購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
361:
匿名さん
[2013-09-03 18:36:40]
マンションは災害復旧に弱い
|
||
362:
匿名さん
[2013-09-03 18:39:29]
火事おきたら、事故物件だもんね。 近隣の目もあるから、引っ越すでしょうね。 となると、売却価格。 土地は、更地にするから、相場なりの価格 マンションは、リフォーム代かけても、 多分、相場よりは安くなるでしょうね。 うちの場合、築14年、評価額は 土地3500万、建物500万程度だけど、 保険金は再建築価格だから2000万 ローンの残が2500万だから、 もしものときは、3000万を頭金に、 中古マンションかな? |
||
363:
匿名さん
[2013-09-03 19:00:13]
もしもを言い出したらきりがないが。
一般的に良質物件同士ならマンションの方が売りやすいと思います。 |
||
364:
匿名さん
[2013-09-03 19:18:58]
>358
保険に入っていたら一部の人が被害にあっても保険金は出るんですか? 保険を使うと保険料があがるとかで被害にあわなかった人が反対するイメージがありますが実情はどうなんでしょう。住人みんなの同意はいらないんですか? 自分のスペース分は出るだろうけど共有部分は話は別ですよね。 |
||
365:
匿名さん
[2013-09-03 19:23:02]
ここの戸建て派ってやたらと保険が戸建ては高いのを認めたくないようだけど、別に高くても構造上仕方ない!別に良いのよ。って人いないのはなぜ?
保険会社&不動産やの話から話してるからほぼ、正確な数字でも、あり得ないってどんだけ自意識過剰なの? あげくには、共用がどうとか言い出す始末。 一般的な常識でさえ、噛みつく余裕さえないのは今の戸建てに満足してないからじゃないの? 高くていいじゃない。金あるから。とかたまには聞きたいもんだ |
||
366:
匿名さん
[2013-09-03 19:24:42]
共有部分は、現状復帰しか出来ないですよね?
個人の判断で、ついでにリフォーム(新しいデザインに)しようか とか、好き勝手は出来ないのかな |
||
368:
匿名さん
[2013-09-03 19:38:39]
|
||
369:
匿名さん
[2013-09-03 19:59:05]
震災に弱い、セキュリチィが悪い、寒い。一戸建てって、住居としての基本性能が、マンションに比べて、圧倒的に劣ってるんだよね。
|
||
370:
匿名さん
[2013-09-03 20:28:50]
火災保険はマンションの方が掛け金は安いよ。
適用範囲が狭いから。 上の階が火事になれば下の階は3フロアくらいは水浸しになるけどそれは火元に弁済義務はないから下の人が勝手に直す。 上の階はすすけるし、周囲はひどい悪臭になるけどそれもその人たちが勝手に直すか我慢するんだし問題ない。 窓や玄関扉、廊下やバルコニーは共有物だから直すにも住民の同意が必要。 ちょうどいい機会だからって総会で土下座でもするのかね。 |
||
371:
匿名さん
[2013-09-03 20:31:51]
>365
元来はマンション派なのですが、実際に自分が買うことになったのは戸建て派です。 ぼくはむしろ、お金さえあれば、マンションに住みたかったですね。 ディスポーザー付キッチンや統一されたウォールナット突板の建具、 コンシェルジュサービスや24時間ゴミ出しOKやパーティールームやゲストルーム、 他にもあげればキリがないですけど、いいマンションはほんとに住んでいて暮らしいい。 でも、ネコ飼ってるし、いつか車2台欲しいし、バイクも趣味だし、子供はドタバタうるさいしで、 求められる住環境がかなり項目が多いんですよ。 でもターミナル駅近の利便性は捨てられない。 となると、戸建てしかなかったんですよね、ぼくの予算では。 むしろ、カネがないから戸建て。 これが結論でした。 |
||
|
||
372:
匿名さん
[2013-09-03 20:52:30]
371さんみたいな、まともな戸建てさんもいるんだね。
あなたみたいに筋の通った意見はこのスレでは、同じ戸建て派に叩かれたりします。あまり気にしないで。 ただ、元戸建て派から言わせるなら、お金がかかる内容が違う事と、掛けない事があるってだけです。 求める事も違うし、構造も環境も違うから本当は、こんなスレ誰の為にもならないんです。 まぁ、自分も含めダラダラ結論出ない話を繰り返してる暇潰しみたいなもんですから。 戸建ての良さも知ってます。大変さも。 お互い良い点悪い点が全くちがうから、噛み合わないのでしょうね。 スルーされそうですが、そろそろ、締めては?と思います。 |
||
373:
匿名さん
[2013-09-03 21:05:02]
日本の住宅火災なんか半分ぐらい木造住宅なのに
マンションのことなんか言ってる場合じゃないぞ。 |
||
374:
匿名さん
[2013-09-03 21:14:01]
戸建てさんってマンション住民がいちいちみんなで話し合って何でも決めてるようなイメージ持ってるんだね。
大昔のマンションじゃあるまいしそんなことしないよ… 何のために管理会社があるんだよ。 マンションの占有とか共有部分ってのは耐震や消防法上勝手に触れないから 便宜上決められてるだけであって、 売買の際にそれが問題になることなどないし、日常生活にも支障なんかないよ。 そもそも勝手にドアやバルコニーをリフォームしてどうなるの?そんなことしたいと思う人いないだろ。 だいたい戸建はなんでも自由とか言うけど、どうせ建てるときに 予算の範囲内で「なるべく無難なの選んだ」ってだけでしょ? ほんと、気が大きくて笑える。 |
||
375:
入居予定さん
[2013-09-03 21:35:11]
オレも金がないから戸建て。親(先祖)から土地もらって建てます(ただし、固定資産の特例交換を使った)。
それでも120坪超だったので見合う家を建てようとしたら延床60坪で約5,000万。 外構・造園で800万(さらにこだわれば1500万だった!)。その他諸費用込ならいくらになるのかな。 維持費まで考えるとマンションで十分だったかも(笑) |
||
377:
匿名さん
[2013-09-03 21:47:46]
マンションと団地は何がちがうの?
|
||
378:
匿名さん
[2013-09-03 21:57:25]
>376
人間が小さいのはあんただ。 相手を尊重して初めて議論は成立する。 自分の思い込みだけを述べても、同類の小さな人間には同調されるかも知れないが、客観的な考えを持ってる人には滑稽にしか映らない。 あんた、笑われてるよ。 ちなみに当方は戸建てです。 |
||
379:
匿名さん
[2013-09-03 22:24:59]
見てると374が勝手になるべく〜とか言って決めつけて376は反論したに過ぎない様に見えるけどなあ。
376の言ってる事は一理あるし。 378はもしかして自作?違うって言うだろうけど。 |
||
380:
匿名さん
[2013-09-03 22:30:45]
378だが、自作?
そんな風にしか考えられないだな。 このスレはレベルが低いと言うか、低俗な書き込みが多い。 実社会ではあり得ない議論の展開になってる。 もう締めた方がいい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報