購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
401:
匿名さん
[2013-09-04 07:06:13]
|
||
402:
匿名さん
[2013-09-04 07:26:25]
>登記簿名義変えて贈与の申告しないと税務署が飛んで来ますよ。
取引の内容までは情報提供されないので、申告及び納税が必要かまでは税務署ではわからないんです。だから「飛んでは来ない」のです(笑)うかつに飛んでくる間抜けは税務署にはいないのです。そもそも法務局からどんな情報がどんな経路で流れるか知ってますか? >それに私が申し上げたのは金額の事ではなく税金(贈与税又は相続税)の事だったのですが 返答に困るな。節税はするけど脱税はしないものでしょう(笑)自分も親も迷ったらまず知り合いの税理士らに電話しますよ。 |
||
403:
匿名さん
[2013-09-04 07:47:04]
集合住宅での生活は日々避難生活ですね。
|
||
404:
匿名さん
[2013-09-04 07:57:41]
駅2~3分の一戸建てはまあギャグみたいだよね。
建物の谷間っていうか。 あとは「何にもない駅」か。 |
||
405:
匿名さん
[2013-09-04 08:47:25]
私鉄駅だと 駅ロータリとこだけ商業施設で100mもはなれれば住宅街だったりしますね
|
||
406:
匿名さん
[2013-09-04 08:48:47]
ド田舎の駅周辺はさびれてる上に賃貸マンション賃貸アパートだらけであんまり環境いいとは思えない。
ド田舎の人は電車なんか使わないから駅近にはこだわらないね。 |
||
407:
物件比較中さん
[2013-09-04 08:52:36]
402さん
貴方は登記の公示の原則って知らないのかな? 別に税務署の人間じゃなくても一般人でも登記簿の閲覧は出来るんだよ。 登記には所有権の移転内容や担保物権の設置内容が表示されるから直ぐに税務署は権利関係が把握出来るんだよ。 これが徹底されないと誰の名義かわからないまま取り引きしなければならないし、担保物権が付いてる不動産を買う事になる場合があるからね。 法律を勉強した方がいいよ。悪いこと言わないから^_^ |
||
408:
匿名さん
[2013-09-04 10:18:10]
>403
軽蔑します。 |
||
409:
匿名さん
[2013-09-04 10:33:30]
京成沿線だと、江戸川越えれば特急駅以外はみんな駅前は住宅街だよ。要するに再開発とか無いんで。そういうところだとマンションの方がむしろ離れていたりするけど、むしろ道が整備されてたりする。駅前の方がむしろ不便で車もは入れない路地に所々空き家って感じです。
|
||
410:
匿名さん
[2013-09-04 10:47:41]
|
||
|
||
411:
匿名
[2013-09-04 11:15:07]
|
||
412:
匿名さん
[2013-09-04 11:20:24]
たぶん、地方の方の駅のイメージだと、
駅前にロータリーがあって見たいなイメージだろうけど、 都内の地下鉄沿線の住宅街とかは、 出口でてすぐの、路地の奥とかにあって 地味だから、 土地勘無い人は駅って気がつかなかったりしますよ。 |
||
413:
ご近所さん
[2013-09-04 12:02:36]
> ウチは城南だけど、城南の人気の理由は駅の周辺、駅前商業地のすぐ裏に第一種住宅専用地の閑静な住宅街があること。
> したがって城南地区では駅の近くにマンションは少ない。 駅前商業地のすぐ裏に第一種住宅地がある駅で、そこそこ便利な駅ありました? 結構ローカル線しか知りませんが、ぜひ例を教えてください |
||
414:
匿名
[2013-09-04 12:06:45]
|
||
415:
匿名さん
[2013-09-04 12:43:16]
駅2~3分で一戸建ては無理でしょ。
埋もれちゃうよ。 なにもない駅ならともかく。 |
||
416:
匿名さん
[2013-09-04 12:46:19]
埋もれるし騒音と振動、排ガスなどが気になるね。
田舎の駅でも駅前は車だけはビュンビュン通るからね。 |
||
417:
匿名さん
[2013-09-04 12:48:02]
駅徒歩10分程度の戸建が一番の勝ち組では。
木造だとそれなりに手入れは大変だし金もかかろうが。 |
||
418:
匿名さん
[2013-09-04 12:57:50]
|
||
419:
匿名さん
[2013-09-04 13:08:32]
>>413
小田急の成城学園あたりまで、田園都市線の用賀までの駅のいくつかが参考になる。 |
||
420:
匿名さん
[2013-09-04 14:00:06]
|
||
421:
匿名さん
[2013-09-04 14:36:26]
413といい、ここの人たちは、本当に東京にすんでるのかね?地域のことをまるで知らない。
|
||
422:
匿名さん
[2013-09-04 14:39:38]
私は住んでないし、東京のことなどどうでもいい。
やたらに鉄道や地下鉄が通ってて駅がうじゃうじゃあるからって たいして便利でもないのに「駅近」を名乗れる戸建やマン住みが多くていいよね。 |
||
423:
匿名さん
[2013-09-04 14:54:28]
最近のマンションは騒音もあまり無く、入居時半年に1度、上階の釘をうつ音が聞こえたくらい。
幼児は走るので、結局何も注意してない。ピアノも消音化してないが何も言われないので未対応。 高層階(not超高層)だと、隣が100m以上先でよく見えないので、カーテン開けぱなし。陽がでたら 照明は消す。私の1部屋だけ窓の外は共用廊下に続く門の内側の角部屋で寝るだけなので遮光カーテン 常時閉でちょっと照明を使う。 駅数分だが、最近は電車よりバスロータリーが便利。総合病院、税務署など行く。 賃貸は駅3分で電車の騒音がしたが、今は全く聞こえない。分譲はこの距離が多い。 病院は定期的に行き毎回次の予約をするので、5分前位のバスで行き待ち時間は10分前後。 線路の近くは賃貸で、分譲は2~7分くらいが多い。 バスが必要なマンションも少しあるが 公団の賃貸が目立つ。終電頃でも深夜バスが走っていて倍料金かな。 エントランスから1分のショッピングセンター(各種スーパー約10軒)。徒歩圏にスーパー約10軒 だがほとんど近い店に行く。毎日安いので買い置きはしない。大型家電店はほとんど向かい。 外断熱で冷房し過ぎて寒いので26~28℃。40アンペアで、3,4台同時に使う。 24時間換気で空気の流が有り全室にクーラー必要。使い始めは急冷するので、時間をずらす。 マンションは殆ど建て替え無しで大規模修繕で済むので、お金はむしろかからない。 外断熱で90㎡代だが、管理費修繕費は約2万円で、地方の1軒目より安い感じ。 私は自動車を売却したが、旅行でもするのか駐車場は満車で約20台分は余分な収入で 機械式駐車場の建て替えはそんなに要らないので、修繕費の足しになるようだ。 数分北の街道以外自動車の交通は少ないので、信号が赤でも、殆ど見ながら渡ってしまう。 駅からマンションまで信号1つ。 |
||
424:
匿名さん
[2013-09-04 14:56:22]
マンション買うようなやつは、注文戸建てなんか検討もしない。
ほどほど便利で、安い住居なら十分だと思う人たち。 安い建て売り戸建てしか見たことがないから、低位の比較しかできない。 |
||
425:
匿名
[2013-09-04 15:41:38]
>424
当たり前じゃん マンションエリアで高位な比較するためには億~必要なんだから 予算無制限なら戸建てでいいよ。思う存分こだわって3億でも5億でも豪邸建てればよい マンションが立たないような田舎なら5000万も有れば素敵な注文戸建立つだろうけどマンション?一戸建て?が成立しないじゃん あー、でも佐倉あたりの5000万注文戸建か、市川あたりの5000万ファミリー向けマンションか?みたいな比較もできなくもないのか 場所は適当に書いたけどこういう比較ならあり得なくはないか |
||
426:
匿名
[2013-09-04 15:50:16]
結局マンションは都会に住みたいがために妥協した住居ということね。
|
||
428:
匿名さん
[2013-09-04 15:58:36]
まあ、注文戸建はある種の道楽でもあるね。
田舎の便利とは言えない場所に、億の金をかけて自分の好きなように家を建てる人もいるし。 遊びに行くと確かにすごい。マンションのモデルルーム程度ではしょせん一次取得層狙いの チープ内装だと思い知らされる。 いつかはそういう道楽をやってみたいが、今はそんな余裕はない。残念。 |
||
429:
匿名さん
[2013-09-04 15:59:04]
>424
ここでは馬鹿にされる地方都市のマンション住まいですが 検討しましたよ~ うちの部屋(100平米、最上階角、駅徒歩5分)と同じくらいの値段で 大体土地30坪、100平米くらいで駅からの距離は同じくらいのが、 こだわらなければ建ちそうでしたが、そんな貧乏臭い家に住みたくもないし そもそも30坪の土地では隣が近く息が詰まりそうだったので マンションを購入しました。 家を |
||
430:
匿名さん
[2013-09-04 16:03:42]
|
||
431:
匿名さん
[2013-09-04 16:03:46]
>424
建て売りは頭に無かったので、引越し後、マンションの近くに2軒だけ木造の2階建てがあった。 道路から見えるので、窓は全部シャッターが閉まっていて暗そう。周りは殆どコンクリートの5階建て。 建て売りのがうちより広いが、2千万円以上安いけど、公園より数分先で遠くて行ったことがない。 人気のマンションは築年より半年以上前に完売するので、入居したら、モデルルームより新しい設備が いろいろあった。 最近近くに建て売りが建ったが、最初考えていたのより安かった。 |
||
432:
匿名
[2013-09-04 16:21:31]
|
||
433:
匿名さん
[2013-09-04 16:25:01]
431は国語力をつけてから書き込みをした方がいい
|
||
434:
匿名さん
[2013-09-04 16:28:36]
>422
東京でも地下鉄が張り巡らされている山手線の内側では、10分歩けは大体どこかの駅に着くんだ。 だから駅徒歩7分とかは近いと思っていない人が多い。結構遠いという感覚。 田舎のほうの駅近と比較しても意味がないよ。その感覚だと全部駅近になっちゃうが、住んでる 人間は必ずしもそう思っていない。 |
||
435:
匿名さん
[2013-09-04 16:53:56]
じゃ、なおさら東京なんて戸建でもマンションでも
どっちでも好きなの住めばいいじゃん。 ミニ戸との選択にはなるんだろうけど。 |
||
436:
匿名さん
[2013-09-04 17:20:06]
駅2~3分で戸建てがあるんなら考えてもいいけど。
|
||
437:
匿名さん
[2013-09-04 17:20:51]
子供も中学からは電車通学だし。
|
||
438:
匿名さん
[2013-09-04 17:36:10]
|
||
439:
匿名さん
[2013-09-04 17:59:18]
うちの場合、某都内城南ターミナル駅近限定で探したところ、
