購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
1:
匿名さん
[2013-08-30 14:26:29]
まだやり足りないの?
|
||
2:
匿名さん
[2013-08-30 14:29:43]
でしょ。
永遠のテーマですから。 |
||
3:
匿名さん
[2013-08-30 14:40:52]
もはやレギュラーメンバーによるストレスの捌け口にしか見えんがな
|
||
4:
匿名さん
[2013-08-30 14:57:38]
戸建てしかないような田舎で生まれ育ってそのまま実家近辺で死ぬような人は
とても冷静には語れないだろうから来ないでほしい。 |
||
5:
匿名さん
[2013-08-30 15:20:08]
田舎者の集うスレはココでつかε-(´∀`; )
|
||
6:
匿名さん
[2013-08-30 15:20:25]
>>4
バス便マンションさん乙! |
||
7:
匿名
[2013-08-30 15:28:52]
>4
では都会育ちのマンションしか知らない人もこないでね。 |
||
8:
匿名さん
[2013-08-30 16:25:19]
>>4
あなたがすでに冷静さを失っているように見えますが・・・ |
||
9:
匿名さん
[2013-08-30 16:33:57]
痛いとこ突かれた田舎戸建がワラワラと…
|
||
10:
匿名さん
[2013-08-30 16:35:36]
団地で生まれマンションで死ぬ人もお呼びでないが。
|
||
|
||
11:
匿名さん
[2013-08-30 16:51:56]
団地で生まれマンションで死ぬなら十分都市部の生活を知っていると言えるが、
田舎で一生終える人は何も分からないだろうし基本的な知識に欠けるから黙ってて。 交友関係も狭いんでしょ。 みんな親と暮らしてるんでしょ。 |
||
12:
匿名さん
[2013-08-30 17:48:43]
>>みんな親と暮らしてるんでしょ。
ってそんな先祖代々住んでいるようなところでは、過去の不動産の取引実績も殆ど無く評価のしようも殆ど無い。 そのような田舎で一生終える人は、マンション、それとも一戸建てなんて選ぶ余地がない。 よって一戸建ての一方的勝利。 |
||
13:
匿名
[2013-08-30 17:56:29]
もはやこのスレはマンションか戸建てかよりも、都会に住んでるマンションさんが田舎に住んでる人をバカにするスレになったな。
|
||
14:
匿名さん
[2013-08-30 18:09:17]
>団地で生まれマンションで死ぬなら十分都市部の生活を知っていると言えるが、
都市部って(笑) こんなに偉そうに書いて、戸建がバンバン建ってる地方都市だったら笑えるよな。 |
||
15:
匿名
[2013-08-30 18:30:33]
住んでる市町村名を書くようにしたら?
|
||
16:
匿名さん
[2013-08-30 19:09:09]
戸建てがバンバン建ってる地方都市ってどんなとこよ。
金沢とか岡山? |
||
17:
匿名さん
[2013-08-30 19:17:35]
スレ違いな話題が多いな。田舎に住むのは馬鹿にされることなんだね。逗子や葉山とかいいと思うけどな。
|
||
18:
匿名さん
[2013-08-30 20:47:33]
田舎の価値観って「戸建じゃなきゃ恥ずかしい」とか
「土地は腐らない」とかそういうのでしょ。 それがある限りマンション=悪というスタンスでしか語れないのに、 そんな人来てもしょうがないってこと。 |
||
19:
匿名さん
[2013-08-30 21:17:43]
マンション派が戸建ては田舎者と定義して叩いているだけだよ。同類だってこと。
|
||
21:
匿名さん
[2013-08-30 21:49:53]
シロアリやだね。
|
||
22:
匿名さん
[2013-08-30 21:58:35]
>21
あなたの頭には虫が湧いていますよ(笑) |
||
23:
匿名さん
[2013-08-30 22:00:31]
>>20
マンションと同じ立地の戸建に住みたい人なんて居るんだ。 俺は隣がマンションの戸建とかちょっと住みたくないなあ。 駅前の戸建とかも同じ。 駅近は便利で良いけど、マンションだから住みやすい場所だと思うな。 |
||
24:
匿名さん
[2013-08-30 22:14:06]
>22
あなたの家はシロアリに喰われて手遅れですよw |
||
25:
匿名さん
[2013-08-30 22:24:00]
ウチは3世代23区城南駅近くの戸建て。4世代目育成中。
この前スカイツリーに行って(ツリーには登らずソラマチだけ)周囲を見て思ったけど、確かに駅の近くにタワーマンションとかある。でも、緑は全くない。雑居ビルが大部分であとはマンションとかばかり。ソラマチのすぐ側の商店街は閑散としてた。 正直、こんなところには住みたくないと思った。 葛飾は23区で一番住宅地の値段が安いそうだけど、何となく解る気がした。 でも、ソラマチは良い所だった。次は水族館行って、その次はタワーに登ろうと思う。 もちろんまた車で行きます。 |
||
26:
匿名さん
[2013-08-30 22:26:25]
ソラマチは墨田区ですが?
