住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-08 22:34:03
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR53になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-08-30 14:00:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】

221: 匿名さん 
[2013-09-02 08:13:09]
戸建ての場合は古くなったら家そのものが時限爆弾と化すけどね。
あっちこっち壊れてもう大変。
リフォームするにもカネかかるので30年を待たずして建替えとなるのです。

今建替えてる家だって、一応は昭和の最後のほうに建った家で、
そんなに酷い作りものばかりじゃないと思うのだが、
やっぱりだいたいは雨漏りもしてて屋根もボロボロになってるね。

これが平成不況に変な材料で大量に建てられた建売となったらもう…
222: 匿名さん 
[2013-09-02 08:24:44]
>>207
戸建ては構造上寒いのは当たり前だがそれしか知らないならそれでいいだろう。
セキュリティは「余計なおカネ」扱いでつけない人がほとんど。
完全丸腰だが、近所もみんなそうで、娘もいなくて
ダンナさんも5時には帰宅できて単身赴任の可能性もないような家庭なら気にならないだろう。
震度7クラスがくるのは今のところ平地の都会が予想されている。

ようするにこのへんが気にならないのは
田舎の幸せな戸建さん。
223: 匿名さん 
[2013-09-02 08:32:56]
>211
ある程度人の目があるのがいいんだと思うけど。塀に囲まれた家が一番狙われるのは今更の話。
窓があり通りに面していれば、有事の際は逃げたり、助けを呼んだりしやすいでしょ。2Fぐらいなら飛び降りても死ぬことはないだろうしさ。うちの場合はトイレに逃げ込んでも窓から大声を出せば近所や通行人にまず気づいてもらえるな。

マンションのオートロックなんて簡単にパスできるし、うちの傍のマンションだとみんな南側オートロック付の玄関は使わずに裏からみんな出入りしてるみたいです。北側に駐車場なのと駅からも近いので。ところで廊下やベランダまで24時間張り付いて監視してくれている物件なんてあるの?プライバシーにかかわってくるでしょ。
224: 匿名さん 
[2013-09-02 08:58:05]
>222
両方もっているけどマンションの方が夏暑く冬寒いよ。
リゾートマンションで隣接した部屋の住人が時々しかいないせいもあるかもしれないけど、特に夏は暑くてつらい。
年に10回ほどしか利用してないけどね。住むのは嫌だな。
225: 匿名さん 
[2013-09-02 09:03:17]
裏から出入りしてるってw
その裏のドアも玄関と同じセキュリティついてるんだよ…
パッと見は普通のドアに見えるんだけどな。

なんかあったら大声出せばいいとか言ってる人にセキュリティ語る資格ないだろ。
226: 匿名 
[2013-09-02 09:08:22]
どっちが暑かろうが寒かろうが冷暖房があるんだから、どうでもいいよね。
不快な温度なら設定温度変えればいいだけだろよ。
227: 匿名 
[2013-09-02 09:33:13]
>222
鍵かけてるのが丸腰か?
家に人がいるのに窓を割って侵入してくる犯罪なんかそうそうないよね。
家に大金でも置いてる人はセキュリティーいるけど、人に対するセキュリティーとか言い出すとほんと外の方がよっぽど危ないよ。
228: 匿名さん 
[2013-09-02 09:56:43]
集合住宅お断り。
229: 匿名さん 
[2013-09-02 10:09:25]
暑いとか寒いとか、セキュリティーとか心配なら相応の金かければいいだろう。
本質的な相違点の集合住居か単独住居、どっちがいいのかということ。
230: 匿名さん 
[2013-09-02 10:20:42]
2人以下なら狭くても便利なマンション一択
4人以上なら不便でも広い戸建て一択
3人ならケースバイケース

広くて便利な100平米以上の駅前マンションが万人向け
絶対無いのが狭くて不便なミニ戸
231: 匿名さん 
[2013-09-02 10:22:18]
あとは
壁伝いに他人の騒音が聞こえるのがいやなら戸建て
家の中にムカデやらが入ってくるのがいやならマンション
232: 匿名さん 
[2013-09-02 10:24:31]
あとは
乳幼児がいたり楽器やAV、庭いじりに凝りたいなら無条件戸建て
そうじゃなければまあ普通に考えればマンション
233: 匿名さん 
[2013-09-02 10:33:53]
>>224
リゾートマンションって〜
古過ぎか造りがチープ過ぎるんじゃないの?
何処にあるリゾートマンション?
234: 匿名さん 
[2013-09-02 10:49:46]
>225
団地みたいに北側はオープンな渡り廊下という作りは今でも主流では。
235: 匿名さん 
[2013-09-02 10:54:19]
光熱費の話してるんじゃないのかね。
暖房しても寒いよな、戸建ては。
あと廊下とか風呂とか便所とかな。いちいち暖房器具つけて、光熱費どんだけー

セキュリティは対強盗レベルでしか考えられない頭の悪さと
世間情勢への疎さ。
236: 匿名さん 
[2013-09-02 11:14:46]
>>230
3LDKに子供二人は確かに辛いと思うが、
どうせ中学生になればほとんど家にもいないから
広い戸建なんてよっぽど田舎で維持費が安いか親と同居予定でもなければ無用の長物になるよ。
あと中学生以上になると塾や部活、私立の場合は通学、
高校になれば公立でも通学で電車を使うから
なるべく駅近がいいいよ。バス便だと余計なお金がかかるし、子供も辛い、
何かあれば親が車で出動するハメになる。
子供が女子ならヨメに行くまで送迎必須だよ。

駅近ならミニ戸でもいいと思うよ。
三階建はまぁ嫌だけどね。
237: 匿名さん 
[2013-09-02 11:19:41]
これからマンションか戸建を考える人が双方のメリットデメリットを見て自分にどちらが合うか考えるスレかと思ったら、自分の買った方が正しいと思いたくて必死に相手を乏して満足するスレだったでござる。
どんだけ頭ん中貧しいんだよ
238: 匿名さん 
[2013-09-02 12:00:12]
集合住宅はお断り。
239: 匿名さん 
[2013-09-02 12:09:20]
マンションのどうにもならないデメリット。

狭い(特に都内のマンション。3LDKで全部屋6畳以上という物件はほぼ存在しない)。

維持費が高い(30年で木造戸建ての2倍近く、以降差は新築時の倍の勢いで広がっていく)

自由度が低い(バルコニーは使用料を払っているにもかかわらず使用方法や用途を限定される、自転車の所有台数すら制限されるetc)

自動車、自転車の使い勝手が悪い。

プライバシーが保てない。(管理組合、エントランス、エレベーター、通路、ゴミ収集所など生活リズムの近い人は毎日顔を合わせる、近所でも同居人と顔を合わせる)

30年、40年の資産価値が全く不透明。(建て替え問題、少子化によるニーズの動向により)
240: 匿名さん 
[2013-09-02 12:22:10]
マンションの室内住環境最悪。
暖かいとか寒いじゃなく、狭いし暗い。
実家の中野区の戸建ては50坪程度の敷地に100平米余りの普通の戸建てだが、70平米のマンションでも半分位の広さにしか感じない。
戸建て育ちには、マンションの占有面積には7掛け程度だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる