購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
421:
匿名さん
[2013-09-04 14:36:26]
413といい、ここの人たちは、本当に東京にすんでるのかね?地域のことをまるで知らない。
|
||
422:
匿名さん
[2013-09-04 14:39:38]
私は住んでないし、東京のことなどどうでもいい。
やたらに鉄道や地下鉄が通ってて駅がうじゃうじゃあるからって たいして便利でもないのに「駅近」を名乗れる戸建やマン住みが多くていいよね。 |
||
423:
匿名さん
[2013-09-04 14:54:28]
最近のマンションは騒音もあまり無く、入居時半年に1度、上階の釘をうつ音が聞こえたくらい。
幼児は走るので、結局何も注意してない。ピアノも消音化してないが何も言われないので未対応。 高層階(not超高層)だと、隣が100m以上先でよく見えないので、カーテン開けぱなし。陽がでたら 照明は消す。私の1部屋だけ窓の外は共用廊下に続く門の内側の角部屋で寝るだけなので遮光カーテン 常時閉でちょっと照明を使う。 駅数分だが、最近は電車よりバスロータリーが便利。総合病院、税務署など行く。 賃貸は駅3分で電車の騒音がしたが、今は全く聞こえない。分譲はこの距離が多い。 病院は定期的に行き毎回次の予約をするので、5分前位のバスで行き待ち時間は10分前後。 線路の近くは賃貸で、分譲は2~7分くらいが多い。 バスが必要なマンションも少しあるが 公団の賃貸が目立つ。終電頃でも深夜バスが走っていて倍料金かな。 エントランスから1分のショッピングセンター(各種スーパー約10軒)。徒歩圏にスーパー約10軒 だがほとんど近い店に行く。毎日安いので買い置きはしない。大型家電店はほとんど向かい。 外断熱で冷房し過ぎて寒いので26~28℃。40アンペアで、3,4台同時に使う。 24時間換気で空気の流が有り全室にクーラー必要。使い始めは急冷するので、時間をずらす。 マンションは殆ど建て替え無しで大規模修繕で済むので、お金はむしろかからない。 外断熱で90㎡代だが、管理費修繕費は約2万円で、地方の1軒目より安い感じ。 私は自動車を売却したが、旅行でもするのか駐車場は満車で約20台分は余分な収入で 機械式駐車場の建て替えはそんなに要らないので、修繕費の足しになるようだ。 数分北の街道以外自動車の交通は少ないので、信号が赤でも、殆ど見ながら渡ってしまう。 駅からマンションまで信号1つ。 |
||
424:
匿名さん
[2013-09-04 14:56:22]
マンション買うようなやつは、注文戸建てなんか検討もしない。
ほどほど便利で、安い住居なら十分だと思う人たち。 安い建て売り戸建てしか見たことがないから、低位の比較しかできない。 |
||
425:
匿名
[2013-09-04 15:41:38]
>424
当たり前じゃん マンションエリアで高位な比較するためには億~必要なんだから 予算無制限なら戸建てでいいよ。思う存分こだわって3億でも5億でも豪邸建てればよい マンションが立たないような田舎なら5000万も有れば素敵な注文戸建立つだろうけどマンション?一戸建て?が成立しないじゃん あー、でも佐倉あたりの5000万注文戸建か、市川あたりの5000万ファミリー向けマンションか?みたいな比較もできなくもないのか 場所は適当に書いたけどこういう比較ならあり得なくはないか |
||
426:
匿名
[2013-09-04 15:50:16]
結局マンションは都会に住みたいがために妥協した住居ということね。
|
||
428:
匿名さん
[2013-09-04 15:58:36]
まあ、注文戸建はある種の道楽でもあるね。
田舎の便利とは言えない場所に、億の金をかけて自分の好きなように家を建てる人もいるし。 遊びに行くと確かにすごい。マンションのモデルルーム程度ではしょせん一次取得層狙いの チープ内装だと思い知らされる。 いつかはそういう道楽をやってみたいが、今はそんな余裕はない。残念。 |
||
429:
匿名さん
[2013-09-04 15:59:04]
>424