それから、23区内で一番住宅が安いのは足立区ですが? |
||
27:
匿名さん
[2013-08-30 22:57:25]
|
||
28:
匿名さん
[2013-08-30 23:08:21]
カビ臭いからマンションは嫌。
|
||
29:
匿名さん
[2013-08-30 23:11:14]
しかし、同じ話の繰り返しで良く飽きないな、お互いw
お互い論破できないのに、このスレのスピードはなんなのらw |
||
30:
匿名さん
[2013-08-30 23:38:47]
互いに罵り合ってストレス解消に使ってるんですよ
|
||
31:
匿名さん
[2013-08-31 00:19:16]
|
||
32:
匿名
[2013-08-31 00:41:50]
マンションは駅近という立地のみのメリットなので戸建てを田舎者としか攻撃できないんだね。
ここは都会か田舎のスレではないので、住居としての優劣で話をすすめてぼしい。 |
||
33:
匿名さん
[2013-08-31 01:05:21]
都心の安マンションvs安建売&ミニ戸建てなんてしてないで、都心らしく億ションvs戸建てしてくれないかなぁ…
e戸建てには自称高年収が山ほどいるんだから(笑) 条件は違えど6000万程度のマンションや戸建てなんて坪100万以下の田舎にだって腐るほどあるんだし 都心らしさが見たいです 田舎者からのお願いでした(=゚ω゚)ノ |
||
34:
匿名さん
[2013-08-31 01:11:22]
寒くてセキュリティがダメな一戸建ては、住居としての基本的性能が、マンションに圧倒的に劣る。地震が来たら、簡単に傾くし。311の新浦安の経験踏まえれば、都内で一戸建てなんてあり得ないんだけど。
|
||
35:
匿名さん
[2013-08-31 01:12:17]
木造なんかに住みたいと思わないなぁ。
得体の知れない細い集成材使って白蟻対策で芯まで毒薬まみれ。 新築でも寒いのに20年も経てば冷暖房もきかなくなる。 一階は湿気るから家財や設備ももたないのでリフォームのサイクルも早い。 さらに外壁や屋根の心配まで。本体はさほど古くもなさそうなのに、 カビはえて色あせたような屋根の家の多いことよ。 春~秋は侵入してくる虫を気にする生活で、窓の外には草が生えてアリがいる。 ちょっと大きな車が通ると揺れる、不法駐車の車に深夜にアイドリングなんかされたら 二階でも目が覚める。 |
||
36:
匿名さん
[2013-08-31 01:19:22]
一戸建て1階の北部屋は、100%カビ臭いです。
|
||
37:
匿名さん
[2013-08-31 01:21:07]
高層マンションの網戸なし生活快適ですよ。
虫いないし、空気もきれい。 眺望だけじゃないです。というか、眺望はおまけ。 |
||
38:
匿名さん
[2013-08-31 01:43:30]
|
||
39:
匿名さん
[2013-08-31 06:39:50]
貧困が生活感に与える影響を知る好スレ。
家なんてもっと稼げるようになってから買えばいいのに。 買えるまでは安物同士を比較した低レベルの書き込みで我慢してください。 |
||
40:
匿名さん
[2013-08-31 06:46:15]
>特にまともな戸建てなんて土地+建物で最低でも1億以上なんだから一般には不可能
城南の自宅周囲はそんな普通の戸建てばかりですが、一般には不可能ですか? 都会の普通の戸建てなら土地を含め1億円程度はかかる。 5000万程度の予算なら安価なマンションになる。 |
||
41:
匿名さん
[2013-08-31 07:38:36]
>40
ミニコなら5000万でいける。 |
||
42:
匿名さん
[2013-08-31 09:11:18]
ミニ戸が8000万とか一億するところもあるけどね。
そんな場所はマンションだってたいしたことない広さでもすぐ億だ。 買えるならそういうところを買いたいね。うちは無理だ・・・ |
||
43:
匿名さん
[2013-08-31 09:14:39]