●新築マンション 予算内だと家族3人+ネコで暮らすには厳しい狭さ。 65m2の2LDK程度。 ●中古マンション 予算内の物件だと、どうもちょっと古い。のと、管理費他が結構高い。 設備も大してグっとこないし、単純に広さ(とペット可)だけ。 でもこのへんかな、、、と思っていた。 ●中古戸建て(狭小住宅) ペット可の制限が外れたのは◎だけど、いかんせん出物が少ない。 しかも、かなり古いか、駅から離れるか。 まあ、このへんは縁があればアリかな、と思っていた。 ●新築戸建て(狭小住宅) 予想していたけど、予算内の物件がない(涙)。 ●土地+注文住宅(狭小住宅) これも全く土地の出物がない、と思っていたら、たまたま出た。 建売程度のローコスト住宅にするなら、なんとか予算内に。 結局98m2の3LDKになった。 新しいし、駅近だし、広さも家族3人+ペットで申し分なしです。 マンションにこだわる方もいるでしょうし、戸建てにこだわる方もいると思います。 マンションは大手の最新設備満載の新築以外認めない!とか、戸建ても庭付きで2階建て吹き抜けやら茶室やらのこだわり満載以外認めない!とかもあるでしょう。 うちは予算がそこまでなかったので、戸建てかマンションかはあまりこだわらず、予算とライフスタイルの妥協点を模索したところ、自由度が高いので戸建てになった、という感じです。 実際、ここに至る前にいちど中古マンションで契約寸前まで行きましたから(管理規約細則の一部が聞いていた内容が違ったためとりやめました)。 同じ予算なら、新築マンションよりも新築建売よりも、土地買って自分で建てるほうが安く済みました、という話でした。長文スミマセン。 |
||
440:
匿名さん
[2013-09-04 18:28:32]
安さを求めるなら戸建てだね。
同意です。 |
||
441:
匿名さん
[2013-09-04 18:46:09]
戸建の方が安いならいいね!
でも狭小でマンションと変わらない広さなら階段があるからマンションの方が広く使えるのかな? |
||
442:
匿名さん
[2013-09-04 19:22:32]
>439
うちと、探しかた似てますね。 たまたま、都内で築浅中古34坪2階建100㎡、 庭、駐車場付の普通?な戸建がでてて、 土地の広さと、日当たりの良さで、 決めちゃいました。 建物相当と、リフォーム代は現金払い 土地代が9割を占めてる計算でした |
||
443:
匿名さん
[2013-09-04 19:37:43]
|
||
444:
匿名さん
[2013-09-04 19:58:18]
>441
その通り。 都心85平米のこれぞミニ!というのに居住中。 同じ程度の広さのマンションの友人宅に行くと、部屋が横に繋がってるのは広く使えていいと思った。 ただしワイドスパンに限る。いわゆる田の字型の友人宅は広く感じなかった。 生まれてからずっとマンション育ちで5歳になった姪っ子がうちに遊びに来た時「家の中に階段がある!」と驚かれた。 実家は平屋だったので家の中に階段があるのが新鮮だったらしい。 やっぱり正直、階段は無くて済むなら無い方がいい。 |
||
445:
匿名さん
[2013-09-04 20:13:21]
小さい子って、階段好きですよね。
|
||
446:
匿名さん
[2013-09-04 20:18:35]
中古はないな
|
||
447:
サラリーマンさん
[2013-09-04 20:29:02]
|
||
448:
匿名さん
[2013-09-04 20:38:30]
横レスだけど、無残とは思わないな。
少なくとも439は住みたい場所は決まっていた。そこに背伸びせずに予算内で住める。 飼いたかったペットも飼えている。 これが設備の整ったマンションに住みたい!と思っていたなら無残だろうが、価値観の違いだろう。 |
||
449:
匿名さん
[2013-09-04 20:47:45]
ローコストで注文かー。
それが一般的なんだろうけど、 今後のメンテが大変そう。 |
||
450:
匿名
[2013-09-04 20:52:16]
>448
あの文章を読んで無惨と思うってことは、447はパンがなければケーキを食べれば良いのにタイプなんだよ 俺はミニでしかもローコスト仕様は絶対に無い派だけど439を見たらこの人は満足してるし今後も後悔しないんだろうなと思うわ |
||
451:
匿名さん
[2013-09-04 20:52:44]
予算内に納めるのは、
とてもだいじなことだと思いますよ。 残債が土地だけってのも気楽で良いですよ。 15年ぐらいで完済して、 老後は平屋を新築でもいいし。 売却して、狭くなるけどマンションでもいいし。 |
||
452:
匿名さん
[2013-09-04 20:54:19]
マンションが恥ずかしい人は
ローコストのミニ戸は恥ずかしくないのか。 日本人って不思議。 |
||
453:
サラリーマンさん
[2013-09-04 20:56:57]
>>448
価値観っていうのは「これで満足すべき」という諦めみたいなものですかね。無残は表現悪かったです。「残念ですね」です。 |
||
454:
匿名さん
[2013-09-04 21:00:48]
マンションとミニ戸は同じ穴の狢。
そんなものどっちでもいい。 ミニ戸なんかに戸建ての良さは微塵もない。 狭い土地に、マンションの専有区画が建ってるようなもの。 マンション住民が、建売住宅やミニ戸を戸建てだと考えているなら間違い。 土地の取得から住宅の注文仕様まで、選択肢がほぼ無限にあるのが戸建て。 |
||
455:
匿名さん
[2013-09-04 21:06:55]
田舎戸建なんか都会のミニ戸より劣ると思うが。
何の価値もないし ただそこで生まれたからそこに住んでるだけの怠惰なブタとしか思わん。 |
||
456:
匿名さん
[2013-09-04 21:31:32]
それを言っちゃうと、田舎のマンションは最悪じゃん。
|
||
457:
匿名さん
[2013-09-04 21:32:20]
マンションは最新設備ではないですよ。何代か前の型落ち。
