購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
341:
匿名さん
[2013-09-03 15:06:56]
|
||
342:
匿名
[2013-09-03 15:25:34]
|
||
343:
匿名さん
[2013-09-03 15:50:44]
マンションはMRもあるしパッケージ化されていて選びやすい。
区画整理された分譲地は郊外にしかないので選択肢が狭い。 高級住宅地で土地を購入して家を建てる場合、ある程度の知識があるか 信頼できる建築士に頼まないと失敗する確率が高い。 マンションもピンキリだけど、戸建もピンキリ。 建売ならマンションの方が平均的には良いと思うが、注文住宅は別。 注文住宅の場合、自分ですべて決めれるので他と比べようがないと思う。 津波と竜巻直撃の場合RCマンションのほうが丈夫だが、ある程度以上お金をかけた 戸建なら耐震性能はマンションより高くできるよ。 |
||
344:
匿名さん
[2013-09-03 15:52:56]
木造の火災保険って高いよね。
|
||
345:
匿名さん
[2013-09-03 15:58:31]
今や地震火災保険セットだから火災保険のみで入れるのか知らないけどさ。また地震保険に加入してないと所得控除されないし。
|
||
346:
匿名さん
[2013-09-03 16:03:41]
水害も無い地域なので保険料も安いですよ。<保険の補償カテゴリーは火災、落雷、破裂・爆発/風災、雹(ひょう)災、雪災/水災/盗難、水濡れ/破損等になってるから1つ外せば安く成るが大差ないぞ。
|
||
347:
匿名さん
[2013-09-03 16:04:02]
マンションは基本燃えないし地震にも強いから、保障の内容は安いよ。
戸建てみたいに手厚くする必要ないもん。 水漏れだけかな。後は個人で家財保険を補強しとけばいいのでは。 |
||
348:
匿名さん
[2013-09-03 16:28:19]
マンションの火災は燃え広がることより階下からの煙で死亡するみたいですね。
エレベーターも使えなくなるし非常階段は煙突効果で煙だらけ。死ぬしかないね。 |
||
349:
匿名さん
[2013-09-03 16:54:34]
共有以外、敷地利用権だっけ?
|
||
350:
匿名さん
[2013-09-03 16:54:57]
|
||
|
||
351:
匿名さん
[2013-09-03 17:00:34]
マンションとアパートは何がちがうの
|
||
352:
匿名さん
[2013-09-03 17:02:27]
なに、マンションが比較的燃えないから火災保険が安いとかの糞議論なの?
それ、大前提忘れてるだろ。 土地は燃えない。 |
||
353:
匿名さん
[2013-09-03 17:13:11]
同じ保障で六倍違うと言うのは、日本の大手損保ではあり得ない。
何処かの、外資か共済ならあるかもしれないが、通常は無い。 現在、損保では三区分での構造区分であり、六倍違うはあり得ません。 |
||
354:
匿名さん
[2013-09-03 17:19:52]
マンションとアパートの違いがわからない貧乏さんは黙っていてください。
|
||
355:
匿名さん
[2013-09-03 17:28:48]
6倍で発狂しちゃった戸建さん。
保険会社が木造とコンクリに最初から分けちゃってるんだから ここは勝負ついてるだろうが。 |
||
356:
匿名さん
[2013-09-03 17:30:23]
|
||
357:
物件比較中さん
[2013-09-03 17:57:34]
いい加減、災害には一戸建ては弱いって認めた方がいいよ。すり替え論議ばかりするのはみっともないからさ(笑)
|
||
358:
匿名さん
[2013-09-03 18:02:19]
>356
ここにマンションと戸建ての同じ新築で6000万円の物件があるとします。 マンションは土地代(区分所有)は1000万円、躯体に3500万円、インフィルに1500万円の割合。 戸建ては土地に4000万円、建物に2000万円。 マンションの場合、住民は躯体には保険を掛けません。 事実上、内装(インフィル)と家財道具に掛けることになる。 戸建ては建物と家財道具に掛ける。 当然土地には掛けない。 どちらも1000万円の補償を持つとして、全焼で全額下りるとする。 (なお、掛け金はマンションが25000円程度、戸建てが85000円程度になる) すると、戸建ては土地4000万円と補償金の1000万円の資産が残っている。 マンションは、土地代が1000万円、補償金が1000万円。 じゃあ、躯体部分の補償はどうなるのか?! 6000万円もの物件が、火事で全焼したら保険に入っていたのにたった2000万円の資産になってしまうのか?! 大丈夫。 これは、管理組合で一括で保険に入っているのです。 もちろんそれは、管理組合に払っている費用から負担されていて、要はマンションは躯体は別で保険に入っているから、一見保険料が安い(安く見える)のです。 そう考えると、マンションは実は保険のカバーしている部分が 「躯体」+「インフィル」の5000万円の部分になることがわかります。 それに比べると戸建ては 「建物」の2000万円の部分のみになります。 火災の起きる比率、延焼の被害が出やすい出にくいで保険料が変わりますが、これは単に「インシュアランス・オッズが変わっている」だけであり、戸建てのほうが「補償不要」の資産が多いことに間違いありません。 ですので、単純に「コンクリだから保険が安い!」のではないのですよ。 あと、火事がおきた土地が売れないなんて意見初めて聞きました。 まあ、大災害になって死亡者がたくさん出ればそういうのもわからないでもないですけど、それはむしろ延焼しないマンションで火事が起きて死亡者が出たほうが「ワケあり物件」になりますね。 |
||
359:
匿名さん
[2013-09-03 18:33:25]
ちょっと大きいアパートがマンションだよ
|
||
360:
匿名さん
[2013-09-03 18:35:51]
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130507
個人方のブログですが面白いです。 http://suumo.jp/journal/2013/01/09/36034/ マンションの地震保険の記事です。問題山積です。 マンションが災害に強いとは、建物が壊れにくいだけで生活に被害が無いと言うわけではない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ウチの保険は同じ内容なら戸建より100万も安いです!(キリッ
とか言われてもねぇwこれだからマンション派はどんぶり勘定って言われちゃうんですよ。