ワコーレ芦屋ディアハウスってどうでしょう?
161:
匿名さん
[2014-03-19 18:11:05]
|
162:
匿名
[2014-03-20 01:21:22]
ワコーレだから安いのでは?
|
163:
匿名
[2014-03-20 07:09:21]
外観がもっとかっこよければいいね…
|
164:
匿名さん
[2014-03-25 22:55:22]
まぁそうなんですが…
外観で買う訳じゃないから 別に資産価値に関係ないし、 中がしっかりしていればいいや~と思いつつ カッコイイに越したことないですもんね |
165:
匿名さん
[2014-03-31 16:11:16]
外観、そ、そんなにいうほどでしょうか...
私何とも感じなかったです。 中ばっかり気にしていたからかなぁ。 実際に住み心地とか音とかそういう事ばかり考えてたんで。 お値段の割にはいいと思うんですけれど。 |
166:
匿名さん
[2014-04-06 23:25:54]
バルコニーの柵が透明になっているお部屋とそうでないお部屋があって
統一感は出ていないなという印象が私はあります。 どちらに方が人気なんでしょ? 私は普通にコンクリート柵の方が洗濯物が外から見えなくて 生活感が出なくていいなと思います。 |
167:
匿名さん
[2014-04-08 18:41:38]
|
168:
匿名さん
[2014-04-10 10:48:54]
中庭が素敵ですね。ここでちょっと子供を遊ばせたり出来そうなのも利点です。
ガラスは見えないガラスになっているので、さほど気にならないと思いますよ。私の意見ですが、安全面を考えてコンクリートの方がいいかな。 ガラスだとちょっと心配です。 |
169:
匿名さん
[2014-04-11 13:58:11]
キッチンの高さって、難しいですよね。
カウンターが高い方が疲れにくいと聞きますが、固いものを切るとき力が入りにくいと聞きました。 慣れもあるので、実際に体験してどの高さがいいか決めた方がいいようです。 毎日使うもところだから、納得して決めた方がいいかも。 |
170:
匿名さん
[2014-04-14 11:52:00]
角地なのと、エコを導入している点、オーダーメイドシステムを導入しているのがいい。
金額的には、これくらいかなと思います。 かなりマンションの専有面積が広めですし、駅からもまぁまぁ近い。 地域的に周辺にそんあに高い建物も建たないようですし。 |
|
171:
匿名さん
[2014-04-15 16:17:00]
キッチンの高さが選べると知り、ホームページの説明を見てみましたら
85cmか90cmのどちらか二択なんですね。 5cmの違いってどんなものでしょう? 身長が165cmくらいなのですが、どちらを選んだらよいものか。 もっと選択肢があるものかと思いましたが、実際に使ってみても 数センチの違いだとよくわからないかもしれませんね。 159さんの数式に当てはめてみるのがよいでしょうかね。 そうすると85cmの高さでちょっと低めという感じになるのかな。 浴槽の選択肢も二択ですね。 どちらがいいのかな。 |
172:
匿名さん
[2014-04-17 15:25:25]
キッチンの高さは重要ですね。
毎日使う場所ですし、高さが合わないと肩こりになったりもします。 友人の家のキッチンを使わせてもらったのですが、高さがかなりあり、 身長が低い私にとってはかなり作業しにくいキッチンでした。 作業していると、無意識のうちに背伸びをしている自分がいました。 5cmの差はかなり大きいと思いますよ。 どちらを選ぶか不安な時は、キッチンのショールームを見学してみるといいですよ。 メーカーが一緒の方がわかりやすいですが、高さを見たいだけなら、どこのメーカーでも大丈夫だと思います。 |
173:
匿名さん
[2014-04-22 08:21:19]
身長÷2+5=キッチンの使いやすい高さ
らしいです。 グーグルで検索したらこういう計算式が出てきました。 私は160センチなので、85センチがちょうどいいみたい。 女性の平均的な身長だとこれ位でしょうか。 90センチというのは主にもっと背が高い方向けなんでしょうね。 |
174:
匿名さん
[2014-04-23 14:41:00]
ちょうどいい高さって難しそうですよね。身長は同じでもバランスが違ったり、立ち方や履物等でも幅がありそうに思います。やはりちょっと面倒ですが、実物で試しに行ってみるのが間違いなさそうですね。
|
175:
匿名さん
[2014-04-23 14:56:37]
実物で試しに行かなくても、自宅のキッチンの高さを調べたらいいだけではありませんか?
キッチンの標準が85センチ。古いのだと標準80センチもあるらしいのでメジャーで計測。 普通の体格なら85センチで充分。男の方が主夫されるなら90センチですね。 |
176:
匿名さん
[2014-04-24 17:08:58]
ルーフバルコニーは、毎月使用料がかかるんですね。
そんなに高い金額ではありませんが。 このスペースは、借りているということでしょうか。 角地なので日照などが遮られないという部分ではいいですね。 夜などは静かなんでしょうか。 |
177:
匿名さん
[2014-10-14 10:03:35]
>>160
なるほど! スリッパ持参とは考えませんでした。 靴だとヒールだったりしますもんね。 高さの計算はできても、普段、使っているキッチンの高さで「ちょうどいい高さ」って違う気がします。 ショールームに見に行ってきたいと思います! |
178:
匿名さん
[2014-10-20 10:01:09]
ルーバルや専用庭は共用部分とみなされているので、月額使用料がかかりますよね。
借りているというよりも、共用廊下などと同じようなものということですね。 ですから、専用庭なんかは土を掘り起こしてはいけないなど規定があるところもあるみたいですね。 |
179:
匿名さん
[2014-10-27 17:42:26]
そういうもんなんですか。
勉強になります。 せっかく土があるのに掘り返せないのももったいない気もしますが 家庭菜園やガーデニングなどは プランターで対応していくことで解決できるだろうなと思いました。 |
180:
匿名さん
[2014-11-04 10:29:20]
ガーデニングができるスペースがあるのも家庭菜園をやりたい方にはいいかもしれませんね
ただ、1階部分は夏場は特に虫が結構多いみたいですね。 身長によってキッチンの高さは変わって来ますよね。 身長が高い方はキッチンが低いと腰が痛くなってしまいそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
南向きではないからこの金額なんでしょうか。
芦屋は憧れの町で図書館や史跡などもあり風情を感じます。
小学校などが隣接していますが、運動会など子供の声でにぎやかなんでしょうか。