過去スレで議題になりましたがここのマンション派はショールームもいったことない方ばかりでしたね。 |
||
458:
匿名さん
[2013-09-04 21:33:04]
439です。
いや確かに、ローコスト注文戸建てではマンションのセキュリティは望むべくもないし、設備もそこまで充実できないという意味では、残念は残念ですけど、間取りはマンションでは叶えられなかった家族が望む完璧な間取りにできますし(注文住宅なんだから当たり前ですけど)、設備とは違うかもですけど駐車場も付けられますし、屋上(ルーフバルコニー)もつけられましたので、マンションで得られたであろう満足感をかなり補充できているイメージです。 「どんな家」というのがハードウェア的なものでもあるでしょうけど、「どんな暮らし」というソフトウェア的なものを重視したという意味では、こういう選択肢でよかったと思っています。 まあ、これ以上を望むのは、正直予算がない以上どうにもならないですねー。 ミニ戸、狭小住宅ですけど、恥ずかしくはないですね。 恥ずかしい、というのは、人様の悪口を言ったりとか、近隣に迷惑を掛ける生活とか、そういうのが恥ずかしいのであって、身の丈にあった慎ましい暮らしを恥ずかしいと思うスノビズムは持ちあわせてません。 |
||
459:
匿名さん
[2013-09-04 21:33:49]
マンションのこと知らないんだな。
|
||
460:
匿名さん
[2013-09-04 21:34:35]
>455
ただ単に、価値観の違いと思いますよ。 地方なら、駅から徒歩とか気にする必要性無いし、土地も安いから、建物を買うって感覚なのでは? 都内在住だと、立地、土地を買う、建物は、その次って感覚ですね。 |
||
461:
匿名さん
[2013-09-04 21:37:50]
どうでもよいうわべの議論になっている。一戸建ては、震災に弱い、寒い、セキュリティがショボい。住居としての基本性能がまるでダメ。
|
||
462:
匿名さん
[2013-09-04 21:47:00]
人の住居をあれこれ言ったところで、自分が住む訳じゃないからどうでも良いんじゃないの?
批判するなんてそもそもおかしい。 |
||
463:
匿名さん
[2013-09-04 21:47:00]
戸建の良さは住む前と住んだ後の自由さ。
キッチン、トイレ、風呂、窓やオール電化にするかや太陽光パネル等上げればきりが無いほどある。勿論、木造にするかや、断熱材等も。 住んでからも自分のライフプランに合わせてリメイクも可能。 マンションにはそれがない。既製品で満足な人ならマンションでもよいのでは? |
||
464:
匿名さん
[2013-09-04 21:49:39]
物理的に可能と言うことと金銭的に可能かは別問題。
頑張れば出世して社長になれると言ってるのと大して変わらない。 |
||
465:
匿名さん
[2013-09-04 21:50:41]
一戸建ては、寒くて布団から出られず、トイレを我慢しないといけないから、嫌。
|
||
466:
匿名さん
[2013-09-04 22:01:53]
そんな貴方に、全室温水床暖。
|
||
467:
匿名さん
[2013-09-04 22:06:23]
一戸建てなら全館空調システムも選べますよw
|
||
468:
匿名さん
[2013-09-04 22:10:07]
そういうあなたは選んでないだろw
|
||
469:
匿名さん
[2013-09-04 22:11:14]
|
||
470:
匿名さん
[2013-09-04 22:17:45]
新築一戸建ての友達が、築30年の家のマンションに遊びに来て、暖かさに感動してたよ。
|
||
471:
匿名さん
[2013-09-04 22:22:15]
>470
暖房の設定温度の違いというオチですか?(笑) |
||
472:
匿名さん
[2013-09-04 22:25:26]
一戸建ては暖房してないと、かなり寒いからね。廊下なんか最悪。寒くて便所に行けない。
|
||
473:
契約済みさん
[2013-09-04 22:30:19]
|
||
474:
サラリーマンさん
[2013-09-04 22:37:15]
>>472
逆立ちしたって新築一戸建買えない人に言われたくないわ。廊下が寒くて便所に行けない?どこにそんな人間いるんだ。君か。便所に行けなくて寝しょんべんか?そりゃトラウマにもなるわな。戸建ては便所が怖いよ~(笑) |
||
475:
匿名さん
[2013-09-04 22:37:30]
|
||
476:
匿名さん
[2013-09-04 22:37:55]
サラリーマンが社長になれるのと同じなんてそんなたいそれた事ではないと思うけど。
ま、設備選びまで行くには土地探しからしてだからマンションを購入希望だとそこまでやってない人が多数だろうね。 そこまでいってやっぱりマンションなんて人居ないだろうから。 |
||
477:
不動産業者さん
[2013-09-04 22:40:15]
>>473
マンションのコスパは最高。ゆえに「割り勘住宅」とも揶揄されてしまう。それぐらい作り込んでいる、ということ。 |
||
478:
匿名さん
[2013-09-04 22:46:54]
旅行で言うと、戸建は自由プランニング。思い通りだがその分何かあっても自己責任。
マンションはパックツアー。安いのも高いのもあるが、カスタマイズできる幅は限られている。 何か起きたら旅行会社に責任を取ってもらう。面倒は少ない。 |
||
479:
匿名さん
[2013-09-04 22:48:21]
一戸建ては、便所行けないどころか、布団から出られないよ。
|
||
480:
匿名
[2013-09-04 22:48:33]
マンションはコスパ最高!!良いじゃないですか!