ここでは馬鹿にされる地方都市のマンション住まいですが 検討しましたよ~ うちの部屋(100平米、最上階角、駅徒歩5分)と同じくらいの値段で 大体土地30坪、100平米くらいで駅からの距離は同じくらいのが、 こだわらなければ建ちそうでしたが、そんな貧乏臭い家に住みたくもないし そもそも30坪の土地では隣が近く息が詰まりそうだったので マンションを購入しました。 家を |
||
430:
匿名さん
[2013-09-04 16:03:42]
|
||
431:
匿名さん
[2013-09-04 16:03:46]
>424
建て売りは頭に無かったので、引越し後、マンションの近くに2軒だけ木造の2階建てがあった。 道路から見えるので、窓は全部シャッターが閉まっていて暗そう。周りは殆どコンクリートの5階建て。 建て売りのがうちより広いが、2千万円以上安いけど、公園より数分先で遠くて行ったことがない。 人気のマンションは築年より半年以上前に完売するので、入居したら、モデルルームより新しい設備が いろいろあった。 最近近くに建て売りが建ったが、最初考えていたのより安かった。 |
||
|
||
432:
匿名
[2013-09-04 16:21:31]
|
||
433:
匿名さん
[2013-09-04 16:25:01]
431は国語力をつけてから書き込みをした方がいい
|
||
434:
匿名さん
[2013-09-04 16:28:36]
>422
東京でも地下鉄が張り巡らされている山手線の内側では、10分歩けは大体どこかの駅に着くんだ。 だから駅徒歩7分とかは近いと思っていない人が多い。結構遠いという感覚。 田舎のほうの駅近と比較しても意味がないよ。その感覚だと全部駅近になっちゃうが、住んでる 人間は必ずしもそう思っていない。 |
||
435:
匿名さん
[2013-09-04 16:53:56]
じゃ、なおさら東京なんて戸建でもマンションでも
どっちでも好きなの住めばいいじゃん。 ミニ戸との選択にはなるんだろうけど。 |
||
436:
匿名さん
[2013-09-04 17:20:06]
駅2~3分で戸建てがあるんなら考えてもいいけど。
|
||
437:
匿名さん
[2013-09-04 17:20:51]
子供も中学からは電車通学だし。
|
||
438:
匿名さん
[2013-09-04 17:36:10]
|
||
439:
匿名さん
[2013-09-04 17:59:18]
うちの場合、某都内城南ターミナル駅近限定で探したところ、
●新築マンション 予算内だと家族3人+ネコで暮らすには厳しい狭さ。 65m2の2LDK程度。 ●中古マンション 予算内の物件だと、どうもちょっと古い。のと、管理費他が結構高い。 設備も大してグっとこないし、単純に広さ(とペット可)だけ。 でもこのへんかな、、、と思っていた。 ●中古戸建て(狭小住宅) ペット可の制限が外れたのは◎だけど、いかんせん出物が少ない。 しかも、かなり古いか、駅から離れるか。 まあ、このへんは縁があればアリかな、と思っていた。 ●新築戸建て(狭小住宅) 予想していたけど、予算内の物件がない(涙)。 ●土地+注文住宅(狭小住宅) これも全く土地の出物がない、と思っていたら、たまたま出た。 建売程度のローコスト住宅にするなら、なんとか予算内に。 結局98m2の3LDKになった。 新しいし、駅近だし、広さも家族3人+ペットで申し分なしです。 マンションにこだわる方もいるでしょうし、戸建てにこだわる方もいると思います。 マンションは大手の最新設備満載の新築以外認めない!とか、戸建ても庭付きで2階建て吹き抜けやら茶室やらのこだわり満載以外認めない!とかもあるでしょう。 うちは予算がそこまでなかったので、戸建てかマンションかはあまりこだわらず、予算とライフスタイルの妥協点を模索したところ、自由度が高いので戸建てになった、という感じです。 実際、ここに至る前にいちど中古マンションで契約寸前まで行きましたから(管理規約細則の一部が聞いていた内容が違ったためとりやめました)。 同じ予算なら、新築マンションよりも新築建売よりも、土地買って自分で建てるほうが安く済みました、という話でした。長文スミマセン。 |
||
440:
匿名さん
[2013-09-04 18:28:32]
安さを求めるなら戸建てだね。
同意です。 |
||
441:
匿名さん
[2013-09-04 18:46:09]
戸建の方が安いならいいね!
