新築マンションに入居し、3ヶ月が経ちます。
上階の騒音(子供二人4歳男子、2歳女子)に悩まされています。
初めのうちは、片付けとかもあるだろうし、しばらくは
バタバタするのは仕方がないと我慢していたのですが
こちらが言わない限り解決することはないと思い
言いに行くことにしました。
しかしながら、何と言ったらいいのか考えています。
一番言いたいのは、「防音絨毯などを敷いていただけませんか」
ですが、そこまでこちらから防音対策を指定して
お気を悪くしないかということです。
実際に苦情を受けた方、アドバイスをお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-02-25 22:07:00
子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…
1135:
匿名さん
[2008-10-16 02:18:00]
|
1136:
匿名さん
[2008-10-16 03:41:00]
|
1137:
匿名さん
[2008-10-16 09:04:00]
>>1134さん
1113です。アドバイス、大変参考になりました。 うちも簡易裁判所で相談して来ました。市役所で閲覧しようと思います。 気に掛けて頂き、助言を下さり、心強く思います。本当に有難うございます。 差し支えなければ、調停の結果などお聞かせ頂ければ有難いと思っています。 >>1131さん 1129です。結局あなたには騒音被害者の気持ちは分かってもらえそうもないなと感じました。 あなたのいくつかのレスを読む限り、失礼ながらあなたが寛容な人物とは感じられません。 このスレッドの書き込みを全部とは言わないまでも、よく読んで下さい。 音をゼロにして欲しいとか引っ越して欲しいとか、皆さん思っていないと思いますよ。 また、上階が誠実に対応してくれて騒音が軽減されれば、安堵し、寛容にもなれるのだと思います。 上階の対応が酷いから「お互い様」とか「寛容」の範疇ではないと言っているのです。 どなたかもレスされていましたが、お話の論点が違うような気がします。 >>1135さん ごもっともです。 |
1138:
匿名さん
[2008-10-16 10:04:00]
|
1139:
契約済みさん
[2008-10-16 10:09:00]
ようするに子供が嫌いで嫌いでしょうがないんでしょう?
許容範囲の音だと理屈ではわかっていても、 気になって気になって、あら捜ししてしまう。わかりますわ。 もっと本音で語りましょうよ。 |
1140:
匿名さん
[2008-10-16 10:28:00]
>>1139
因縁つけたいだけですか。それとも荒らし目的? 不毛なレスはやめましょう。 時々こういう書き込みがあるんですよ。 マジメなレスのつもりなら、過去レス読んでからにして下さい。 読んでも理解力が無いなら仕方ありませんが。 皆さん、スルー出来ずにスミマセン。 |
1141:
匿名さん
[2008-10-16 10:44:00]
1139は時々出没する同一人物じゃないかな。他にストレス発散方法を知らないのかな。気の毒だ。
あ、こんなこと書いてる自分もヒマ人だね。 今、ちょっと上が静かなのでホッとして、ここ覗いてみました。 |
1142:
匿名さん
[2008-10-16 10:51:00]
私は本音を言うと子供は好きじゃないです。
粗捜しまではしないけど、時々やつあたりしている自分はいます。 他人の生活音って、何かにつけ気に障るのです。 車の音のとかはもっと大きいのにぜんぜん気にならない。 何でなんでしょう? |
1143:
匿名さん
[2008-10-16 11:11:00]
>>1142さん
もともと子供が好きではないとか、子供を持っているかいないかとかは騒音には全く関係ないですよ。 自分は騒音被害に遭ってから、上階の子供はもちろんですが街中でも子供に敏感になりました。 人それぞれ、気になる音の種類って違いますよね。同居している家族内でも。 更に、慣れる事が可能な音と、慣れる事が不可能な音も、人によって違いますよね。 特に、頭上からの騒音は、もともと気にならない種類の音だという人は別でしょうけど 一日中ではないにしても継続すると苦痛な音だと思います。 |
1144:
匿名さん
[2008-10-16 11:14:00]
1135さんみたいなのが上にいると最悪でしょうね。
音がして注意しても、自分は行儀よく育ったって思い込んでいるから聞き入れてくれないから。 |
|
1145:
匿名さん
[2008-10-16 11:23:00]
>>1143
そんなことはないでしょう?お子さんをお持ちなら子育て上やむをえない音なら理解があるでしょうし、限界を超えた音を注意するにしても子供が居ない私なんかが言うより説得力があり理解されやすいと思います。日頃から子供を通じてコミュニケーションも取れますよね。子供の騒音問題、子供の居ない家庭VS居る家庭となることは仕方のないことです。 |
1146:
匿名さん
[2008-10-16 11:32:00]
1135さんではありませんが
1144さんは読解力の無い人ですね。もしくは何でも自分本位に解釈する視野の狭い人なのかな。 いろんな考え方があるとは思いますが、ひねくれた解釈をして、わざわざ批判する意図が分からない。 まぁそういう人間性に至る事情がおありなのかも知れませんね。そう思う事にします。 |
1147:
匿名さん
[2008-10-16 11:34:00]
1135に子供が居ないなら、「対等」ですらないね。
|
1148:
匿名さん
[2008-10-16 11:40:00]
>>1145
自分の周りでは、騒音問題は決して子供のいる家庭VSいない家庭、とはなっていませんよ。 それに、これだけの子供の騒音トラブルが、子供がいるVSいないに限った事ではないのはお分かりでしょう。 子供がいる同士だから逆に言いづらくて悩むというケースも多くありますよ。 |
1149:
匿名さん
[2008-10-16 11:52:00]
>>1148
どうして言いづらいのですか?子供がいる同士なら学校や子ども会の行事を通じてお話するチャンスはいっぱいできますよね??家族が多くなれば家の中が賑やかになり上の音は気にならなくなると思いますが。実際にうちも甥が来るときは、それはもう、賑やかで上の音どころかテレビの音も聞こえません(笑)子供が居ない夫婦や子育てを終えた夫婦と、元気な子供を抱えたお宅とのトラブルが多いと考えるのが自然と思いますが違いますか? |
1150:
匿名さん
[2008-10-16 12:03:00]
≫1145
一概に 子どものいる家庭VSいない家庭 とはならないと思います。 子どもがいても静かに住んでる方もいるし、いない家庭でも騒がしい家族はいますよ。 ちなみにうちの上階は高学年と低学年2人、我が家と同性同学年です。 我が家は9時半〜10時就寝ですが、上階はほぼ毎晩12時過ぎてもドタドタドタドタ!! 集団登校にはたいがい遅れてきますね。 叱り飛ばす母親の声も大きく、親の足音もドアの開け閉めも何もかも激しい… 家では子どもたちに上階への愚痴を聞かせるわけにはいきません、同級生ですので… ただ、「ほら、○○さんのとこみたいに暴れるとこんな風に下の家にも響くんだよ、うちは別に気にしないけど下の人は嫌がるよ、あなたたちはしてはダメ、気をつけて」と現実的に教えられるのでよしとしています。 |
1151:
匿名さん
[2008-10-16 12:04:00]
1145=1149さんの仰る事は、あくまでも個人的な感覚のように読み取れます。
現実はそうスムーズには行かない事が多いのではないでしょうか。 お宅は、実際に仰る上手なコミュニケーションで上階と上手くやっておられるのですか。 だとすれば、上階の住人に恵まれた幸運な方と言えるのでしょうね。 |
1152:
匿名さん
[2008-10-16 12:22:00]
>>1149
子供が居ない夫婦や子育てを終えた夫婦と、元気な子供を抱えたお宅とのトラブルが多いと考えるのは自然で間違ってないと思います。現実にはさまざまなケースがあるでしょうが、統計上は一番多いパターンでしょうね。 |
1153:
匿名さん
[2008-10-16 12:38:00]
アナタがそう思うのならそれで良いんじゃないですか?>1152
人は皆、考え方が違うからね。 せめて改行してくれる気遣いがあれば読み易かったです。 それから統計上のデータがあるのなら、添えてくれれば説得力もあったかも知れない。 |
1154:
匿名さん
[2008-10-16 12:43:00]
世の中、子供のいる家庭が大半なのに、子供がいるVS子供がいない、が騒音トラブルの一番多いパターンだなんて
有り得ないでしょ。しかも統計上だなんて。 あくまでも自分の主張を曲げない、頑固な人ですね。 まぁ、不毛な議論ですね。 |
マンション暮らしを「共同生活」、「持ちつ持たれつお互い様」と思われているようですが、
「お互い様」というのは対等な関係でフォローし合っていることを言うのではありませんか。
1111さんの状況だと、対等の立場すら成り立っていないと思いますが。どうでしょう。
過去を懐かしんでおられますが、このスレでは何の意味もありません。
最初から読んでいないので、お子さんの年はわかりませんが、「ドタバタしない」「走らない」
ではなく、「大きな音を出したら、ご近所の迷惑になる」とか、「家の中で走るのは行儀が悪い」
とはおっしゃらないのですか?
私、親からそう言われて育ちましたけど。子供のときよく「行儀」って言葉を聞きませんでした?
お子さんが幼稚園に入るまえならまだしも、幼稚園児以上ならそろそろ「お行儀が悪い」といわれ
始めます。他所のお宅に伺ったときに親子そろって恥をかきますよ。
極端に言えば、世間というものは小さな子供であろうと大人と同じ扱いをするということです。
なので、「子供たちを静かにさせられないのは親の責任」ではなく、「我が子が恥をかかないため
に行儀作法を教えるのは親である自分の責任」と考えて欲しいです。