日帰りバスツアーみたいなものですね!マンション万歳! |
||
481:
匿名さん
[2013-09-04 22:50:10]
30年前のマンションに負ける一戸建ての寒さって。
|
||
482:
匿名さん
[2013-09-04 22:52:23]
>一戸建ては、便所行けないどころか、布団から出られないよ。
「便所」に「布団」か。君、今でも苦労してるんだな。がんばれよ。 マンションに住めなくても、注文住宅建てられなくてもなんら卑下することはないぞ。生きていればいいことあるさ(笑) |
||
483:
匿名さん
[2013-09-04 22:57:42]
昭和のお馬鹿さんが集まるスレはココでつかε-(´∀`; )
|
||
484:
匿名さん
[2013-09-04 23:06:53]
RC+外断熱で戸建て作ればいんでないの?
いまどき2×4でも断熱かなりいいんだが、、、。 ちなみにマンション=暖かいってのは妄想な。 ソースは、いま築40年のマンションに(家を建築中で)住んでるおれ。 |
||
485:
匿名さん
[2013-09-04 23:08:41]
何も知らないおボケさん。
いまどきの戸建は床暖房が常識。 全く寒くないよ。 もちろんタイマーで朝からぽかぽか。 |
||
487:
匿名さん
[2013-09-04 23:11:30]
>>483
平成のバカも入ってるみたいだな。平成の分際でもうマンション買うのか。買えんだろ。正社員採用でローン組めるのは同級生の半分もいないんだろう。これからは車も家もレンタルで十分。稼いだ金は全部貯金しとけよ(笑) |
||
489:
匿名さん
[2013-09-04 23:21:46]
昭和の貧乏さんが集まるスレはココでつかε-(´∀`; )
ローンなんか組まずに親に買ってもらうのが常識でつε-(´∀`; ) |
||
490:
匿名さん
[2013-09-04 23:28:14]
>488
別にどうでも良い。 |
||
491:
匿名さん
[2013-09-04 23:30:20]
マンションは暖房なしでも、大して寒くない。
家のマンションは暖房なしでも20℃下回ることは、まずない。 一戸建ては、暖房ないと、無理。 廊下、階段もちゃんと24h全館暖房してるなら、問題ないけどね。 ほとんど、そんな家ないんじゃないの? それどころか、部屋の暖房まで、寝るとき、切ってそう。 そら、布団から出られなくなるよね。一戸建て。 |
||
492:
匿名さん
[2013-09-04 23:36:24]
それが東京では事情が変わってきた。
ご存知、近年の温暖化で冬がたいして寒くない。 近県在住の同僚が霜が降りたと言っている日も、霜が降りることはめったにない。 本当に暖房を切っても眠れる。 ま、その分夏がきつくなったので別に嬉しくはない。 |
||
493:
匿名さん
[2013-09-04 23:39:23]
>ローンなんか組まずに親に買ってもらうのが常識
確かに平成生まれは親の実力が自分の地力。賃貸マンション生まれは一生賃貸マンション生活。そういうこと言えるね。 努力しても給料は上がらないからね、無理はしないことだ。 |
||
494:
匿名さん
[2013-09-04 23:40:53]
|
||
495:
匿名さん
[2013-09-04 23:41:59]
一戸建てで暖房消して寝たら、布団から出られないの確実。
|
||
496:
匿名さん
[2013-09-04 23:46:11]
戸建だけど寝るときに暖房をつけたことは一度もないよ。
夜にトイレに行くときパジャマのままで行っても寒くない。 廊下が寒いとか,布団から出られないとか言われても???って感じ。(笑) |
||
497:
匿名さん
[2013-09-04 23:47:48]
ないない。吐く息、白いでしょ。
|
||
498:
匿名さん
[2013-09-04 23:52:04]
>497
あー,実家では家の中でも吐く息が白くなったなぁ。 40年以上前に建てた断熱材が入ってない,窓ガラスも当然ペアガラスではない家。確かにあれは寒い家だった。 でもね,今の家はそれとは完全に別物だよ。 |
||
499:
匿名さん
[2013-09-04 23:52:52]
戸建を知らないマンションとマンションを知らない戸建の争いだね。どちらもバカに見えますよ。
|
||
500:
匿名さん
[2013-09-04 23:55:15]
>494
東京でも地域差があるんだね。 少なくとも自分が子供の頃は、霜もそれなりに降りていたんだ。 それがここ10年くらいで霜なんてすっかり見なくなってしまった。 もうしばらくすると東京では夕涼みという言葉も死語になるんじゃないかと思う。 |
||
501:
匿名さん
[2013-09-04 23:59:09]
30年前のマンションより寒いよ。最新の一戸建て。
|
||
502:
匿名さん
[2013-09-05 00:33:37]
あり得ない嘘ですね。
マンションさんの思考能力は三十年前の実家。 |
||
503:
匿名
[2013-09-05 03:20:28]
マンションの冬寒くないと、戸建ての冬寒くないはレベルが違う
でもきちんと断熱仕様で作れば戸建てでも寒くて布団から出られないなんて事はない きちんと断熱するにはコストかかるから新築戸建てでも寒いのはあるだろうな |
||
504:
匿名さん
[2013-09-05 04:50:21]
室内温度なんて設備と空調にいくらかけるかという金の問題。議論の価値なし。
空調費用もないような輩は、家なんて買わないほうがいい。 いくら安くても寒くても、狭い閉鎖空間の使用権を買って集合住宅に住むつもりはない。 |
||
509:
匿名さん
[2013-09-05 07:35:10]
区分共有で良いと妥協できる人にはマンションでいいんじゃない。
|
||
510:
匿名さん
[2013-09-05 07:46:23]
東京はすごい雨ですね。
駅2~3分の戸建てが無い以上、戸建てには魅力を感じない。 |
||
512:
匿名さん
[2013-09-05 08:04:14]
戸建ては空調がんばろうが新築だろうが寒いよ。
マンションは普通の空調で暖かい。 認めない約一名は放っておいて、一致した世論だな。 |
||
514:
匿名さん
[2013-09-05 08:11:01]
うるせーって言われても、事実だからしょーがない。
それに木造であんまり断熱なんかしないほうがいいよ。 法隆寺みたいにもたないよ。 |
||
515:
匿名
[2013-09-05 08:24:30]
室内温度とかエアコンつければ解決する問題をいつまでやってんの?
