購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
781:
匿名さん
[2013-09-07 13:39:32]
戸建ては何十年後ものことを勝手に妄想し、非現実的な歪んだ持論をレスしているに過ぎない。
|
||
782:
匿名さん
[2013-09-07 14:09:05]
>781
どっちもどっちだと思うよ。このスレの住人はみんな妄想好きばかり。 |
||
783:
匿名さん
[2013-09-07 14:11:53]
城南と愛知って同一?
|
||
784:
匿名さん
[2013-09-07 14:13:16]
妄想ならまだマシ。
幼稚園レベルの発売する戸建てが居る。 このスレは閉じた方が良いな。 |
||
785:
匿名さん
[2013-09-07 14:13:59]
発売する、ではなく発言するに訂正。
|
||
786:
匿名さん
[2013-09-07 14:28:45]
|
||
787:
匿名さん
[2013-09-07 14:33:50]
やはり区分所有は不都合な真実らしいな。途端に怒濤のヒステリックな反応w
40年後も高値でババを掴んでくれる情弱の買い手が見つかるといいね それ迄には大量供給された物件が次々建て替え期を迎えて問題が顕在化してるだろうが |
||
788:
匿名さん
[2013-09-07 14:48:03]
>立て替え時に経済的に問題ないと思うからマンションに住める。
>立て替え時の資産価値なんてある意味どうでもいいんだよ。 問題はそこじゃない。果たして同じ物件に住む皆がその時同じように余裕があるのか そうでなければ、建替えるべきボロマンに我慢して住み続けるか、 それが嫌なら愛着がある場所でも自分一人売って出ていくしかない それが赤の他人と集団居住するということ |
||
789:
匿名さん
[2013-09-07 14:51:32]
>787
40年後も辺鄙な土地を高値でババを掴んでくれる買い手がみつかるといいね。 |
||
790:
匿名さん
[2013-09-07 14:58:40]
|
||
|
||
791:
匿名さん
[2013-09-07 15:03:53]
あんたの低レベルな反論とも言えない反論では全く安心材料にならない
|
||
792:
匿名さん
[2013-09-07 15:13:06]
|
||
793:
匿名さん
[2013-09-07 15:22:00]
マンションの利点って、とてもまともな人の住める環境じゃないところ(駅周辺繁華街の商業地域やら大型車が通る幹線道路近くやら汚染まみれの工業地域だった再開発エリアやら果ては埋立地やら)でも何とか住めるようになっちゃうところだよね。それでもそういうエリアで妥協できない人は多いと思うけど。
|
||
794:
匿名さん
[2013-09-07 15:25:08]
マンションに住むなら賃貸の方がいいよ
|
||
795:
匿名さん
[2013-09-07 15:33:53]
>791
お前に安心してもらう必要など微塵も感じない。 |
||
796:
匿名さん
[2013-09-07 16:08:11]
>794
賃貸では、会社の賃貸補助を沢山貰えない人は、年収がかなり多い人或いは狭い家に住むことになる。 |
||
797:
匿名
[2013-09-07 16:28:29]
会社が20万くらいの家賃補助を出してくれたころはみんなマンションを借りていたな
一戸建てを借りていた人は一人もいなかった マンションのほうが快適なのに買うとなったら3階建てのミニ戸とか買うのが不思議なんだよね でもマンションは資産にならないから~とか、20坪ない土地って資産になるのかな |
||
798:
匿名さん
[2013-09-07 16:37:00]
>>793
我が家は銀座や日本橋、築地や皇居までどちらも歩いて20分以内ですが、オフィスビルやレストランのど真ん中にあります。 しかし、住めちゃうんですよね。 やはり立地重視ですと気になりません。 土日祝祭日は静かですし。 購入するのを散々迷いましたが、会社までも歩いて行けるので、今では購入して良かったと思ってます。 |
||
799:
匿名さん
[2013-09-07 16:49:46]
>>793
田んぼ潰したところや 川べりや駅遠のさびれた住宅街や車がないと生きていけないアップダウンだらけの山を切り開いた住宅地や 線路沿い、工場地帯に商業地帯なんかに戸建がびっしり建ってるよ。 まともな土地ってどこにあるのか逆に知りたい。 というか環境が悪くても戸建がいい人ってたくさんいるんだなぁと感心する。 日本には、低層住宅にとってまともな環境なんてほとんどないんだよね。 だから金持ちはせめてでも緑を求めて山の手へ行くんだよなー。 |
||
800:
匿名さん
[2013-09-07 17:05:12]
>>788
