注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハーバーハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハーバーハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-22 06:35:05
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.herbarhouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ハーバーハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ハーバーハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-08-27 21:47:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ハーバーハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

394: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-07-22 04:19:35]
ハーバーハウスって、購入した人が友人を紹介すると10万円分の商品券貰えるって聞いたんですけど、いつ貰えるんですか?
ちゃんと貰った人がいたら情報下さい。
因みに友人紹介済みで、友人は契約済み。
395: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2015-07-25 15:26:36]
希望ヶ丘でハーバーさんのなかなか工事の進捗が遅い物件があり、昨日だったかに外構土間ぶっ壊してました。残土取らずに急勾配にしてたからだと思われます。その物件は外壁もなかなか張られなかったので中が心配です。
396: 匿名さん 
[2015-07-25 17:29:44]
ホームページのポップアップやめませんか?

気持ちは分からなくないですが、
見にくいですし、今どき・・・な感じです。

英断よろしくです。
397: 周辺住民さん 
[2015-07-26 09:34:34]
どこの希望が岡ですか??根も葉もないことを書き込むと大変ですよ
398: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2015-07-26 12:41:10]
>>397
長岡市ですよ?結構目立つ通りにあるので近隣住民は皆知ってます。
399: 周辺住民さん 
[2015-07-26 20:30:27]
近所で地鎮祭から一ヶ月何も手付かずのとこがありましたけど、手が回らないぐらいの人気なんですかね⁉︎
400: 匿名 
[2015-07-31 20:02:51]
>>394さん

上棟するともらえますよ。
2人紹介して20万円分いただきました。
まぁ、1人目はだいぶ催促しましたけど。
聞いても、担当じゃないとわからないって言われたりするので
しつこいくらいに連絡したほうがいいかも。
さすがに2人目は届くの早かったです(笑)
401: 匿名さん 
[2015-08-01 16:33:14]
建築中のトラブルのその後はどうなったのでしょうか?
402: 匿名 
[2015-08-01 19:00:47]
>>400
上棟してからとのことですが、こちらに郵送か何かで送られてくるのでしょうか?
催促しないと無いものとされちゃう気がしてきました…
催促した方がいいのでしょうか?
ちなみにどのように、催促されました?
403: 土地勘無しさん [女性 20代] 
[2015-08-02 14:37:07]
ハーバーで建築して約1年とちょっと経過します。
このサイトの存在を最近知りました。焦りすぎたのか失敗したと気づいています。
我が家は引渡し後1週間くらいでおかしなところに気がつきました。
扉や窓が曲がっていたり、テーブルを掃除の時に部屋の隅に寄せると角がつかなくだいぶ隙間があきます。
担当者に電話したところ、木の歪みによるものでしばらくすれば大丈夫との話でした。
あとは、梅酒を漬けるのに床下を開けたら濡れていて、懐中電灯で奥まで照らしてみたらやはり奥の方も
濡れているのです。
そのことも質問しましたが、建築の最中は雨の日もありその結果であるとの回答でした。3年もすれば乾くと言われました。
もう1年経過しますが、逆に以前は染みていた程度でしたが、最近は完全に濡れています。
検査を受けているので心配はないとも言われました。
でも、このサイト内のクチコミを読むと、様々な問題が見受けられます。
我が家は本当に大丈夫なのでしょうか。
同じ頃新居を立てた友人の家は、隅々を見比べても我が家のようにはなっていないのです。
最近主人の後輩が中古住宅を購入したのでお呼ばれされましたが、中古でも同じような問題はなく、
窓もドアもまっすぐですし、テーブルはピッタリと角にくっつきます。
この会社で建てられた方で、私のような問題はありませんか。とても心配です。
中古住宅以下の品質を高いお金を払って建てたようで、落ち着きません。
主人は、友人を紹介して、紹介料をもらっているので、3年待てば大丈夫と話していますが、
欠陥住宅の本を見ても、我が家のようなもんだいが書いてあったり、写真で載っていたりしています。
誰か教えてくれませんか。


404: 周辺住民さん 
[2015-08-02 15:35:50]
木造なので多少のズレはしょうがないのでは??