戸建てでも今時、毎日住んでる家が吐く息白くなるほど温度下がることもないよね。 |
||
516:
by匿名さん
[2013-09-05 08:27:17]
戸建はもろいんですね。あんなに簡単に屋根飛んでっちゃうんだ。今後も被害が増えますね。
|
||
517:
匿名さん
[2013-09-05 08:34:07]
戸建ては寒いから暖房器具をいろいろ入れたり断熱材のリフォームが必要になったり大変だよね。
でも戸建てで床暖入れるとシロアリとかゴキブリが来やすくなると聞いたことが。 |
||
518:
匿名さん
[2013-09-05 08:34:54]
一戸建てでも廊下含めて24hエアコンかけてるなら、寒くないと思う。
|
||
519:
匿名さん
[2013-09-05 08:40:03]
マンションで満足な人と戸建で満足な人は価値観が違うんだから相入れないでしょ。
同じ予算が出せ、立地などが同じだとしてもマンションか戸建かの選択は変わらないんでしょ? でもマンションが戸建を語るのも、戸建がマンションを語るのも違うくない?それってただの妄想だよ。 自分の体験談を語ってよ。あと住んでるのが築何年の建物でその情報がいつの情報かも書かないとただのイチャモンだよ。 |
||
521:
匿名さん
[2013-09-05 09:05:45]
|
||
522:
匿名さん
[2013-09-05 09:10:10]
木造が住居としての住み心地についてマンションに勝とうとしても無駄。
竹やりと戦車で戦うようなもの。 だから戸建のいいところを主張するには、土地がいかに将来的にも値下がりしないかとか どんな土地を買えばいいかという部分で自己主張するしかないと思う。 |
||
523:
匿名さん
[2013-09-05 09:33:00]
そういうのが戸建を知らないんだなと思う。
今の住宅は断熱も気密も高いから住み心地はいいですよ。 私は両方もっているから比較できます。 |
||
524:
匿名さん
[2013-09-05 09:43:56]
マンションの住み心地がいい?
真性のマジキチですね。 |
||
525:
匿名さん
[2013-09-05 10:00:30]
高気密高断熱は、ただでさえ火事に弱いのがさらに燃えやすくなるので危険。
|
||
526:
匿名さん
[2013-09-05 10:05:36]
へ?
|
||
527:
匿名さん
[2013-09-05 10:11:24]
湿気大国で、高気密って合わないって聞いた事あるよ?
みんな戸建てRC にしたら?天災に強いし。 白蟻だの気にしないし。 |
||
528:
匿名さん
[2013-09-05 10:13:03]
>522
本気で言ってるの?立地の悪い築30年ぐらいの木造と比較してるの? 俺も軽量鉄骨だから偉そうなことは言えないが、 マンションと木造で住み心地勝負したとき、マンションが優位なのは眺望ぐらい。 コンクリと木では木の方が高気密、高断熱も実現できるし、自然素材で体にも優しい。 騒音や匂いもマンションほどは配慮する必要ない。 対災害や都心までの距離で勝負するならマンション圧勝だけどな。 |
||
529:
匿名さん
[2013-09-05 10:49:15]
高気密高断熱は、木の良さを殺すだけでしょう。
経年劣化が早い木造で密閉しないと意味がない高高とか無茶するよね。 |
||
530:
匿名さん
[2013-09-05 10:57:23]
|
||
531:
匿名さん
[2013-09-05 11:32:48]
コンクリートの躯体は地震で劣化してもわかりにくく強度が落ちた建物に住んでいるかもしれないのにきづかないところが怖い。
|
||
532:
匿名さん
[2013-09-05 11:38:54]
なんで「戸建て=木造」が大前提になってんだよ。
いいから、マンション派はRC外断熱戸建てを論破してみなさい。 |
||
533:
匿名さん
[2013-09-05 11:40:07]
法定耐用年数を建物の寿命と勘違いしてる人が多いね。
あれは強度や経年劣化を計算して算出した値ではないよ。 あくまでも減価償却の基準として使用することが目的。 これは、日本の住宅の建替の平均値に大きく影響されて算出されてる。 つまり、戸建が30年で建替しなきゃ住めなくなると思ってるなら間違い。 単に、30年ぐらいで売りに出したり建て替える人が多いというだけ。 |
||
534:
匿名さん
[2013-09-05 12:15:27]
コンクリートで生活すると、短気で切れやすい人間になる。
このスレ見ると間違いない事実とわかります。 |
||
535:
匿名さん
[2013-09-05 12:20:49]
戸建が大して良いものでないのは、このスレの戸建さんを見てるとよくわかるね。
いつもマンションの事がが気になって仕方ないみたいだし。 |
||
537:
匿名さん
[2013-09-05 12:24:59]
|
||
538:
匿名さん
[2013-09-05 12:43:32]
|
||
539:
匿名さん
[2013-09-05 12:49:58]
|
||
540:
匿名さん
[2013-09-05 12:54:43]
30年どころか10年でガタがくるんじゃない?