あかの他人と一緒に住んでるなんて思ってるマンション住まい一人もいないから。 もういい加減にして。 共用部分だからって、うちのベランダをお隣が自由に使うとか侵入してくるとかねえし。 人は人だよ。常識で考えろ。 戸建てのほうがよっぽど他人のネコやらガキやら侵入してくるじゃん。 家の前は常にアカの他人がうろちょろしたり知らん車に停車されたりする。 マンション売るときにいちいち隣近所に相談もしないし、 隣近所が妨害してきたりもしないし、他人なんか関係ねえよ。 自分が売りたいときに売るだけだよ。 |
||
801:
匿名さん
[2013-09-07 17:12:44]
戸建ての屁理屈、完全敗北か。
|
||
802:
匿名さん
[2013-09-07 17:21:56]
他人と共用ってあり得ない。
自分の所有物って部屋しかないじゃん。そんなんで満足できるって、教育の賜物ですね。 |
||
803:
匿名さん
[2013-09-07 17:23:04]
どちらかしか認めない人しかこのスレにいないから荒れるんだよね。
どちらかしか認めない人が、このスレ見てか考え方を改めるとは思えないし。 |
||
804:
匿名さん
[2013-09-07 17:44:20]
エントランスや廊下やエレベーターや宅配ボックス=ただの日常
みんなで便利に使えばそれでよい。 掃除も管理も管理会社。不都合があったら管理会社に言うだけ。 買うときも売るときもそれらが問題になることなどない。 >>802がダダこねても、社会がそうなってるんだから仕方ない。 |
||
805:
匿名さん
[2013-09-07 17:50:31]
永代供養ならぬ、永代区分使用権。
最近はお墓もマンションなんて聞くね。マンションさんは、死んでもマンションなのかな。 |
||
806:
匿名さん
[2013-09-07 17:58:42]
>802
あんたみたいのを世間では屁理屈と言う(笑) 共用、共用って叫ぶけど、いつ隣の人と一緒に使った? いちいち使うのに断るのか? 意味分かってないんじゃないないの? 頭悪いレス止めた方が良いよ。 笑い者だよw |
||
807:
匿名さん
[2013-09-07 18:19:30]
共用は自分の自由に出来ない。自分の家の玄関ドアでも外側は共用だから自由に変えられないんだよね。
|
||
808:
匿名さん
[2013-09-07 18:24:35]
ドア?w
あんたの戸建てはドア替える必要があるくらいボロなのか?w |
||
809:
匿名さん
[2013-09-07 18:28:35]
|
||
810:
匿名さん
[2013-09-07 18:33:30]
気にしないってか、気にできないんだよね。
だって皆の物だから。 |
||
811:
匿名さん
[2013-09-07 18:37:07]
気にしないよ。
気にしたことない。 そんな柔なドアじゃないし。 だから、好きなようにドア交換したら? そうか、あんたのところはガタが来てるのかw ご愁傷様。 |
||
812:
匿名さん
[2013-09-07 18:43:12]
>807
寒い方が悲惨。 |
||
813:
匿名さん
[2013-09-07 18:44:33]
自分の意見も全体の総意でしか成り立たない。
それがマンションの現実。 |
||
814:
匿名さん
[2013-09-07 18:44:36]
ドアにガタが来てるみたいだから、隙間風入って相当寒いなw
|
||
815:
匿名さん
[2013-09-07 18:45:51]
>813
話題変えたな、ボロのドアさんw |
||
816:
匿名さん
[2013-09-07 18:47:52]
ボロのドアってw
戸建てのドアの方が高いでしょ。 |
||
817:
匿名さん
[2013-09-07 18:47:59]
813
あなた何も知らないんじゃないの? 自分の意見? そんなこと言わなきゃいけなかったことなんて一度も無いぞ。 |
||
818:
匿名さん
[2013-09-07 18:49:06]
>816
はい、またまた無知なレスw |
||
819:
匿名さん
[2013-09-07 18:49:07]
まあ共用のドアは住民みんなの物だから、高そうだけどね。
|
||
820:
匿名さん
[2013-09-07 18:50:24]
戸建てのドアは頻繁に交換しないといけないらしい。
毎月その為の積立でもしなさい。 |
||
821:
匿名さん
[2013-09-07 18:50:27]
マンション住民は自分の意見もないんだw
さすがアパートの延長ですね。 |
||
822:
匿名さん
[2013-09-07 18:52:34]
821
理解力無いね。 そんなこと言わなくても良いくらい快適ってこと。 ドア交換が必要な戸建てはさそがし快適で金掛かりそうだねw |
||
823:
匿名さん
[2013-09-07 18:52:46]
一戸建てのドアって、そんなに悲惨なの?
