前スレのレス数が1000を超えましたので、新規にスレ立てします。
★前スレ★
【管理会社】日本ハウズイング株式会社ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (PC版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (携帯版)
[スレ作成日時]2013-08-30 10:57:04
管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~
2951:
非公開
[2022-06-12 00:56:08]
|
2952:
坪単価比較中さん
[2022-06-30 13:33:40]
ある支店の工事担当 業者ともろ癒着あり。 |
2953:
マンコミュファンさん
[2022-07-06 09:23:41]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2954:
マンション居住者
[2022-07-10 20:39:23]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
|
2955:
口コミ知りたいさん
[2022-07-14 09:39:58]
|
2956:
りんぐ
[2022-07-17 15:05:46]
4月より、理事長になりました。
問題点をあげます。 4月の総会時 前ハウジングの担当営業マンがへらへらしていて、参加住民の質問に調べて回答せず、 この時は、そんなに問題に思っていませんでしたが、 私が理事長になってから、の理事会が5月と7月ありました。 5月の理事会が終わったあたりで、 参加住民の方の一人から(総会で質問した方)ポストに入っていました、 総会で質問された内容の項目がまだ未回答で、私が理事長になったので、その内容を確認してくれという内容でした。 7月の理事会で回答しようと準備していました。 7月理事会が開かれ、質問者さんも参加され、修繕委員もやっている方なので、見積もり(エレベータの内装工事)などを、依頼と思っていました。 その時のハウジングの後任担当者(前任の部下らしいです)も、同じような態度で質問に答えるように私からも言いました。 まだ回答はありません。 問題は次の言動です。 その質問者さん(Hさん)は他の理事の方とも言い合いになってしまう場面も多々あり、 用がすんだら、退席してもらいました。 そうしたら、 ハウジングの担当者(女性です)が、Hさんは、見積もりを出す会社からバックマネーをもらっているんじゃないですか?とHさんが退席した後、発言されました。 私は、え?っと思い、 そういう発言を、ハウジングさんの看板しょっていうのかな?と半ばあきれました。 逆にバックマネーを業者からもらえることを、ハウジングさんが知っているから、そういう発想になったのかな~と逆に思いました。 危険な会社だと感じました。 そのあと、Hさんの悪口が、理事役員数名で、大盛り上がりしてしまい、 ちょっと違うんじゃないかな~と思った次第です。 そして、前回5月の理事会でもおかしな行動はありました。 前年度の理事さんも参加していて、その理事さんと、管理会社から派遣されている、掃除などをやる、管理人さんの不満があり、やめさせたいと申し出があったそうです。 その話題になった時に、 管理人さんの、悪口の発端を口にする、それが原因で理事さんたちと、その人の悪口でまたまた大盛り上がりしたことがありました。 一般住居者の立場なら言っていい、こともありませんが、 ハウジングの会社の看板を背負って、表に立っている人が、そのような発言を引き起こすことは、少々問題があるな程度に前回は思っていましたが、 今回の、 Hさんの裏金発言を聞いて、こんなことを言うのが、看板しょっているなんてお驚きです。 こんな理事会私は、今後ハウジングさんにどういう対応をすればよいのでしょうか? 今の理事は私以外は、ハウジングべた褒めなので、引いています。 見積もりもハウジング一択です。 |
2957:
匿名さん
[2022-07-17 21:03:41]
合人社と日本ハウジングはどちらがいいですか。
|
2958:
名無しさん
[2022-07-19 03:00:04]
|
2959:
匿名さん
[2022-07-20 22:06:07]
日新火災海上のドクター保険の検討をしてみたらどうだろうか。
しっかりしたマンション管理が行われていれば、大手損保と比較 すれば大幅に安くなると思うよ。 |
2960:
非公開
[2022-07-24 05:04:41]
渋谷支店の名称変更(改定日:2022年7月4日)渋谷支店を「日本ハウズイング新宿御苑ビル:新宿区新宿1-4-12」へ移転し、名称を「本社住宅営業2部」へ変更する。
とあるが、 支店名は地域の誇りであり、地域住民・株主などからすると、何故移転し、名称変更したのかとの質問、疑問が山積し始めている。 何故移転及び名称変更したんですか? |