メンテフリーなんでしょ。 |
||
541:
匿名
[2013-09-05 12:56:35]
戸建てもせめて軽鉄くらいはいれれば?
|
||
542:
匿名さん
[2013-09-05 12:58:54]
|
||
543:
匿名さん
[2013-09-05 13:00:25]
|
||
545:
匿名さん
[2013-09-05 13:05:49]
こうして見るとケンカ売ってるのって、ほぼ同一人物っぽいな
|
||
546:
匿名さん
[2013-09-05 13:29:35]
>>539
日本の戸建の8割以上が木造ですから~ |
||
547:
匿名さん
[2013-09-05 13:31:34]
戸建ての軽鉄とは賃貸アパートと同じ構造ですから~
|
||
548:
匿名さん
[2013-09-05 13:42:19]
|
||
549:
匿名さん
[2013-09-05 13:43:32]
|
||
550:
匿名さん
[2013-09-05 13:45:34]
|
||
552:
匿名さん
[2013-09-05 14:18:47]
RC戸建は寒くて暑くて結露しまくりメンテ高額。
これほどバカらしいものはない。 それにコンクリ住宅は早死にするって戸建さんの得意技使えなくなるけどいいの。 |
||
553:
匿名さん
[2013-09-05 14:20:47]
普通に考えて、巨大コンクリート建築物より、
小さいコンクリート小屋のほうがストレスたまりそう… |
||
554:
匿名さん
[2013-09-05 14:35:52]
お、やっとRC戸建てにツッコミきたね?
>寒くて暑くて結露しまくりメンテ高額。 はい、ただの無知&バカ。 それはRCの問題ではなく断熱の問題です。 コンクリ=寒くて暑くて結露しまくるのなら、マンションも同じ。 おれ、ちゃんと外断熱って書いたわな。 メンテ程度が高額かどうかしらんが、払えばいいじゃない? そもそも作るときに坪単価高額なんだし。 なに、それともマンション住民は管理費修繕積立費を払わない方法とかあるの? コストがかかるなら、稼いで払えばいいだけ。 よって無意味な指摘。 あえていうなら「貧乏人は買えない!」て言えよ。 >小さいコンクリート小屋のほうがストレスたまりそう… 意味不明。 LDKだけでも30畳とか余裕で取れますけど? 木造だとどうしても構造体が必要になるけど、RCだとダダーンと広くスペースがとれる。 そうでなくて、RCの塊として、「間口30m、高さ50mある建物」に入るとストレスがなくて、 「間口10m、高さ10mの建物」に入るとストレスになりそう、って言いたいの? きみは進撃とかしちゃう巨人なのかな? どこをどう「普通に考え」たのかな? きみは食事をするときにも、お風呂の湯船に味噌汁入れて飲むのかな? うん、身の丈にあった大きさ、ってあるのわかるよね? 大きすぎてストレスならわかるけど、戸建てのサイズをストレスは、ただのイチャモンだよ? ていうか、ま、イチャモン以外つけようがないわな。 RC外断熱のデザイナーズ戸建てに死角なし! |
||
555:
匿名さん
[2013-09-05 15:17:58]
自分ちは木造のくせに。
|
||
556:
匿名さん
[2013-09-05 15:23:55]
なんだ、結局コンクリ住宅が最強だと思ってるんだw
竜巻怖いもんね。 |
||
557:
匿名さん
[2013-09-05 15:34:06]
|
||
558:
匿名さん
[2013-09-05 15:39:25]
日本の戸建の8割(木造)を全否定し、
RCこそ最強と褒め称える>>554はどう見てもマンション派ですね。 |
||
559:
匿名さん
[2013-09-05 15:56:57]
集合住宅の分際で偉そうにするな(失笑)
|
||
560:
匿名さん
[2013-09-05 16:03:36]
|
||
562:
匿名さん
[2013-09-05 16:42:46]
自分ちがRC造という嘘まではつけない小心者なニートでした
|
||
563:
匿名さん
[2013-09-05 16:45:44]
戸建て=木造です
|
||
564:
匿名さん
[2013-09-05 16:47:39]
>560
意味不明。 |
||
566:
匿名さん
[2013-09-05 17:49:07]
願望の世界の住まいなので、相当入れ込んでいると言うか研究してるんでしょ。
|
||
567:
匿名さん
[2013-09-05 18:37:22]
マンション派からすると木造でもRC?でも同じこと。
どっちでもいい。どっちも住みたくないから。 どうぞマンション派抜きで、続けてください。 ささ、遠慮なく。 |
||
568:
匿名さん
[2013-09-05 18:48:10]
マンションってアパートの延長じゃないの?
