしょ。
集団住居に変わりない。 分譲アパートなのに誤解して買う人がいるらしい。 |
||
870:
購入経験者さん
[2013-09-08 06:43:27]
マッチ箱なのに誤解して買う戸建てさんもいるね。
|
||
871:
匿名さん
[2013-09-08 06:57:42]
マッチ箱は人間の住居じゃない。
もっといい例を考えなよ。 比喩もできない分譲アパートくん。 |
||
872:
匿名さん
[2013-09-08 07:53:34]
871
あなたの住居はペンシルハウスと呼べば良いかな?w |
||
873:
匿名さん
[2013-09-08 07:56:33]
>869はマンションとアパートの区別もつかないようだ。
理解力が無いというのは悲しいことだね。 |
||
|
||
874:
匿名さん
[2013-09-08 08:19:08]
オリンピック招致決定で、東京のマンションは益々リセールが有利になるか?
|
||
875:
匿名さん
[2013-09-08 08:30:08]
東京に人気が集まるでしょうね
|
||
876:
匿名さん
[2013-09-08 08:38:32]
特殊なペンシルハウスを揶揄するなら、
多数のマンションが60平米程度の専有面積しかないほうがおかしい。 マンションは安いけど狭い分譲アパートです。 |
||
877:
匿名さん
[2013-09-08 08:53:30]
アパートとマンションは造りが違うんだけど。
なら戸建ては巨大犬小屋かw |
||
878:
匿名さん
[2013-09-08 08:57:30]
876も理解力全く無し。
|
||
879:
匿名さん
[2013-09-08 09:11:10]
そもそも、日本のたった70m2のアパートメントをマンションと言うこと事態、間違いです
|
||
880:
匿名さん
[2013-09-08 09:13:58]
879
あんたは漢字が間違ってるw |
||
881:
匿名さん
[2013-09-08 09:19:17]
>879
巨大犬小屋を戸建てと言うこと自体、暴挙です。 |
||
882:
匿名さん
[2013-09-08 09:42:33]
|
||
883:
匿名さん
[2013-09-08 09:44:58]
だから戸建ては幼稚園レベル。
|
||
884:
匿名さん
[2013-09-08 09:48:12]
戸建て完全敗北か。
|
||
885:
匿名さん
[2013-09-08 09:49:21]
マンションの利点って、とてもまともな人の住める環境じゃないところ(駅周辺繁華街の商業地域やら、大型車が通る幹線道路近くやら、汚染まみれの工業地域だった再開発エリアやら、果ては埋立地やら、オリンピック競技会場近くの外国人を含む部外者が大挙して押し寄せるところやら)でも何とか住めるようになっちゃうところだよね。それでもそういう住環境で妥協できない人は多いと思うけど。
|
||
887:
匿名さん
[2013-09-08 09:59:01]
>>861さん
丁寧にありがとうございます。 >それよりも自分の子供が「土地を持っていて上ものを購入する」立場になれたら幸せだと思います。 まさにその通りだと思います。それが土地を購入する私たちの共通の願いであると信じています。ただ御自身がそうであるように、親の土地に執着せず、自力で居住を構えることがさらなる親孝行であるとも感じます。 >会社に交通費を「払わせて」、好きな地域に住む方が良い気がしますけど… そうですね。ただ交通費が相殺されたとしても時間は消費していきます。御自身が職場に近い場所に居を構えたように、私は職住近接をマンションの形で選択しました。その時間を家族や自分のため、あとはちょっぴり仕事のために費やしているところです。 |
||
888:
匿名さん
[2013-09-08 09:59:25]
≫885
だから社会人になって東京に出てきた地方出身者や情弱の人を そんな嫌悪エリアに収容してくれるのがマンションなら、 既存優良低層住宅街でゆったり暮らしたい戸建派には良いことなんじゃない? お互い持ちつ持たれつなんだから穏やかにいきましょうや。 |
||
889:
匿名さん
[2013-09-08 10:00:59]
釣れますねぇw
|
||
890:
匿名
[2013-09-08 10:03:41]
で、>886はマンションと注文小屋のどちらを購入するの?予算は?