でも狭小でマンションと変わらない広さなら階段があるからマンションの方が広く使えるのかな? |
||
442:
匿名さん
[2013-09-04 19:22:32]
>439
うちと、探しかた似てますね。 たまたま、都内で築浅中古34坪2階建100㎡、 庭、駐車場付の普通?な戸建がでてて、 土地の広さと、日当たりの良さで、 決めちゃいました。 建物相当と、リフォーム代は現金払い 土地代が9割を占めてる計算でした |
||
443:
匿名さん
[2013-09-04 19:37:43]
|
||
444:
匿名さん
[2013-09-04 19:58:18]
>441
その通り。 都心85平米のこれぞミニ!というのに居住中。 同じ程度の広さのマンションの友人宅に行くと、部屋が横に繋がってるのは広く使えていいと思った。 ただしワイドスパンに限る。いわゆる田の字型の友人宅は広く感じなかった。 生まれてからずっとマンション育ちで5歳になった姪っ子がうちに遊びに来た時「家の中に階段がある!」と驚かれた。 実家は平屋だったので家の中に階段があるのが新鮮だったらしい。 やっぱり正直、階段は無くて済むなら無い方がいい。 |
||
445:
匿名さん
[2013-09-04 20:13:21]
小さい子って、階段好きですよね。
|
||
446:
匿名さん
[2013-09-04 20:18:35]
中古はないな
|
||
447:
サラリーマンさん
[2013-09-04 20:29:02]
|
||
448:
匿名さん
[2013-09-04 20:38:30]
横レスだけど、無残とは思わないな。
少なくとも439は住みたい場所は決まっていた。そこに背伸びせずに予算内で住める。 飼いたかったペットも飼えている。 これが設備の整ったマンションに住みたい!と思っていたなら無残だろうが、価値観の違いだろう。 |
||
449:
匿名さん
[2013-09-04 20:47:45]
ローコストで注文かー。
それが一般的なんだろうけど、 今後のメンテが大変そう。 |
||
450:
匿名
[2013-09-04 20:52:16]
>448
あの文章を読んで無惨と思うってことは、447はパンがなければケーキを食べれば良いのにタイプなんだよ 俺はミニでしかもローコスト仕様は絶対に無い派だけど439を見たらこの人は満足してるし今後も後悔しないんだろうなと思うわ |
||
451:
匿名さん
[2013-09-04 20:52:44]
予算内に納めるのは、
とてもだいじなことだと思いますよ。 残債が土地だけってのも気楽で良いですよ。 15年ぐらいで完済して、 老後は平屋を新築でもいいし。 売却して、狭くなるけどマンションでもいいし。 |
||
452:
匿名さん
[2013-09-04 20:54:19]
マンションが恥ずかしい人は
ローコストのミニ戸は恥ずかしくないのか。 日本人って不思議。 |
||
453:
サラリーマンさん
[2013-09-04 20:56:57]
>>448
価値観っていうのは「これで満足すべき」という諦めみたいなものですかね。無残は表現悪かったです。「残念ですね」です。 |
||
454:
匿名さん
[2013-09-04 21:00:48]
マンションとミニ戸は同じ穴の狢。
そんなものどっちでもいい。 ミニ戸なんかに戸建ての良さは微塵もない。 狭い土地に、マンションの専有区画が建ってるようなもの。 マンション住民が、建売住宅やミニ戸を戸建てだと考えているなら間違い。 土地の取得から住宅の注文仕様まで、選択肢がほぼ無限にあるのが戸建て。 |
||
455:
匿名さん
[2013-09-04 21:06:55]
田舎戸建なんか都会のミニ戸より劣ると思うが。
何の価値もないし ただそこで生まれたからそこに住んでるだけの怠惰なブタとしか思わん。 |
||
456:
匿名さん
[2013-09-04 21:31:32]
それを言っちゃうと、田舎のマンションは最悪じゃん。