|
||
569:
匿名さん
[2013-09-05 18:51:31]
前からレベルが低いけど、今日は一段とレベルが低いな。
戸建ちゃんはいつも通り突き抜けて低いが、他もひどいな。 |
||
570:
匿名さん
[2013-09-05 18:52:14]
マンションとアパートは同じようなもんだよ。
|
||
571:
匿名さん
[2013-09-05 19:00:23]
そういうマンションしか想像出来ない人と、いくら話しても噛み合うわけがない。
言い方、変えようか? 貧乏人とはいくら話しても、噛み合うわけがない。 |
||
572:
匿名さん
[2013-09-05 19:09:56]
>そういうマンションしか想像出来ない人と、いくら話しても噛み合うわけがない。
>言い方、変えようか? >貧乏人とはいくら話しても、噛み合うわけがない。 マンション買うのはほとんどが貧乏人でしょう。 金がないから狭くてアパートみたいな集団住居を買うんだよ。 都会の土地は高いから、戸建てを建てて住むには相応の金がかかる。 |
||
573:
匿名さん
[2013-09-05 19:10:57]
う~ん、確かに。
金がないから集合住宅なんだよな。 |
||
574:
匿名さん
[2013-09-05 19:16:05]
だいたいマンションなんて、金出して買うのは部屋だけで
マンションを専有できるわけじゃないんだから よくそれで満足できるな。 |
||
575:
匿名さん
[2013-09-05 19:16:33]
だからアパートと変わらん。
|
||
576:
匿名さん
[2013-09-05 19:59:07]
>568
戸建てって、犬小屋の延長じゃないの? |
||
577:
匿名さん
[2013-09-05 20:00:00]
マンションでも住むところが所有出来てるから、別に困らないなあ、
内装は気にしても、壁そのものや窓に趣向を凝らしたいわけでもないしな。 所有欲を満たすには物足りない人も居るでしょうけど、壁や外装の所有に興味ないし。 立地にはこだわるけど、土地には興味ないし。 |
||
578:
匿名さん
[2013-09-05 20:00:30]
>572
そういうあなたはド田舎建て売りだろw |
||
579:
匿名さん
[2013-09-05 20:03:05]
572
都会に住んでる人はそういう表現しないよな。 あんた、田舎住みがバレバレだよ。 |
||
580:
匿名さん
[2013-09-05 20:05:07]
結局世の中の過去も含めて偉人や著名人は、最終的に
はほぼ戸建てに住んでる。マンション派が色々頑張っ て反論してるが、そいつらも金持ったら結局戸建買う よ。世の中の人生を極めたような人がそうなんだか ら、中途半端な発展途上の人間がガタガタ言っても説 得力なし。戸建なんだよ、結局。 |
||
581:
匿名さん
[2013-09-05 20:09:50]
|
||
582:
匿名さん
[2013-09-05 20:10:57]
>580
つまり、一般リーマンの戸建ては犬小屋の延長ってことを認めたわけだな。 |
||
583:
入居予定さん
[2013-09-05 20:13:07]
家は金で簡単に買えるので論点になる。
望んだ立地(地域)にマンションしか買えないのは何が問題か考えてみたことある? |
||
584:
匿名さん
[2013-09-05 20:16:01]
そう犬小屋。で、マンションは蟻の巣だよ。
|
||
585:
匿名さん
[2013-09-05 20:16:37]
必死だなw
ミニ戸入居予定さんw |
||
586:
匿名さん
[2013-09-05 20:17:38]
シロアリの巣の戸建て。
|
||
587:
匿名さん
[2013-09-05 20:19:29]
>583
ド田舎に建て売りしか買えないのは何が問題か考えたことある? |
||
588:
匿名さん
[2013-09-05 20:27:58]
マンションさんが何言っても、金もったらほぼ全員戸建買うよ。それがこのスレの結論。はい終わり。
|
||
589:
匿名
[2013-09-05 20:40:55]
>588
逆に金もないのに戸建ては最悪ってことだな |
||
590:
匿名さん
[2013-09-05 20:43:44]
>局世の中の過去も含めて偉人や著名人は、最終的にはほぼ戸建てに住んでる。
まぁここの戸建派の家とはまったく別物でしょうな。 |
||
591:
匿名さん
[2013-09-05 20:49:15]
|
||
592:
匿名さん
[2013-09-05 20:51:15]
>>587
ド田舎には建売ないんだよな。HMも開発業者も立地が重要だとわかっているから。話はずれるが、実情としてはド田舎には注文住宅建てるしかない。 70㎡のマンションに住めるにはどんな修行を積めばいいだろうね。俺はマンション3年住んであきらめた。賃貸で試してよかった。 |
||
593:
匿名さん
[2013-09-05 20:52:28]
マンションって「俺たちの物」であって「俺の物」ではないんだよね。
|
||
594:
匿名さん
[2013-09-05 20:55:07]
>592
ド田舎ならば、建て売りだろうが注文住宅だろうが水害や竜巻が… |
||
595:
匿名さん
[2013-09-05 20:58:50]
|
||
596:
匿名さん
[2013-09-05 21:02:13]
かりの宿ならマンション
おわりの宿なら戸建てかな |
||
597:
匿名さん
[2013-09-05 21:05:42]
マンションさん、言い訳しながら悶々と住み続けてください。そしていつかお金が出来て色々な事が分かってきたら憧れの戸建を買えるといいですね。その時、戸建談義でもしましょう。
|
||
598:
匿名さん
[2013-09-05 21:08:47]
ミニ戸談議か?
|
||
599:
匿名さん
[2013-09-05 21:10:14]
ど田舎の転売もできない家を買ってどうするの。
田舎でこそ賃貸がいいよ。 古築物件ならタダ。 |
||
600:
匿名さん
[2013-09-05 21:14:39]
>>594
ド田舎にこだわらるのはなぜ? 予算増やして一戸建建築は無理なの?土地が高いから無理?収入が少ないから無理? 2人目の子供ができたら戸建てにしないと。マンションはせいぜい子供ができるまでの住まい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
軽蔑します。
さすがにこのような意見には皆がスルーし始めたね。