|
||
892:
匿名さん
[2013-09-08 10:25:19]
むしろ都会育ちほどマンションにたいして集合住宅だから恥ずかしいとか
妙な偏見はないよね。 地方出身者だろうな、戸建に執着して ミニ戸買っちゃうの。 |
||
893:
匿名さん
[2013-09-08 10:30:03]
都区内に、容積率低めの閑静な住宅街、
30坪以上の土地に、2階建100㎡程度 4分の3が土地代のところが、 ちょうど良いと思います。 |
||
894:
匿名さん
[2013-09-08 10:47:33]
政令指定都市も都会に入れて良いのか?
地方政令指定都市ではマンションは只の共同住宅。 市営住宅と区別つかないぞ。 |
||
895:
匿名さん
[2013-09-08 10:54:11]
|
||
896:
匿名さん
[2013-09-08 11:06:10]
ミニ戸の話になると、ムキになるよね。
関西はまさにミニ戸が主流だよね。 |
||
897:
匿名さん
[2013-09-08 11:07:30]
大阪近郊で3000万円のミニ戸買った程度で
市営住宅住まいを笑えないと思うが。 年収は変わらないでしょ。 |
||
898:
匿名
[2013-09-08 11:11:05]
東京の駅近って地方のバス停近みたいなもんだよな。
地方は電車での通勤通学少ないから駅近でも意味ない。 駅近メリットって東京限定だからマンションメリットも東京限定だな。 |
||
899:
匿名さん
[2013-09-08 11:15:32]
大雑把な世界感ですねー。
どういう暮らししてるとそうなるの? |
||
900:
匿名さん
[2013-09-08 11:28:39]
やはり、都心しかマンションのメリットは無いね。
|
||
901:
匿名
[2013-09-08 11:35:19]
うちのところもミニ戸が多くなってきた
大きな一軒家のあとに7戸くらいのミニ戸が建つんだよ 15坪の土地で4000万~4500万くらいの値がついて、でもすぐに売れるんだよね あれは業者丸儲けだな 建てるときも奥の棟から作っていって、前の空いた土地を資材置き場にして要領よく建てるもんだと感心する 建て替えるときはあの間隔の狭さじゃ足場が組めないよな 売ってしまえば建て替えなんて業者にとってはどーでもいいんだろうけどひでえよなぁ、ミニ戸建てって |
||
902:
匿名さん
[2013-09-08 11:39:56]
大阪に住んでいたころは、ビルトインガレージの三階建が
標準の住居だと思ってたなぁ。 あれが木造だと思うとゾッとするが。 |
||
903:
匿名さん
[2013-09-08 11:41:59]
電車が通勤通学に使われない地方ってどんなとこですか!?
