パークホームズ御影塚町について情報交換したいと思っています。
駅や高速から程よい近さで便利そうかな。
交通や利便性など、知ってることを共有出来たらうれしいです。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影塚町2丁目305番(地番)
交通:阪神本線 「石屋川」駅 徒歩3分
阪神本線 「御影」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:70.80平米~75.95平米
売主:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1107/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
[スレ作成日時]2013-08-29 00:47:28
パークホームズ御影塚町ってどうですか?
21:
物件比較中さん
[2013-11-26 21:50:34]
|
24:
匿名さん
[2013-11-27 20:20:01]
三井もよーわからん会社
マンションはロケーションが命とわかっていながら ここいらで分譲するかな〜 |
25:
匿名さん
[2013-11-28 03:55:53]
管理を三井のグループ会社にしてもらえれば、収益をずっと確保できる。
客の為といいつつ本当は自分のためだった。 無頓着、不勉強、のほほんとした人がきてくれると長く収入が見込めるいい状態になる。 事業計画もたてやすい。 にしても、 このへんは高級なイメージないわぁ。 資金力がある人が敢えてここを選ぶ理由がないような気がする。 他に選択肢あるしよ。 町名に御影があるから勘違いした? 周辺はラブホ、パチンコがある、本当に普通の庶民的な町やで。 |
26:
匿名さん
[2013-11-28 04:13:46]
あ、20さん。
意味が分かりません。 世の流れってどうやって調べればいいんです? |
27:
匿名さん
[2013-11-29 23:18:06]
ここの前通勤で毎日通るけど、微妙だよね
グレーの外観もなんかイマイチだし |
28:
匿名さん
[2013-12-01 20:33:03]
外観はグレーなんですか。完成予想図ではもう少しあたたかみのある色かなと想像していましたが、縞々があまり好きになれませんでした。個性的なデザインですよね。
モデルルームが見たかったのですがまだ準備中なんですね。間取りは特に変わった特徴など無さそうですが、和室に押入れがあるのは嬉しいかな。 |
29:
匿名さん
[2013-12-03 15:23:06]
総戸数が39戸だと、ディスポーザーがついていなくても仕方がないかもしれないです。
小規模マンションだとディスポーザーがつかないと聞いた事があります。 詳しくはわからないのですが、小規模マンションでつけると、稼動する費用や管理費の負担が大きくなってしまうとか。 管理費とかは少しでも安い方が良いので、無理に取り付ける必要はないかもしれません。 |
30:
匿名さん
[2013-12-04 12:14:05]
三井ほどのデベが六甲に続いて完成分譲するのは何で?
|
31:
匿名さん
[2013-12-05 12:39:22]
その六甲が苦戦してるのはなんで?
|
32:
匿名さん
[2013-12-05 17:10:59]
この付近の新築一軒家が2980万円とかで売ってるんですが、どちらのほうがトータルコストが安くなるのでしょうか?
マンションに住みたいのですが、一軒家の方が安いのはなんで? |
|
33:
匿名さん
[2013-12-09 16:28:21]
ディスポーザーはマンションの大元の排水溝に特殊な装置を付けないといけないのでコスト的にこの規模のマンションで付けることは無いみたいですよ。自分で個人的にごみ処理装置的なもの(肥料がつくれたりするような)を買うしか生ごみを出さないというのは出来ないようです。
|
34:
匿名さん
[2013-12-09 22:15:57]
ディスポーザーないと管理費安くなる?
|
35:
匿名さん
[2013-12-10 19:46:15]
機械式駐車場に高級車とめるの怖い。
|
36:
匿名さん
[2013-12-11 11:14:19]
> 不動産会社「竣工売り」をする理由は、建設反対運動で
> 販売ができなかった、販売担当のローテーションが > 回らなくて売れなかった、競合する物件があるので > 販売をずらした、モデルルームの用地を準備できなかった。 > など必ず、不動産会社側のやむを得ない事情によるものです。 > > 販売コストを下げる、つまり、利益を増やすことはしても、 > 価格を意図的に下げるという理由でこういうことはしません。 > いや、現実には安くできないのです。理由はいくつかあります、 > 投下資金の金利が増える、大量集客ができないので > 販売期間が伸びて人件費や販売費用、広告費用が増える。 > モデルルーム住戸の維持とその住戸の売値が下がる(利益が減る)。 > > そもそも、コストの問題ならこの物件だけでなく、全部の物件で > やるはずです。実際にそれを目指した会社がありましたが、 > 数年でやめました。この広告が嘘であることは > 同じ業界ならすぐわかります。 > 1円でも高く売るのが、商売です。 |
37:
匿名さん
[2013-12-12 13:55:31]
新築一軒家が2980万円ってこの近辺ではかなり安いのではないでしょうか?
何か原因があるのかも? とは言え、マンションも決して安い物ではありません。 一般的には戸建より、マンションの方が安いとは言われていますが、マンションでは維持管理費、修繕費を毎月払わなければなりません。 長年住み続けた時に、トータルでどちらが安いかは、私にもわかりません。 が、戸建のメリットと言えば、ローンを払い終えた時、土地という資産が残る事でしょうか? 土地がある限り、固定資産税はずっとかかりますが。 |
38:
匿名さん
[2013-12-14 18:57:24]
戸建がマンションより安いというのは驚きました
安い戸建も探せばもっとあるんでしょうね ほんと、マンションと戸建ではどちらが良いのでしょう どちらもそれぞれ良い面とそうでない面があるのでしょうけど マンションは維持費、管理費、修繕費などの支払いがあっても、自分で管理しなくてもいいという利点はありますよね 戸建だと町内会や隣近所との付き合いが密になるという大変さもあるでしょうか 音を気にしなくても良かったり、家の中での自由度は戸建のほうが大きいでしょうけど |
39:
匿名さん
[2013-12-18 16:57:35]
マンションか戸建てかはそれぞれの考え方によるところが大きいかな。
戸建ては自分の好きにできるけれど、 修繕の際の自己負担分はかなり大きいです。 手入れも自分でこまめにしてやらないときれいに維持できないですし。 マンションは手入れは人任せにできますし修繕の負担は少ない。 その分、好きに直したりできない。 それぞれですよ。 |
40:
匿名
[2013-12-20 08:59:27]
マックのように過大評価してコケないでほしい。
|
41:
匿名さん
[2013-12-24 15:27:35]
セキュリティ面では戸建てよりもマンションの方が強いんじゃないかと思ってます。
こちらは風除室もセキュリティチェックがあるのですね。 すごいです。 デリバリーを頼んだ時に、少々手間をかけてしまうのが心苦しい部分ですが でも普段暮らす際の安心感はすごく違います |
42:
匿名さん
[2013-12-25 18:53:29]
そうですね。
セキュリティを考えると、マンションの方が優れているような気がします。 近所付き合いなどを考えても、マンションの方が多少は気楽なのではという印象がありますし。 費用がかかるのは同じとしても、維持管理を人にやってもらえるというのもマンションの良さかもしれませんね。 家の中の自由度は断然戸建という気もしますが。 どちらにも良さがあるだろうし、住み慣れた環境というのもありますよね。 |
根拠はよくわからんが、株とおんなじかな?
なら、ワシも買うわ。
みなさんよろしゅおまっ!
1月4日のモデルルームオープンを楽しみにしとりまっ。