住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-08 22:34:03
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR53になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-08-30 14:00:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】

321: 匿名さん 
[2013-09-03 10:39:36]
少なくとも去年の竜巻ではRCの建物でもガラスは割れていた。
それでも瓦が飛ばない分はましだろう。
322: 匿名さん 
[2013-09-03 10:56:04]
他人の家なんて気にするな。住みたい家に住め。
323: 匿名さん 
[2013-09-03 11:24:41]
やはりこの気象の変化や天変地異に対応できるのはマンションでしょう。
犯罪も増え物騒な世の中でもある。

わざわざ個人で戸建なんか建てても無駄な気がする。
324: 匿名さん 
[2013-09-03 11:29:40]
地震、豪雨、竜巻、などは温暖化の今は何処でいつあってもおかしくない。
RCでも窓割れたりはするだろうが、箱そのものは飛ばないだろう。
三匹の子豚のように、木の家と煉瓦の家の違いのように、災害にびくびくしたくないならマンションて考えもあるだろう。

戸建てに住み替え予定だが、正直そんな心配してたら買えない。来ないこと祈りながら住むだろう。
325: 匿名さん 
[2013-09-03 12:00:02]
マンションの窓ガラスって竜巻でも割れないの?<昨日のニュースでマンションの窓も全部割れてたろ。
複層防犯ガラスとか入っている分けないし。
326: 匿名さん 
[2013-09-03 12:10:26]
竜巻となると、戸建の残骸とか瓦とかも飛んでるからガラスじゃ割れるわ。
327: 匿名さん 
[2013-09-03 12:18:54]
マンションでも窓割れるけど家は壊れないのは、とくだねみたらわかるよね。
戸建ては住めなくなる。
マンションは窓ガラス変えるだけ。

とわかっても戸建てを検討してるがね
328: 匿名さん 
[2013-09-03 12:22:33]
竜巻で木造はやられていたね。
329: 匿名さん 
[2013-09-03 12:52:11]
竜巻より被害にあう確率が高いのは、地震とそれにともなう津波。マンションも長期の停電はつらい。
330: 匿名さん 
[2013-09-03 12:57:11]
竜巻に洪水に地震に火事か。

保険がきくからまた建て直せばいいだけだよね。
よかったね。
木造はそこがいいんだよね。
すぐ建てられてすぐ壊せて。
331: 匿名さん 
[2013-09-03 12:59:08]
まあ、どこまでの災害を想定するかだね。
火事や地震は場所に関係無いし、埋め立て地や海抜の低い土地、歴史的に氾濫の多い河川の近くは内陸でも液状化、地盤沈下や水害のリスクが高いし、眺めのよい高台やその下は地すべりの可能性もあるし、仮に自宅周辺が安全でも孤立したりすれば同じ。街中でもテロや暴動、戦争、それこそ社民党みたく(原発で)隕石とか言い出せばもうキリがない。

実際には現実的に起こりうるリスクを考えて、その可能性に応じてセーフガードを設けるしかない。
332: 匿名さん 
[2013-09-03 13:39:40]
マンションは下の階の人が火を出したら巻き添えにならない為にどんな対策をするの?
火災保険とか言わないよね?
333: 匿名さん 
[2013-09-03 13:44:45]
集合住宅は惨めなのでお断りです。
334: 匿名さん 
[2013-09-03 13:51:18]
地震に大雨に竜巻に火事に空き巣に押し売りにシロアリに
心配することたくさんだね。

でも戸建なんだから
集合住宅よりは偉いよ。
335: 匿名さん 
[2013-09-03 14:08:51]
マンションは基本的に上下左右が火事になっても燃えないのよ。
保険会社に言われた。だから、保険が戸建ての6倍安いわけ。

コンクリートは燃えないのは世の中の常識。

自分の部屋が家事の場合、1000万程度で配管から何から元に戻せる。

マンションの上なら水害保険もいらない。
35年長期保険は20万程度。同じ内容で戸建てなら、120万以上。
全て保険会社の話だから、確実な話。
336: 匿名さん 
[2013-09-03 14:10:20]
マンションのほうが災害時の生存確率は高い場合が多いでしょうね。
死んでしまったらお終いです。
337: 匿名さん 
[2013-09-03 14:11:33]
え?うちはそんなに掛かってませんが、、、
水害も無い地域なので保険料も安いですよ。
騙されてません?
338: 匿名さん 
[2013-09-03 14:22:27]
自分でそんなに保険かけてないなら安いだけなんじゃない?

うちは結構かけてるからね。因みに大手だから。
同じ内容を戸建てならって言ったでしょ?

ちゃんと読んでからいいなされ。337
339: 匿名 
[2013-09-03 14:49:32]
保険金はいくらなの?
保険料だけ言われてもねえ…
340: 匿名さん 
[2013-09-03 14:58:31]
いちいち覚えてるか!わかりやすく、同じ内容ならって言ってるやん。うちの保険と。

あんたんちがどうかなんて知らないし、こんなとこで話す内容でもないっしょ。

これだから、戸建て派なんだろね。
掛け金で違うってなるから、同じ内容ならって書いてるのに。

自分はおバカと言ってるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる