購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
681:
匿名さん
[2013-09-06 15:04:12]
|
||
682:
匿名さん
[2013-09-06 15:07:00]
ビンテージは稀だから。手にしてる人も小数。
|
||
683:
匿名さん
[2013-09-06 15:08:29]
普通、マイホームに掛ける、掛けられる金額って3千万〜4千万台でしょ。
|
||
684:
匿名さん
[2013-09-06 15:18:07]
PSのパイプの中には汚水用もあり、夜寝てる時に
流れる音が聞こえたりしたことあるけど、誰も気にならないのですか? 壁のすぐ裏側にあるんだよ、、 |
||
685:
匿名さん
[2013-09-06 15:18:29]
マンション住民は、土地の価格を知らない。
都会の戸建ては、土地が費用の7割以上を占める。 建物なんてただでも気にならないよ。 |
||
686:
匿名さん
[2013-09-06 15:21:15]
なんだ 3~4千万ならよほどの郊外以外はマンションという事で
終わりにしましょう。 |
||
687:
匿名さん
[2013-09-06 15:51:03]
このスレはこれから家を買う人とって参考になるものでないと
意味がない。買った人が互いを必要以上に罵り合うのはゴメンだ。 |
||
688:
匿名さん
[2013-09-06 15:55:02]
マンション派だけど、土地があるならそこに家を建てればいいと思う。
親もそうしてほしいだろうし。親のために建てるという意味もある。 でも自分達だけでイチから土地探して家建てるとなると、 やはり荷が重すぎて、そこにかける労力とお金に無駄を感じてしまった。 |
||
689:
匿名さん
[2013-09-06 16:17:08]
今の土地価格は30年前に戻り、都心の良い住宅地はこれ以上急激に
値落ちはしないだろう。1億以上予算のある人は多少むりをしても 都心の一等地に戸建を建てる良い時期でしょう。 |
||
690:
匿名さん
[2013-09-06 16:19:20]
>688さん
私も同意見です。 |
||
|
||
691:
匿名さん
[2013-09-06 16:42:03]
東京以外は戸建で決定で良いですね。
|
||
692:
匿名さん
[2013-09-06 17:13:46]
戸建の欠点の一つに宅配BOXがない事。
共働きの場合不便すぎる。 又転勤等ある場合、貸す売るどちらも有利です。 |
||
693:
匿名
[2013-09-06 17:38:04]
マンションは、上階の騒音に苦労する。本音は、戸建て、でも、女一人暮らしにはマンションしかないんです。
|
||
694:
匿名さん
[2013-09-06 17:56:09]
|
||
695:
匿名さん
[2013-09-06 18:29:24]
例えば30才で家を買います。
30年後60歳の時、どちらが有利かという発想でいくなら、 なるべく値落ちしない場所に土地を買い、ローコストで家を建てる。 土地:家=6:4~7:3 でもローコストならマンションの方が安全性やグレードは上だし、、 やはり予算と家族構成と好みで判断は分かれますね。 |
||
696:
匿名さん
[2013-09-06 19:11:54]
全力で不動産投資なんてやってられねーです。
|
||
697:
匿名さん
[2013-09-06 19:19:55]
ローコストは雨漏りとか耐震が気になる。
|
||
698:
匿名さん
[2013-09-06 19:24:40]
安い建売を買うならマンションの方が安心です。
|
||
699:
匿名さん
[2013-09-06 19:37:18]
都心で駅近や環境の良い場所に住むのなら
ほとんどの人がマンションしか選択できない そして戸建派は郊外に行くか狭小住宅しかない。 |
||
700:
匿名さん
[2013-09-06 19:38:34]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
新築平凡マンション
→買った瞬間10%値下がり、そこから徐々に緩やかになるものの結局20%値下がり。
新築平凡戸建て
→買った瞬間やはり10%値下がり、そこから徐々に緩やかになるものの結局20%値下がり。
新築優良マンション
→抽選を経て購入、すぐプレミアがつく。そこから徐々に値下がるものの、長く市場価値をキープ。
新築優良注文住宅
→汎用性の高い優良な造りであれば、作るのにかかった金額程度はしばらくキープ。
しかしそこからやはり徐々に値下がり、ウワモノ代の半額程度は値下がり。
という印象です。
そこからさらに、30年後を想定すると。
平凡マンション
→そろそろリセール自体が厳しい。管理状況次第では半額以下も当たり前。
平凡戸建て
→もはやウワモノは価値がない。しかし逆にいえば土地代はしっかりキープ。
優良マンション
→ビンテージマンションと呼ばれ、ブランドをキープしていれば、市場価値が下がらないまま。
ただしリノベーション費用分は下がる。
優良注文住宅
→仮にたとえRC造りであっても、さすがにインフィルはどうにもならない。
リノベーションすればまだ住めるが、イメージは新築と同じではない。ほとんど土地代のみの価値。
というわけで、【資産価値部門】では、広尾ガーデンヒルズのような優良マンションが最強。
平凡マンションが最弱という結果になりました。