そんなところ、バスも通ってないだろうから 通学は親が車で送迎するの? そんな政令指定都市もあるんですね。 |
||
904:
匿名さん
[2013-09-08 11:51:41]
|
||
905:
匿名さん
[2013-09-08 11:57:57]
>建て替えるときはあの間隔の狭さじゃ足場が組めないよな
確かにそう感じるミニ戸多いですね。 |
||
906:
匿名さん
[2013-09-08 12:05:37]
ミニ戸…
犬小屋が犇めきあって苦しそうに建っている。 |
||
907:
匿名さん
[2013-09-08 12:11:01]
そのミニ戸より狭い70平米のマンション
|
||
908:
匿名さん
[2013-09-08 12:12:16]
ミニ戸の方が息苦しいだろw
階段がさながらアスレチックスだよw あり得ないよ、あんな造りw |
||
909:
匿名さん
[2013-09-08 12:14:06]
ミニ戸って、何であんなに奥まったところにしかないの?w
ただでさえ息苦しいのにw 窓小さいしw |
||
910:
匿名
[2013-09-08 12:27:41]
>>909
通り沿いにもありますよ 近所のよく通る道の40坪弱くらいの古いお宅が売却されたあと新しくキレイな家がたちました よく見たら奥にもう一軒あって同じ色だから気付かなかったんですね 不動産屋が買い取るとなんとしてでもミニ戸を建てますね |
||
911:
匿名さん
[2013-09-08 12:28:20]
ここのマンション住人って、ミニ戸しか相手に出来ないんだね。
|
||
912:
購入経験者さん
[2013-09-08 12:31:25]
871
学がねえなぁ。欧米人から日本の戸建ては「マッチ箱」みたい、と言われてんだよ。 |
||
913:
匿名さん
[2013-09-08 12:32:07]
>911
苦し紛れだなw |
||
914:
匿名さん
[2013-09-08 12:33:10]
金出して家の中にアスレチックス。
|
||
915:
匿名さん
[2013-09-08 13:01:20]
そのミニ戸でさえも上や下に他人が生活してたりしない
|
||
916:
匿名
[2013-09-08 13:44:35]
>902
ビルトインガレージの3階建ても1階はRCだから、木造でもそんな怖くないだろ。 |
||
917:
匿名
[2013-09-08 13:47:13]
ミニ戸は隣家の生活音がよく聴こえるよ
マンションは上階の音は響くが左右の物音はしない |
||
918:
匿名さん
[2013-09-08 13:53:08]
マンション(分譲アパート)は斜め世帯の生活音も問題になる。
|
||
919:
匿名さん
[2013-09-08 13:53:56]
>>917
それは無い |
||
920:
匿名さん
[2013-09-08 13:53:59]
今のマンションは二重床・二重天井・スラブ厚だから上階の音なんて滅多にしないよ。
|
||
921:
匿名さん
[2013-09-08 13:57:14]
|
||
922:
匿名さん
[2013-09-08 13:58:15]
アリの巣住人が束になってかかってきたら、さすがにお手上げ。
|
||
923:
匿名さん
[2013-09-08 13:58:37]
ミニ戸は建て替えの時にどうするのかなぁ~w
|
||
924:
匿名さん
[2013-09-08 14:00:19]
分譲アパートは建て替えの時にどうするのかなぁ~w
|
||
925:
匿名さん
[2013-09-08 14:03:28]
建て替えないよ。
ボロ戸建てと違うからw 30年保てば良い方か?w |
||
926:
匿名さん
[2013-09-08 14:04:41]
>924はマンションとアパートの区別も付かない犬小屋住人。
|
||
927:
匿名さん
[2013-09-08 14:05:28]
分譲アパートの建て替えって、土地を細分割してミニミニ戸になって住むんでしょ?
|
||
928:
匿名さん
[2013-09-08 14:05:41]
家の中にアスレチックス?
言い得て妙だなw |
||
929:
匿名さん
[2013-09-08 14:07:12]
犬小屋って、食事は庭でするんでしょ?w
|
||
930:
匿名さん
[2013-09-08 14:07:14]
そういえば建て替え時期をすぎてるけど取り壊しもしていない廃墟みたいなマンションがたまにあるね。
取り壊して建てても売れないからほっといてるんだろうけど老朽化して危ない。 |
||
931:
匿名さん
[2013-09-08 14:07:53]
マン損住民の逆襲w
|
||
932:
匿名さん
[2013-09-08 14:08:43]
いつのマンションの話してるの?
戸建ても今にも崩れそうなのが23区内に沢山あるぞ。 |
||
933:
匿名さん
[2013-09-08 14:10:30]
駅から遠いマン損ってけっこうあるけど
あれどうするの? |
||
934:
匿名さん
[2013-09-08 14:12:04]
駅から更に遠い犬小屋があるけど、あれどうするの?
|
||
935:
匿名さん
[2013-09-08 14:17:32]
どっちも廃墟!?
