ワコーレ芦屋ディアハウスってどうでしょう?
242:
匿名さん
[2015-05-04 15:36:07]
|
244:
匿名さん
[2015-05-05 03:37:07]
|
247:
匿名さん
[2015-08-18 08:17:01]
>244
阪急、関西だと根強いですね。阪急にしかないお店も多くて、なんとなくわかります。 私は関東に行くと伊勢丹、関西に行くと阪急に立ち寄りたくなります。 神戸はそごうかな?まあ、個人的な好みです。 デパートのわくわくできる感じがあるんですよね。 |
248:
匿名さん
[2015-08-18 11:44:40]
>>247
神戸では昔も今も大丸ですよ、特に震災以降は売り上げも2倍以上の開きがあり大丸の一人勝ち状態です。 |
249:
周辺住民さん [男性]
[2015-08-18 19:01:10]
阪急神戸、京都河原町は閉店しました。
そごうは震災後、規模が小さくなったような。。しかし三ノ宮駅前の良い場所です。 神戸元町は大丸かな。百貨店の規模を守っています。 梅田は阪急、阪神がやはり強そう。大阪南は高島屋。 ワコーレは芦屋西宮では結構強そう、夙川の展示事務所は販売物件なく営業していません。 |
250:
購入検討中さん
[2015-08-20 21:16:09]
年収400万くらいです。
共働きで二人とも介護士をしてます。 ローンは何年ローンが良いですかね? |
251:
匿名さん
[2015-09-01 18:52:43]
何年ローンが良いのでしょう???
プロに相談できるシステムがあるのではないかな。 営業さんでもそのあたりの知識はあるのでは? もっと詳しい方がこのスレ見ていてくれると良いのですが。 いつもスーパーばかり利用しているのですが、 デパ地下をたまに利用するのも良いかななんて思います。 |
252:
匿名さん
[2015-12-14 15:19:41]
芦屋のビゴの店に行ってみたいのですが、駅からどのくらいの距離がありますか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
関西なら、百貨店は阪急、マンションはワコーレが常識ですよ