マンションはいろんなところにあるけど。
王道としては駅近好立地だと思う。 もちろんマンションの良さは立地だけではないが、郊外のマンションの良さと言われても困ります。 比率的には、郊外は圧倒的にマンションは少ないのだから。戸建てと違って。 |
||
44:
匿名さん
[2013-08-31 09:14:40]
ミニ戸なんて戸建て派でも絶対に住まない。
安マンションしか買えない見栄っ張りが、周囲の嘲笑や迷惑を無視して住むのがミニ戸。 区部では規制が強まり、建てにくいようたけどね。 |
||
45:
匿名さん
[2013-08-31 09:23:05]
>34
昔、某公共放送で阪神大震災時のマンション建て替えのドキュメント見た。 地震の被害は階、場所で様々で(全壊に近い、軽傷、特に被害なし)となっていた。 また住んでいる人の経済状態も様々。(金ある人、ローン抱えている人etc) よってマンション住人に建て替えの話が出ても上記の状態だから当然意見などまとまらず 数年経っても現状のまま放置て内容だった。 このような場合、戸建であれば家族内の意見さえまとまれば住宅再建は早いと思った。 まぁ、その他の条件が重なれば、マンションがいいのかもしれないし、戸建がいいのかもしれない。 なんとも言えない。 |
||
46:
匿名さん
[2013-08-31 09:24:22]
ミニ戸の定義は生まれ育った環境で変る
23区内に生まれ育ったなら「新しい家」の標準的な広さは30坪を余裕で下回る。 それ以上は古い家かソレの建て直し。 25坪程度でミニと言うのは例外無く田舎者 |
||
47:
匿名さん
[2013-08-31 09:34:05]
都内のミニ戸はスーパーミニ戸って呼びましょう。
|
||
48:
匿名さん
[2013-08-31 09:37:42]
ミニ戸はさながらアスレチックの様。
|
||
49:
匿名さん
[2013-08-31 09:54:48]
ミニ戸建ては家族思いな印象。たいてい子供が三人とか、二人とか。
地価の高い地域の、利に叶った発想はマンションに近い。 |
||
50:
匿名さん
[2013-08-31 10:11:14]
首都圏のマンションのほとんどは駅遠だからいやだな
|
||
51:
匿名さん
[2013-08-31 10:26:26]
ごめん。家、億しないのに駅近、首都圏のタワマン。
|
||
52:
匿名さん
[2013-08-31 10:28:58]
首都圏だろ?w
都心て書いてないもんなw |
||
53:
匿名さん
[2013-08-31 10:31:57]
億しないので。
都心とは言えないです。 通勤はドアtoドアで20分だけど。 |
||
54:
匿名さん
[2013-08-31 10:39:03]
>>45
そんな、何十年も前に起きた突発的な建替えの話をされても…。 神戸出身なので言わせてもらうけど、実家の近所のマンションは速攻で建替えてたよ。 世帯数もすごく多いとこだったけど。 テレビで取り上げるのは、揉めてるとこの話を面白おかしくやるわけだから。 戸建のあの酷い潰れっぷり(一階が潰れて二階が乗ってる)と焼けっぷりを腐るほど直に見た者としては、 正直戸建には住みたくないです。命が惜しい。 自宅が潰れなくても火が出たら終わりです。 |
||
55:
匿名さん
[2013-08-31 10:49:32]
なるほど。やっぱりマンションの方が安心ですね。
|
||
56:
匿名さん
[2013-08-31 10:57:10]
直ぐバレる嘘ですね。
|
||
57:
匿名さん
[2013-08-31 11:27:03]
マンションはカビ臭いから嫌だな。
窓の無い部屋なんて、精神病みます。 |
||
58:
匿名さん
[2013-08-31 11:46:51]
マンションVS戸建
永遠に尽きないテーマ。 どっちかがいいだったら、どちらかが淘汰されていくはず。 でもどっちも淘汰されてないんだから、両論併記でいいんじゃない。 |
||
59:
匿名さん
[2013-08-31 11:59:29]