|
||
457:
匿名さん
[2013-09-04 21:32:20]
マンションは最新設備ではないですよ。何代か前の型落ち。
過去スレで議題になりましたがここのマンション派はショールームもいったことない方ばかりでしたね。 |
||
458:
匿名さん
[2013-09-04 21:33:04]
439です。
いや確かに、ローコスト注文戸建てではマンションのセキュリティは望むべくもないし、設備もそこまで充実できないという意味では、残念は残念ですけど、間取りはマンションでは叶えられなかった家族が望む完璧な間取りにできますし(注文住宅なんだから当たり前ですけど)、設備とは違うかもですけど駐車場も付けられますし、屋上(ルーフバルコニー)もつけられましたので、マンションで得られたであろう満足感をかなり補充できているイメージです。 「どんな家」というのがハードウェア的なものでもあるでしょうけど、「どんな暮らし」というソフトウェア的なものを重視したという意味では、こういう選択肢でよかったと思っています。 まあ、これ以上を望むのは、正直予算がない以上どうにもならないですねー。 ミニ戸、狭小住宅ですけど、恥ずかしくはないですね。 恥ずかしい、というのは、人様の悪口を言ったりとか、近隣に迷惑を掛ける生活とか、そういうのが恥ずかしいのであって、身の丈にあった慎ましい暮らしを恥ずかしいと思うスノビズムは持ちあわせてません。 |
||
459:
匿名さん
[2013-09-04 21:33:49]
マンションのこと知らないんだな。
|
||
460:
匿名さん
[2013-09-04 21:34:35]
>455
ただ単に、価値観の違いと思いますよ。 地方なら、駅から徒歩とか気にする必要性無いし、土地も安いから、建物を買うって感覚なのでは? 都内在住だと、立地、土地を買う、建物は、その次って感覚ですね。 |
||
461:
匿名さん
[2013-09-04 21:37:50]
どうでもよいうわべの議論になっている。一戸建ては、震災に弱い、寒い、セキュリティがショボい。住居としての基本性能がまるでダメ。
|
||
462:
匿名さん
[2013-09-04 21:47:00]
人の住居をあれこれ言ったところで、自分が住む訳じゃないからどうでも良いんじゃないの?
批判するなんてそもそもおかしい。 |
||
463:
匿名さん
[2013-09-04 21:47:00]
戸建の良さは住む前と住んだ後の自由さ。
キッチン、トイレ、風呂、窓やオール電化にするかや太陽光パネル等上げればきりが無いほどある。勿論、木造にするかや、断熱材等も。 住んでからも自分のライフプランに合わせてリメイクも可能。 マンションにはそれがない。既製品で満足な人ならマンションでもよいのでは? |
||
464:
匿名さん
[2013-09-04 21:49:39]
物理的に可能と言うことと金銭的に可能かは別問題。
頑張れば出世して社長になれると言ってるのと大して変わらない。 |
||
465:
匿名さん
[2013-09-04 21:50:41]
一戸建ては、寒くて布団から出られず、トイレを我慢しないといけないから、嫌。
|
||
466:
匿名さん
[2013-09-04 22:01:53]
そんな貴方に、全室温水床暖。
|
||
467:
匿名さん
[2013-09-04 22:06:23]
一戸建てなら全館空調システムも選べますよw
|
||
468:
匿名さん
[2013-09-04 22:10:07]
そういうあなたは選んでないだろw
|
||
469:
匿名さん
[2013-09-04 22:11:14]
|
||
470:
匿名さん
[2013-09-04 22:17:45]
新築一戸建ての友達が、築30年の家のマンションに遊びに来て、暖かさに感動してたよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報