|
2961:
名無しさん
[2022-07-24 08:04:58]
|
2962:
名無しさん
[2022-07-24 09:24:55]
>>2961 名無しさん
移転すること及び名称変更により サービスが向上するのか 事務所は本社のみ テレワークなどで出社不用 支店を全て消滅させる かつ 支店に着いてた地域の名も全て無くした方が より効率的で生産性の向上になるよ 支店は要らないんだよ |
2963:
名無しさん
[2022-07-24 09:56:37]
>>2962 名無しさん
適切なエリアへの移転によりサービスが向上する事はあるだろう。また、名称に地域名を付けないことで今後の移転による名称変更は不要となる。 支店が要らない理由をもう少し分かりやすく詳細に教えて。 |
2964:
名無しさん
[2022-07-24 13:36:26]
>>2963 名無しさん
ここの悪辣さをご存知でないようだな 現社会のデジタル化、ネットサービス化、テレワーク、スライドワーク、フレックスタイム制、有給休暇、育児休暇の取得強化などによりオフィスのあり方は変えた方が良いがな しかし ココ全く変えようとしてない ここさ コロナによりクラスターが発生して支店がめちゃくちゃになったらしくそれもあり今回の支店の改組をしているのだ ↑本当の理由はコレ |
2965:
マンション検討中さん
[2022-07-27 08:00:05]
>>2959 匿名さん
マンション統括保険の場合、保険会社を変えてもそれ程変わらないですよ。 大事なのは、保険会社(代理店)と管理会社を分割させ、適正な保険使用をすること。 数十万の水漏れで保険わ乱用して 掛金が300万上がりましたからね。 一件は個人加入の個人賠償を使えばマンション統括保険の個人賠償を使わずに済んだのですが 後のカーニバルでした。 |
2966:
匿名さん
[2022-07-27 16:58:15]
ここの工事見積高いですよね、、、
|
2967:
通りがかりさん
[2022-07-27 17:41:41]
|
2968:
匿名さん
[2022-07-27 20:49:41]
>>2966
25%増しでした |
2969:
通りがかりさん
[2022-07-28 07:28:08]
同社はデベロッパーではない。
管理会社がデベロッパー系の場合、建設時の施工会社に依頼することになる。 電気設備を一つ例を挙げると 施工時の業者は、一階は A社二階はB社と施工会社を数社起用。管理中に電気工事があれば、数社の施工会社に連絡をして見積を取る。 同社の場合、デベロッパーではないので、業者の選定からで、業者が見つかっても、初見の物件なので、見積書をペロペロせざる得ない。結果、高額になる。 |
2970:
匿名さん
[2022-07-28 07:46:02]
共食い投稿はいい加減やめようよ。
|
2971:
匿名さん
[2022-07-29 00:27:21]
管理経験ありますのでお力になれる範囲でお答えします。
|
2972:
脱出経験者さん
[2022-07-29 23:00:43]
>>2956 りんぐさん
組合員間の対立を煽って自社の利益を図ろうとする管理会社は卑しい。 それに乗って悪口大会で盛り上がる理事らも卑しい。 理事長として組合運営の建て直しどころか、すぐさま引っ越しを考えたほうが良いレベルですよ。 終の棲家のつもりで組合活動に尽力されてきたと思われますが、 見ざる言わざる聞かざるで過ごすか、逃げるかの2択ですね。 |
2973:
検討板ユーザーさん
[2022-07-31 15:36:08]
可愛いそうな会社
何故渋谷支店は撤退したのか 激戦区渋谷を制せないと認めたわけだが 本当はもっと早く気付いていた その助言を軽視して頑張ったが駄目だった 支店長など経験者は決まりが悪く行くところが無いのだ |
2977:
管理担当
[2022-08-07 23:51:40]
[No.2975~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・個人を特定した中傷 ・削除されたレスへの返信 |
2978:
匿名さん
[2022-08-08 15:23:57]
火災報知器はいつになったら新しいの付けてくれるのか。管理会社は対応が遅い。もう3ヶ月以上経つんですが。
|
2979:
匿名さん
[2022-08-08 15:44:53]
管理会社に頼らず理事が動かなくちゃね。
|
2980:
匿名さん
[2022-08-08 18:41:21]
どこも書き込まれるのは批判ばかり。
|
2981:
マンション検討中さん
[2022-08-09 14:32:00]
>>2979 匿名さん
管理組合が管理会社に依頼をして遅延していたならば 重要事項証明違反ですね。 不具合があるなら、所轄の消防署に電話するのも手です。 火災警報器は、専有使用部分にありますが 大半の管理規約では、管理組合が維持管理をすることになっていますので、管理組合及び管理会社とも行政処分です。 |