まず、戸建てを叩くにしても、マンションを叩くにしても、きちんとした知識がなさすぎ。
耐震性や耐久性では現在の基準法とは遠くかけ離れた戦後雑に建てられたようなあばら家と比べてるし、 隙間風にしても、現在の木造戸建ての密閉制が高くなりすぎたが故にシックハウス症候群対策で24時間換気が義務化(マンションはもっと前に同じ理由で義務化)されていることや、 シロアリにしても生息地域や長期優良住宅のシロアリ事項や防蟻加工の方法や効果も全く知らない。 防火構造も知らなければ、べた基礎も布基礎の区別もつかず、従来工法やツーバイフォー建築とか何も知らない。 マンションにしても、管理費など高く見積もったり、70平米無いような狭小安マンションを持ち出したり。 遠い先の建て替えや多少値上がりする修繕費とか。 結局、何も知らない奴らが僻みで書いてるだけ。 何も知らないと言うのは、実際には住いは賃貸で購入を検討したこともない。あるいは親が苦労して買った家に住んでいるだけ。 普通は、購入するなら戸建てもマンションもしっかり調べる。地域制でどっちがいいか直ぐ決まる場合もあれば拮抗する地域もある。 |
||
60:
匿名さん
[2013-08-31 12:36:42]
それはあるね。
地震で戸建てがつぶれて…という話もあるけど、そりゃだいたい耐震基準前の戸建て。 今は戸建てでも3階建て以上は構造計算が義務付けられてるのも知らない人が多いみたいだし。 ミニが良いとは思わないけど、あれはあれで一応今の耐震基準を満たしてる。 阪神の震災でもマンションやビルでも古いのは再起不能なダメージをくらってたし、 要は今の耐震基準になったあとの建物でなければ戸建てもマンションも危険はある。 |
||
61:
匿名さん
[2013-08-31 13:02:07]
新浦安、一戸建てひどかったじゃん。
|
||
62:
匿名さん
[2013-08-31 13:10:50]
|
||
63:
匿名さん
[2013-08-31 13:51:32]
|
||
64:
匿名さん
[2013-08-31 15:13:38]
|
||
65:
匿名さん
[2013-08-31 15:37:28]
区分所有建物なんて成長期に仕事を求めて土地の限られた都会に押し寄せた田舎者を収容するためにムリムリ大量供給されたシステム。自分の資産なのに自分の思い通りに出来ないこともあるというバーチャルな権利。
|
||
66:
匿名さん
[2013-08-31 15:44:29]
自分の権利が及ぶ範囲を空間的に切り出してイメージしてみよう。
何千万も払って手に入れたのは、空中に浮かぶ容積僅か200立方メートル余りのスペースの他には、多数の赤の他人と共有する敷地と共有部分だけ。 |
||
67:
匿名さん
[2013-08-31 15:51:41]
一棟の建て替えや売却の要件を緩和する動きが報道されてたね。自分が建て替えを望んでも建て替えられる保証もなく、逆に自分が現状維持を望んでも処分や変更されてしまう危険があるのが区分所有たるマンションの本質。自分の資産と言いつつ、その利用方法や処分方法に制約を受ける不完全な資産。
|
||
68:
匿名さん
[2013-08-31 15:57:35]
>66
そういう言い方をすると戸建ての場合は 自分の権利が及ぶ範囲を空間的に切り出してイメージしてみよう。 何千万も払って手に入れたのは、周囲を家に囲まれた地上の400立方メートル余りのスペースのみ 空を見上げれば無限の空間が自分のもののような気分にひたることができるのが唯一の救い。 |
||
69:
匿名さん
[2013-08-31 16:02:20]
草創期のマンションはゆとりを持って作られていたから建て替え時に容積率上げて新規分譲代金を建て替え資金に充当できたが、限度いっぱいに建てられている現在の建物が建て替え時期を迎える頃には自己負担額はどうなることやら。政策による一層の規制緩和なんて当てにならず、窮するところが続出しそう。みんなが気付く前に先を見通せる人の間で壮大なババ抜きゲームが始まっている。