|
||
824:
匿名さん
[2013-09-07 18:52:50]
なるほど、ドア一枚自分の好みにできないことをどのくらい不便に感じるか、ということですね
マンションさんだけでなく建売さんもそのようなことを思ったこともないでしょうから 注文さんだけの思考回路ですね、くだらない |
||
825:
匿名さん
[2013-09-07 18:54:33]
そうだね、高級だけど頻繁に交換が必要なドアらしいしねw
|
||
826:
匿名さん
[2013-09-07 18:55:21]
だいたいマンションとアパートとの違いなんて
部屋を買ってるか借りてるかの違いくらい しかも高級と言われるマンションの多くは賃貸なんだよね。残念! |
||
827:
匿名さん
[2013-09-07 18:56:11]
戸建ては子供に受け継げるってところ、無理やり言いくるめた気でいるみたいだけど、
子供が大勢いるならそれこそマンションになんて住んでいられないんじゃないの? 仮に戸建てを残して、兄弟で奪い合いになったら売ればいいじゃん。 だって、価値がある土地だから奪い合いになるんでしょ? 売れないような土地ならすんなり話し合いが進むんじゃないの? なにより普通は家徳を継ぐ人が家を受け継ぐもんでしょ?相続争いってテレビの見すぎじゃないの? ウチの実家はそうやって受け継いできたよ。祖父から長男(父親)、次に長男(私)にって。まあまだ存命だから受け継いでないけど。姉がいるけどそれで納得してる。 嫁は長女だけど弟が実家の不動産(父親が定年時に買ったマンションまだ築浅)を受け継ぐ事になんの不満も疑問も持ってないし。 一番大事なのは兄弟で家徳を奪い合うなんてあさましい人間に育てない事だよ。 |
||
828:
匿名さん
[2013-09-07 18:56:53]
>826
はい、またまた無知なレスw |
||
829:
匿名さん
[2013-09-07 18:59:15]
しかし、戸建てのドアが交換が必要とは知らなかったなぁw
|
||
830:
匿名さん
[2013-09-07 19:01:25]
で実際のところアパートとマンションの違いってなんなの?
|
||
831:
匿名さん
[2013-09-07 19:04:07]
本気でそんなこと考えてるの?
|
||
832:
匿名さん
[2013-09-07 19:05:27]
アパートは木造もしくは軽量鉄骨、マンションはSRCやRC。
|
||
833:
匿名さん
[2013-09-07 19:10:49]
なるほど。マンションに軽量鉄骨はないのですか。
|
||
835:
匿名さん
[2013-09-07 19:27:39]
泥棒が鍵を壊して侵入したから鍵を一つ増やして防犯対策をしようと思ったら、ドアの外側が変わる工事になるからマンションの住人の同意がいると言われたんだよ。
内側に対策を施すのは構わないらしいんだけどね。 セキュリティがあっても結局は業者の格好されたら通してしまうんだろうね。 一度中に入ったらうろうろし放題だからね。 |
||
836:
匿名さん
[2013-09-07 19:32:29]
へぇ。うちの実家(マンション)もうち(マンション)も
カギも一度変えてるし、カギもう一個つけたけどね。 マンションによるのかな。 |
||
838:
匿名さん
[2013-09-07 19:35:59]
ドアって高いんだよね。
安いのでも30万ぐらい、上はキリがない。 15年に一度の塗り替えさえケチる戸建派が ドアの交換なんかするわけないよ。 |
||
839:
匿名さん
[2013-09-07 19:36:59]
|
||
840:
匿名さん
[2013-09-07 19:37:25]
|
||
841:
匿名さん
[2013-09-07 19:41:15]
>セキュリティがあっても結局は業者の格好されたら通してしまうんだろうね。
ここがよく分からないんだけど。 普通は個人のインタホン鳴らされたら会話しますよね。 画像も見るけど。 業者の恰好してても、自分ちに業者が来る予定がなかったり 管理会社から通達もないならオートロック開けたりしないけどなぁ。 開けるのは家族か顔見しりか宅急便ぐらい。 |
||
842:
匿名さん
[2013-09-07 19:53:49]
戸建てのなりすましだよ。
|
||
843:
匿名さん
[2013-09-07 19:57:09]
>800