2982:
坪単価比較中さん
[2022-08-10 13:01:03]
管理規約には規定されていないでしょうが、管理組合が
やりますね。インターホンの補修工事は管理組合、各戸 両方ですね。 |
2983:
匿名さん
[2022-08-10 19:10:04]
インターホンと熱感知器の工事を両方やり、消防点検を
室内に入らずやれば住民の評判は上がります。 |
2984:
マンコミュファンさん
[2022-08-11 02:46:54]
|
2985:
口コミ知りたいさん
[2022-08-11 02:50:34]
|
2986:
匿名さん
[2022-08-12 16:55:37]
|
2987:
匿名さん
[2022-08-12 18:13:36]
|
2988:
匿名さん
[2022-08-14 21:18:40]
消防点検は年2回義務づけられいるからやらなければならないが
毎回各部屋にはいってくるので少しは整理しておかなければ恥ずかしいから 大変。 インターホン熱間時を連動したおかげで部屋の中にはいらずに消防点検 ができるようになつたので助かってます。 |
2989:
eマンションさん
[2022-08-15 13:15:58]
排水管清掃
部屋の中はいらないでやる方法が あると良いね 恥ずかしいなんて贅沢な悩みだね(笑) |
2990:
匿名さん
[2022-08-16 14:06:05]
消防点検同様、雑排水管の高圧洗浄も部屋の中に
入ってくるよね。 そのたびに在宅もしなければならない。 |
2991:
匿名さん
[2022-08-17 20:16:14]
>>2988 匿名さん
インターホン連動型の室内の点検義務は専有所有者にあるようです。 警報器の故障は、外的破損(ボールをぶつけた)ないし上階から水漏れに等です。 上階から水漏れで故障していた場合でも、専有所有者に責任があるようです。 基本、火事による損害は賠償責任はありませんが、維持管理ができていない場合は、その限りではありません。 つまり、室内に入らず点検をする方法は、 一見、合理的にも見えますが 点検会社と管理会社の責任を専有所有者が負う方法です。 インターホン方式の点検による責任の免責事項(契約書)をアップしてくれませんでしょうか。 |
2992:
マンコミュファンさん
[2022-08-20 03:26:37]
名称変更と移転としているが
渋谷支店には不祥事はなかったのか 地域に支店を置くことが、サービス向上になると支店を増やして来ていたが、新宿に移転しても今までと同等のサービスを期待出来るのでしょうか? 信頼を無くさないように頑張れや |
2993:
デベにお勤めさん
[2022-08-23 10:17:38]
管理人により差がありすぎる。一定の教育とかしてないだろ。
|
2994:
マンション検討中さん
[2022-08-23 23:44:50]
火災警報器の点検が…
排水管の清掃が… 何かあれば他の住居者に迷惑が掛かることを理解して書いてるのだろうか? 年数回の数分の点検が面倒くさい人は 一軒家に住めばいいのでは? |
2995:
匿名さん
[2022-08-25 07:08:56]
不動産屋に隠せばいいと言われ規約プラス一匹で入居しました。すぐバレましたが、その際にこの会社の担当から、出ていくかペットを捨てろと言われました。もちろんこちらにも落ち度はありますが、ペットを捨てろはありえないと思います。
揉めている最中に一匹亡くなりましたが、今度は亡くなった証明を出せ、と。 捨てろとか平気で言えるんですね、この会社は。 沼津市です。 |
2996:
匿名さん
[2022-08-25 07:57:38]
>>2995 匿名さん
ペットを飼った事がなければそういう風に思う人もいるんじゃない?全ての人がペットも大切な家族と認識している訳ではない。 亡くなった証明を出せというのは何に基づいて言ってるか確認した?規約の飼育細則に書かれているなら出す必要があるけど、ないなら最初に嘘を付いた事で信用なくしたからムキになって言ってるだけだよ。信頼関係は全くないんだし拒否していいんじゃない。 |
2997:
マンション掲示板さん
[2022-08-25 12:44:48]
>>2995 匿名さん
管理規約数以上のペットを購入していて 注意勧告を受けていたが 途中、一匹狼が死去し、管理規約の条件に合う頭数になったところ、管理会社担当から死亡証明書の提出を求められた。 と言うことでしょうか? |
2998:
匿名さん
[2022-08-26 21:32:15]
ペット可のマンションには住みたくない。
|
2999:
名無しさん
[2022-08-27 21:08:15]
|
3000:
匿名さん
[2022-08-27 21:14:27]
|
可哀想な方…。