となると資産価値がなく、所有区分も面倒なマン損は誰が処理するの? |
||
936:
匿名さん
[2013-09-08 14:25:10]
マンションも戸建も場所が全てでしょ。どっちもどっち。
あえて言えばマンションの方が戸建よりも低価格で都心一等地に住める利点はある。 ~5千万程度の物件ならなおさらどうでもいい議論です。好きなとこに住めば良いよ。 |
||
937:
匿名さん
[2013-09-08 14:30:46]
>>851
まぁそういうこともあるかもしれませんが、 普通に管理会社に連絡で済む話のような。 エントランスが無人でも監視カメラに記録も残ってるから特定もできるし すぐにオートロック解除しないように、住民に向けて回覧が回るでしょうね。 |
||
938:
匿名さん
[2013-09-08 14:34:55]
ミニ戸にはいろいろお邪魔したことあるけど、
一階は真っ暗ですよね。 あと廊下とか階段が異常に狭い。 |
||
939:
匿名さん
[2013-09-08 14:36:38]
廃墟マンションでも管理費と修繕費は払い続けなければならない恐怖
|
||
940:
匿名さん
[2013-09-08 14:49:07]
しっ しかも、、、住んでないのに家賃並み・・・
|
||
941:
匿名さん
[2013-09-08 14:49:32]
貧乏戸建ての人には無理だろうね。
|
||
942:
匿名さん
[2013-09-08 14:55:15]
貧乏だからマン損じゃなかったっけ?
|
||
943:
匿名さん
[2013-09-08 14:58:36]
|
||
944:
匿名さん
[2013-09-08 15:06:19]
年金生活だけでは管理費・修繕費のウエイトは高く
子供たちに仕送りしてもらうマンション生活。 |
||
945:
匿名
[2013-09-08 15:08:16]
建て替えのことまで考えてマンション買わなかったけど
40年住んで所有権放棄してもいいや |
||
946:
匿名さん
[2013-09-08 15:14:01]
|
||
947:
匿名さん
[2013-09-08 15:22:20]
|
||
949:
匿名さん
[2013-09-08 15:50:05]
老後無職で管理費、修繕費、駐車場代じゃ
絶対に大問題になるよ(笑) 関わりたくないね~(;´д`) |
||
951:
匿名さん
[2013-09-08 16:03:11]
万損買って老後に吠え面かくなよ
|
||
952:
匿名さん
[2013-09-08 16:10:09]
|
||
953:
匿名さん
[2013-09-08 16:20:10]
中学生の同級生がミニ戸(注文)を建てたので
1歳の子供を連れて遊びに行った。 階段が狭くて、急で、子供が本当に危なかった。 1階がお風呂、3階が寝室 やつの家にはまだ子供はいないけど将来大変そうだなと思った。 |
||
954:
匿名さん
[2013-09-08 16:32:09]
戸建て派だけれど、ミニ戸買うならマンションでいいや。
|
||
955:
匿名さん
[2013-09-08 16:36:52]
貧乏戸建ては管理費のことばかり。
おまえ等と一緒にするな。 |
||
956:
匿名さん
[2013-09-08 16:45:07]
ここで最強(らしい)駅近注文戸建てって、
老後に月3万円程度も払えない人でも維持できるものなのか? |
||
957:
匿名さん
[2013-09-08 16:46:30]
マンション買うくらいなら
借りてた方がいいんじゃない? |
||
958:
匿名さん
[2013-09-08 16:57:55]
|
||
959:
匿名さん
[2013-09-08 17:01:17]
賃貸マンションって設備も広さも分譲より上だよね。
家賃が月200万ぐらいするけどね。 |
||
960:
匿名さん
[2013-09-08 17:15:17]
>956
管理費・修繕積み立てが老後に月3万って、どんだけ安いマン損なんだか。 |
||
961:
匿名さん
[2013-09-08 17:36:35]
|
||
962:
匿名さん
[2013-09-08 17:37:35]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
子どもが家を買う年になっても、親はまだピンピンしてる方が多いよ。
すると、あなたみたいに同居を嫌がり建て売り買うんだよ。