日本語が不自由か頭の出来が絶望的に残念としか思えない 隣人が自由に入ってくるなんて誰が言ったよ?それこそ常識で考えろw >自分が売りたいときに売るだけだよ。 全く議論を理解出来てないw 全員若しくは圧倒的大多数で意思統一できないとマンション全体の変更や処分を決められない 思い通りにならなかったら、嫌々我慢して大勢に従うか 本当はその場所に住み続けたいと思っていても自分の専有部分だけを売って 逃げるように出ていくしかないってことだろ、正に788で書いた通り 赤の他人っていうのは、考え方や懐具合が違う多数の世帯の寄せ集めという意味で言ってる それともなにか?絶対意見が一致する人間しか住んでないのか? 他の世帯が支出できない費用を肩代わりするのか? そんな訳ないだろ、つまり赤の他人に自分の資産の帰趨を左右されるということ |
||
844:
匿名さん
[2013-09-07 20:00:16]
そんなことより、寒いし、泥棒入りたい放題だし、地震で簡単に傾いちゃうし、
一戸建てなんて、あり得んでしょ。 |
||
845:
匿名さん
[2013-09-07 20:05:39]
|
||
846:
匿名
[2013-09-07 20:10:03]
>827
あなたは大変幸せで良い人。ただ良い人ってのは往々にして現実を知らない 家が資産の大半で子供が複数ってのは揉める典型的なパターン 継ぐ気満々の長男と金銭的不公平に不満爆発の長男以外で対立 だったら売れば良いには同意するが今度は長男が兄弟のせいで継げないと不満を持つ しかも売るなら戸建てだろうがマンションだろうが変わらない 戸建て否定はしないが子孫のためとかいうのは夢物語 |
||
847:
匿名さん
[2013-09-07 20:10:18]
想定されるリスクシナリオは文中に書いてあるじゃないか
|
||
848:
匿名さん
[2013-09-07 20:12:18]
ま、仮定の話だな。
|
||
849:
匿名さん
[2013-09-07 20:13:16]
844
都合が悪くなると30年前の戸建を念頭に捨てゼリフ。 自分の出身地の実家の家はそうなのかい?笑 |
||
850:
匿名さん
[2013-09-07 20:17:11]
戸建ては都合悪くなると、話題を変えるからな。
|
||
851:
匿名さん
[2013-09-07 20:17:22]
マンション住民が都合の悪いことを話すと全部嘘だということにされますね。
業者の格好をして高層階のインターフォンをならし中に入り、下層階の泥棒をするという手口です。 宅急便でもマンションの荷物はたくさんある場合は反応があった一軒だけしかインターフォン押しません。 そして中をまわるんですよ。 一階に管理人がいて受け取るなら大丈夫でしょうがそんなマンションばかりじゃないです。 被害にあった事がない人は適当で腹が立つ。 |
||
852:
匿名さん
[2013-09-07 20:37:08]
情弱の代名詞 蜂の巣お弁当箱
|
||
853:
匿名さん
[2013-09-07 20:43:10]
マンションはアパートと同類。
装飾アパートの自慢されてもね。 マンションはデコアパ。 |
||
854:
匿名さん
[2013-09-07 20:51:56]
>849
新築一戸建ての方が、築30年のマンションの暖かさに感動してたよ。 |
||
855:
匿名さん
[2013-09-07 21:09:19]
>827さんがうらやましいです。きっと育ちのいいご家庭なんですね。
ただ、土地を残すことで子供(子孫)を土地に縛ることにもなります。そして、その土地が代々受け継がれたものでない、なんとか自分の代で購入した郊外の建売だとしたらいかがでしょう。ご子息が心から喜ぶすばらしい立地でしょうか。 「購入するならマンション、それとも一戸建て?」のスレッドです。土地を持っていて上ものを購入するのとは少し条件が違います。親が土地を持っていると住居の選択肢は大きく狭まります。経済的に暮らすなら2世帯生活もよいかもしれませんが、それがベストの選択かどうかはわかりかねます。条件によってはマンション購入の方がメリットが高いかもしれません。 |
||
856:
匿名さん
[2013-09-07 21:13:44]
|
||
857:
匿名さん
[2013-09-07 21:15:42]
毎月維持管理費用が永続的に掛かるマンションって大変じゃない?
しかも経費は年々上昇。買った後もずっと家賃払ってるようなものですよ。 |
||
858:
匿名さん
[2013-09-07 21:20:38]
マンションを理解出来ない、否、理解しようとしない人はそのようにしか解釈出来ないのでしょう。
マンションはラクな生活を求めるものなのです。 |
||
859:
匿名さん
[2013-09-07 21:43:33]
管理組合≒大家さんみたいなもの?
議決権があるとはいえ、数百分の1、かき消されてしまうのでは? 決定されたこと(大家さんの意向)には従わざるを得ないですよね。 そう考えると、小規模マンションのほうが、決定権が大きくいい気がしますね。 いちばん小規模で、何戸からですか? |
||
860:
匿名さん
[2013-09-07 22:03:22]
借りるならマンション。買うなら一戸建てで決まり。
|
||
861:
匿名さん
[2013-09-07 22:06:37]
>>855
いや、そうでは無いのです。 私の場合、受け継ぐ実家がありながら建売を買いました。両親も健在ですし同居はカンベンなので。 それよりも自分の子供が「土地を持っていて上ものを購入する」立場になれたら幸せだと思います。 同じ4000万、5000万を払うのなら戸建てにすれば子息には選択肢が増えるという事です。 私は稼ぎが少ないですから、貯金だけでは子供たちには何も残せないと思います。 だからこそ、住宅ローンで払ったお金の何割かが子供たちに行くのであればそれだけでも幸せです。 まあ、私は「23区に」と限定しましたけど、郊外だっていいじゃないですか。 生まれ育った地域って誰にとっても特別だと思いますよ。 嫌なら売ればいいんですし売れなければ相続放棄だってできます。 私は職場が実家の近所なので必然的に生まれ故郷に建売を買いましたけど、「通勤のために住まいを選ぶ」というのも十分会社に縛られていると思いますよ。休日はおろか定年しても会社の近所ですか…。 会社に交通費を「払わせて」、好きな地域に住む方が良い気がしますけど… |
||
862:
匿名さん
[2013-09-07 22:14:22]
人口減、都心回帰だから、ドアtoドアで都内通勤30分以内の物件じゃないと、マンションでも一戸建てでも、資産価値が心配です。10年後に通勤30分以上かけてるなんて、想像できますか?
|
||
863:
匿名さん
[2013-09-07 22:30:52]
|
||
864:
匿名さん
[2013-09-07 23:12:41]
郊外には人がいなくなるのは確実ですね。生活に車が必須な村には何の価値もありません。早く売り逃げしましょう。
|
||
866:
匿名さん
[2013-09-08 00:05:24]
団地の高齢孤独化が進んでる。同じ道を・・・
|
||
867:
匿名
[2013-09-08 01:41:58]
マンションさんが心配しなくても人口が半分になっても郊外にも地方にも人は住んでますよ。
|
||
868:
匿名さん
[2013-09-08 05:52:17]
資産が気になるなら金融資産で保有しておくのが一番。
ポンコツ万損の資産価値なんか確実に目減りする。 |
||
869:
匿名さん
[2013-09-08 06:13:34]
マンションは分譲アパートでしょ。
集団住居に変わりない。 分譲アパートなのに誤解して買う人がいるらしい。 |
||
870:
購入経験者さん
[2013-09-08 06:43:27]
マッチ箱なのに誤解して買う戸建てさんもいるね。
|
||
871:
匿名さん
[2013-09-08 06:57:42]
マッチ箱は人間の住居じゃない。
もっといい例を考えなよ。 比喩もできない分譲アパートくん。 |
||
872:
匿名さん
[2013-09-08 07:53:34]
871
あなたの住居はペンシルハウスと呼べば良いかな?w |
||
873:
匿名さん
[2013-09-08 07:56:33]
>869はマンションとアパートの区別もつかないようだ。
理解力が無いというのは悲しいことだね。 |
||
874:
匿名さん
[2013-09-08 08:19:08]
オリンピック招致決定で、東京のマンションは益々リセールが有利になるか?
|
||
875:
匿名さん
[2013-09-08 08:30:08]
東京に人気が集まるでしょうね
|
||
876:
匿名さん
[2013-09-08 08:38:32]
特殊なペンシルハウスを揶揄するなら、
多数のマンションが60平米程度の専有面積しかないほうがおかしい。 マンションは安いけど狭い分譲アパートです。 |
||
877:
匿名さん
[2013-09-08 08:53:30]
アパートとマンションは造りが違うんだけど。
なら戸建ては巨大犬小屋かw |
||
878:
匿名さん
[2013-09-08 08:57:30]
876も理解力全く無し。
|
||
879:
匿名さん
[2013-09-08 09:11:10]
そもそも、日本のたった70m2のアパートメントをマンションと言うこと事態、間違いです
|
||
880:
匿名さん
[2013-09-08 09:13:58]
879
あんたは漢字が間違ってるw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報