|
||
70:
匿名さん
[2013-08-31 16:05:10]
68
冗談ですよね。 敷地の所有権のこと忘れないでよ。共有なんかじゃない完全無欠の権利ですよ。 |
||
71:
匿名さん
[2013-08-31 16:25:42]
あんたみたいなド田舎が将来売れればいいな。
シロアリの巣でボロボロ。 建て替え何千万?www |
||
72:
匿名さん
[2013-08-31 16:26:03]
|
||
73:
匿名さん
[2013-08-31 16:29:10]
シロアリ対策w
建て替えw |
||
74:
匿名さん
[2013-08-31 16:29:44]
シロアリ気持ち悪い。
|
||
75:
匿名さん
[2013-08-31 16:30:24]
ド田舎の所有権?w
|
||
76:
匿名さん
[2013-08-31 16:34:44]
所有するために莫大な建て替え費用?
|
||
77:
匿名さん
[2013-08-31 16:37:02]
戸建て完全敗北か。
|
||
78:
匿名さん
[2013-08-31 16:39:44]
シロアリも怖いけど、雨漏りがやばいよ。
|
||
80:
匿名さん
[2013-08-31 16:43:16]
|
||
81:
匿名さん
[2013-08-31 16:43:47]
関係あるんだよ。
知らないよ? ボロボロになってもw |
||
82:
匿名さん
[2013-08-31 16:50:52]
貧乏人の集まるスレはココでつかε-(´∀`; )
|
||
84:
匿名さん
[2013-08-31 17:12:21]
シロアリシロアリw
|
||
85:
匿名さん
[2013-08-31 17:18:20]
シロアリ気持ち悪いw
|
||
86:
匿名さん
[2013-08-31 17:19:17]
シロアリの巣なんて考えられない。
|
||
87:
匿名さん
[2013-08-31 17:21:40]
79の家は既にボロボロか?w
|
||
88:
匿名さん
[2013-08-31 17:48:06]
マンション君は区分所有のメリットをまともに説明できない。
「安さ」を認めたくないからだろう。 |
||
89:
匿名さん
[2013-08-31 17:52:53]
88の家もボロボロか?w
論点のすり替えに必死だなw |
||
90:
匿名さん
[2013-08-31 17:53:20]
一戸建て、1階北向きの部屋は必ずカビくさいよ。
|
||
91:
匿名さん
[2013-08-31 18:15:18]
|
||
92:
匿名さん
[2013-08-31 18:30:48]
>91
そのリンク先の家は陽が当たるの? |
||
93:
匿名さん
[2013-08-31 18:33:31]
マンだろうが土地だろうが一般人が安くて狭い不動産なんか持ってても大差ないって。
どのみち売るときは二束三文。 |
||
94:
匿名さん
[2013-08-31 18:39:31]
>No91
駅近物件の車は、バックで入ってくるの? 危ないね。後ろからオカマほられそう。 |
||
95:
匿名さん
[2013-08-31 18:58:37]
|
||
96:
匿名さん
[2013-08-31 19:03:46]
>95
マンションの方が良いって認めちゃったよ。 |
||
97:
匿名さん
[2013-08-31 19:08:14]
|
||
98:
匿名さん
[2013-08-31 19:09:48]
>96
住居としてマンションが上だと認めたわけか。 |
||
99:
匿名さん
[2013-08-31 19:10:32]
シロアリ気持ち悪い。
|
||
100:
匿名さん
[2013-08-31 19:35:07]
区分所有は、集合住居を切り売りするための方便。
集合や共有に優位性がないのに住みたいのは、安いから。 それ以外の理由はない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報