和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ芦屋ディアハウスってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 西蔵町
  6. ワコーレ芦屋ディアハウスってどうでしょう?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2015-12-14 15:19:41
 削除依頼 投稿する

ワコーレ芦屋ディアハウスについて情報交換をしましょう。
芦屋だとやっぱり高いんですかね?


売主:和田興産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

所在地:兵庫県芦屋市西蔵町4番以下未定(住居表示実施地区)
交通:阪神本線「打出」駅 徒歩7分、JR神戸線「芦屋」駅 徒歩15分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:70.80㎡~105.69㎡

[スレ作成日時]2013-08-29 10:27:14

現在の物件
ワコーレ芦屋ディアハウス
ワコーレ芦屋ディアハウス
 
所在地:兵庫県芦屋市西蔵町59番27(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩15分
総戸数: 61戸

ワコーレ芦屋ディアハウスってどうでしょう?

139: 匿名さん 
[2013-10-19 08:51:29]
市の人口が少ないから高所得者が多く感じるだけ。

元々住んでる人は本物だがステータスを求めて移住した住民は偽物では?
141: 匿名さん 
[2013-10-19 15:30:26]
>139
芦屋市の市町村別平均所得額は何年間も日本一ですよ。
>140
140さんの書き込みに違和感を感じない成金思考が強すぎる庶民なら、
芦屋に住むことはお勧め出来ません。だって惨めになるだけですから。
でも質素倹約を美徳と考えてる人も芦屋には多く、
ブランドロゴは控えめでインナーはユニクロ、なんて金持ちも多いですよ。
ケチは嫌われますが、良識のある方なら庶民でも何ら問題なく住めます。
145: ご近所さん 
[2013-10-19 18:06:40]
他物件のパンフレットでも間違えて見ておられるのでしょうか?笑
この物件のどこを見てもワコーレのロゴなどエントランスの端っこにチョコンと
付いているだけですし、建物上部にも全くロゴなど存在していません。
たとえ話が度を過ぎているんじゃないですか?
147: 匿名 
[2013-10-21 16:08:55]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
150: 匿名さん 
[2014-02-14 18:43:21]
販売状況はどんな感じですか?
151: 匿名さん 
[2014-02-16 16:26:52]
なんでもかんでもお金をかければいいというものではなく、インナーはユニクロというのも悪くないですね。お金の使い方を知っているといったところでしょうか。そんなお金持ちに憧れる庶民です。
芦屋のマンションてどんな感じかなと思ってサイトを見てみたのですが、間取りに関しては多少広めということ以外他の地域とそれほどの違いはなさそうですね。モデルルームには高級感を感じますが。
風情ある邸宅の跡地ということで環境は良さそうですね。
152: 匿名さん 
[2014-02-21 10:04:57]
場所にしては物件のお値段は割と適正価格なように感じます。
思っていたよりは高くないですよね。
ここだと高速道路の影響はあまり受けることは無いでしょうし。
小学校が近いので、お子さんがいらっしゃる方が検討されているのでしょうか。
153: 匿名さん 
[2014-02-22 13:50:58]
このあたりは本当に閑静な町並みですね。

駅までは遠いですが、
落ち着いた雰囲気はなかなか他にはないかと思います。

便利さを優先にしない人にはおすすめかもしれないですね。
154: 匿名さん 
[2014-02-24 20:37:44]
リビングダイニングもゆったりしていて、いいなって思いました。
最近の家具は、大きめのタイプも多いので、好みの家具を入れることができるといいなって思いますが、どうでしょうか。
キッチンの高さは、高い方が使いやすいですか?
155: 匿名さん 
[2014-03-02 23:03:18]
キッチンの高さの使いやすさは、かなり身長に左右されることが多いと思います。
ただ、高い分には踏み台を使って調整することが可能ですが、
低いと腰をかがめないといけないのでかなり負担になりますよね。
ご主人も奥さんも双方料理を同じ頻度でするなら高い方に、
奥様のみなら低い方に(やはり身長によりますが)した方がよろしいのでは?
156: 匿名さん 
[2014-03-04 09:40:19]
キッチンの高さも余り高すぎたり低すぎたりしても使いにくいですよね。
料理する方の身長にも寄りますよね。
あと、お子さんが居る場合は高いと一緒に料理したりしにくいと思いますよ。
157: 匿名さん 
[2014-03-09 23:47:39]
キッチンの高さの事まで考えていなかったです。
高さの変更は無償セレクトの範囲なのでぜひ検討したいですよね。
・・・って私は160センチなのでどちらがいいのかよく判らないです。
実際に立ってみるといいのでしょうネ。
159: 匿名さん 
[2014-03-13 22:21:40]
キッチンの高さ、私も気になっていたので情報を探していたのですが

身長(cm)÷2+5=ちょうど良い高さ

って言われているんですって。
160センチだと85センチがちょうどだと思われます。
170センチ以上だと90センチの高さがいいのだと思います。
160: 匿名さん 
[2014-03-14 20:53:30]
どこかのキッチンメーカーのショールームに行って体験するのが一番ですよ。
その際スリッパはお忘れなく。

家の中で靴ははきませんから。
161: 匿名さん 
[2014-03-19 18:11:05]
レイアウトは普通ですが、金額的にはもっと高いと思いました。
南向きではないからこの金額なんでしょうか。
芦屋は憧れの町で図書館や史跡などもあり風情を感じます。
小学校などが隣接していますが、運動会など子供の声でにぎやかなんでしょうか。
162: 匿名 
[2014-03-20 01:21:22]
ワコーレだから安いのでは?
163: 匿名 
[2014-03-20 07:09:21]
外観がもっとかっこよければいいね…
164: 匿名さん 
[2014-03-25 22:55:22]
まぁそうなんですが…

外観で買う訳じゃないから
別に資産価値に関係ないし、
中がしっかりしていればいいや~と思いつつ
カッコイイに越したことないですもんね
165: 匿名さん 
[2014-03-31 16:11:16]
外観、そ、そんなにいうほどでしょうか...
私何とも感じなかったです。
中ばっかり気にしていたからかなぁ。
実際に住み心地とか音とかそういう事ばかり考えてたんで。
お値段の割にはいいと思うんですけれど。
166: 匿名さん 
[2014-04-06 23:25:54]
バルコニーの柵が透明になっているお部屋とそうでないお部屋があって
統一感は出ていないなという印象が私はあります。
どちらに方が人気なんでしょ?
私は普通にコンクリート柵の方が洗濯物が外から見えなくて
生活感が出なくていいなと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる