前スレが1000レスになっていたので、その11です。
有意義な情報交換にしましょう。
前スレ
その10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/
その9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/
その8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
[スレ作成日時]2013-08-29 17:00:43
積水ハウスを語りませんか その11
853:
東北の地より
[2013-10-23 21:12:55]
|
854:
匿名さん
[2013-10-24 07:43:23]
そんな大地震を想定すればそうだろうな。
ただ、実験もしていない、認定も受けていない工法で施工する工務店よりはマシだし免震つけて壊れるくらいならその地域が壊滅してる。 |
855:
匿名さん
[2013-10-24 09:38:43]
>853さん、
>上物の耐震性より地盤が重要。というより全て 地価がそれなりの地方なら、HMの家よりも土地の方がはるかに安いから引越も簡単でしょうけれど、首都東京では建物よりも地価がはるかに高いですから、簡単に引越もできません。 それにご先祖様からの土地を売却するなんてとんでもないことです。まあ、住宅街の中で不安ではありますが、縄文時代からの遺跡が出る様な土地なら、積水とかの大手HMでしっかり建てて頂ければ大丈夫かな、と。産まれて死ぬのも、ご先祖様と一緒のこの土地でと覚悟しています。 |
856:
匿名さん
[2013-10-24 09:55:13]
>>855
縄文時代の人々は貝塚とか作るように、 水辺で暮らしてる場合が多い。 地盤が強固なところは最も重要な水が得られないから人が住んでなかった。 土地に執着し過ぎるのもなんだかな。 御先祖様からとはいっても数代前には他人の土地だったわけで。 土地に執着し過ぎる人間をみると成田闘争を思い出す。 |
857:
匿名さん
[2013-10-24 10:18:17]
大地震はいつか必ず来るが、このごろの異常気象での豪雨、竜巻これは毎年どこかに来る。その対策も忘れずに。
|
858:
購入検討中さん
[2013-10-24 11:01:03]
856さんに同意。災害に強い地域と住みよい街は一致しないだろうし、売りに出されている土地ともかみ合わないだろうね。だから土地についてはHMは口出ししない。考え始めらたら土地の選定で3年はかかる(笑)855は明らかに社員対応レスだろ。論点ずらしてるところがお上手!
|
860:
匿名さん
[2013-10-24 15:32:21]
もう大きな地震は来ないと考え
地盤は悪いし 1時間に一台しかバスが来ない僻地に地場ローコスで建てました。 |
861:
匿名さん
[2013-10-24 15:47:37]
大きな吹き抜け、大きな開口部等を取り入れたいならローコストは外す
普通の家ならローコストで十分だよ |
862:
申込予定さん
[2013-10-24 18:55:50]
ローコストで建てるなら建て売り買うわ
見た感じ同じだし |
863:
匿名さん
[2013-10-24 19:04:37]
|
|
865:
匿名さん
[2013-10-24 19:49:22]
10月に入りどこのHMスレも盛り上がりに欠けてきましたね。当然と言えば当然
|
866:
匿名
[2013-10-24 19:50:08]
>大地震の前では積水ハウスもタマホームも差はありません。これが現実。
それは当然。水害も差ないな。経験者のみが知る事実。 |
867:
匿名さん
[2013-10-24 20:57:11]
タマ好きならタマスレで語ってれば
積水とタマじゃ1.5~2倍の価格差あるしさ 積水とタマ両方検討する人はかなり少ないと思うぞ |
876:
匿名さん
[2013-10-26 10:49:52]
タマでも「インペリオ」でフルスペックで建てれば積水ハウスより高くなる。
換気システムも積水ハウスより上等だし、 積水ハウス社員・施主はタマをバカにしてはいかんよ。 |
877:
匿名さん
[2013-10-26 11:01:16]
バカにしてはいないよ
相手にしたくないだけだよ 多分 |
878:
物件比較中さん
[2013-10-26 11:34:02]
Sハウスは客層広いから色々な奴がいる、ということ。物件も色々。
タマの上客ならSハウスの最下層よりは上。というよりSハウスの低価格帯はどこのHMと比べてもそん色ないぐらいの凡庸さだ。 |
879:
匿名さん
[2013-10-26 12:20:19]
いや、違うね。
お高いので他のHMよりショボいのが現実。 |
880:
物件比較中さん
[2013-10-26 12:37:52]
箱みたいな家は概観ではHMか工務店すら区別つかない(一部の特別なHMは配色だけでわかる)が、積水ハウスは寄棟か切妻なので見分けやすい。
ただ、外構と車で貧富の差がはっきりするので見当つく。積水ハウスの家は大衆車が多いかな。しかもセダン系かトヨタのミニバン(自宅周辺調査。ヴェルファイア・アルファードの家は高そう)。 |
881:
足長坊主
[2013-10-26 13:29:35]
|
882:
匿名さん
[2013-10-28 22:24:10]
>865さん
営業マンが忙しくて、広報活動を意識した書き込みができないのも一理あるかもしれませんね。 |
地盤がしっかりしてばローコストだろうが、そもそも揺れないから問題ない。
震度7地域といっても被害の差は大きい。明らかに地盤がよいところは50年前の瓦屋根すらがたつかない。
そういう情報を流さないから大手信仰が廃れない。
同じ敷地内に建て震度5ぐらいで比べたら
>地元の小さな工務店よりも、大手なら安心
また、地盤改良しても改良されるのはほんの表層だけ。地盤がいい地域に比べたら何百万かけたって敵わない。その点をHMは絶対に説明しないはず。
>首都直下型地震が予測されているからかもしれないと思います。
何も知らない方が安心かも。建てた後ならなおさら。
くどいかもしれないが、大地震の前では積水ハウスもタマホームも差はありません。これが現実。