HPみたらお客様対応ダイヤルで24時間365日対応しているようです。
安心材料ですね
405: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-08-02 22:51:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
406: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-08-04 01:05:55]
>>403
床下濡れてるは危険では?
カビはえたり木材が腐ってしまいます
基礎が割れてるとか、配管水漏れ、外壁コーキングから入ってくる等、原因をしっかり確認してもらい早く対応してもらったほうがいいと思います
407: 匿名さん 
[2015-08-04 06:16:54]
同じく、床下が濡れているのはヤバイと思います。

基礎の施工中に雨が降って水が溜まる事はあっても、上棟してからは雨が入る事は無いですし、「3年すれば乾く」という回答は信じられないですし、全く誠意を感じられないです。  上記の方と同じ意見です。。(基本は布基礎に川砂を撒いているだけなので、乾かないはずは無いのでは。)

「木の歪みによるものなので、しばらくすれば治る」も根拠が無く、床下の状況も考えると悪化する可能性すらあると思います

どちらにしても、電話だけで対応している時点でアフターフォローに手が回っていないのか、元々の会社の姿勢なのか・・・

ご友人も紹介しているようですが、ある意味、「ハーバーの家に対してアフター等、何十年後も大丈夫」と言っているようなものですので、ご自身の家に対して不安がある状態での紹介はどうかと感じます。
408: 匿名 [ 30代] 
[2015-08-04 16:08:14]
親族に建築系の仕事をしているものがいるので、聞いてみました。
木の歪み云々も、床下の濡れも、どちらも「ありえないよ。」とのことでした。
今歪んでいるのにそれが直るなんて、何を根拠に?
逆にこれからひどくなっていく可能性のほうが高いのでは?
床下は他の方も言われているように、カビや腐食の心配もあるし、3年もすれば乾くってそれも何を根拠に?と。
しつこくでも言って、何かしらの対応をしてもらったほうがいいと思います。
ハーバーハウスはなにか保証はないんですか?
2年以内は無料で補修してもらえるとか…。

しかし、自分の家がそんな状態なら、紹介してしまったお友達の家も心配ですね。
家は金額も大きいですし、これからの人生に密接していくことですから、簡単に紹介するにしても責任重大です。
うまく対応してもらえるといいですね。
409: ご近所の奥さま [女性 30代] 
[2015-08-08 20:56:27]
前回はあまり話しかけられず自由に見れたので
今回もと思い見学会に行きましたが、
見学会の対応最悪です。
収入が少ないと見るや、上から目線
家を建てるのが夢なのに、せかされるは
計画がないだとか、
見ながら計画をたてたいのに
デザインが気に入っていたのに
すごく嫌な思いです。
二度と行きませんが、
人間性は大事だと思います。
低所得者でも選ぶ権利はあるのでは。

デザインはともかく、まだアエラさんのほうが対応
よかったです。
母子家庭をバカにするな!
416: 住まいに詳しい人 [男性 50代] 
[2015-08-10 11:06:21]
住宅産業とは大変な業界ですね。
建築前の見込み客を大事にしながら
建築途中のお客
建築後のお客と
客層を分けると3つに分類するのかと
考えられます。

どの段階のお客様も大事なのですが
順序を考えてみてはどうでしょうか。
建築途中も建築後も初めは見込み客からの
発生です。
その第一段階であるお客様を無下にするようなら
その先の安堵は到底求められません。
唯一、対応がよくなるような変化が現れるなら
それは「お金」という物質的なつながりでしかないのでは
ないでしょうか。

建築途中も建築後のお客さまの
満足が得られていない企業が
初段階での満足度が得られるとは思いません。

業績は急上昇している企業の特徴で
社員数も増えて、人間の手数は増えているので
物質的なものの製造は増えるのですが
質が下がるというのはよくある事です。

本来自社工場で一括管理製造していた会社が
一時的に人気商品ができて、製造を社外に任せた結果
管理ができず、粗悪な物を提供して失敗した企業前のような
状態ですね。

経営する、存続するにはお金も大事ですが、
その大事なお金を支払ってくれる「お客様」
が順序では大事なのではないでしょうか。

もう一度初心に帰ることを提案します。
同じお金をかけるのであれば、社員教育も
大事な投資だと思います。
長文になりましたが、老婆心ながら
元同僚より

417: 匿名 
[2015-08-11 19:43:38]
>>402さん
郵送で届きましたよ。
打ち合わせとか、何か連絡があったときに
毎回どうなってますか?と聞いてました。
たぶん催促しないとくれないですよ(^_^;)
結構おっきな金額なので、送ってくるまで言い続けたほうがいいと思います!
419: 匿名  
[2015-08-13 18:46:09]
たしかに、そんなに催促しないとくれないって変ですねf(^_^;
この先何年かでなにかおかしなことにならないといいですね。
420: 入居済み住民さん 
[2015-08-13 22:37:26]
この価格で自由設計に満足
自分の思い通りの家ができました

421: 匿名さん  
[2015-08-14 04:07:23]
催促しないといけない…って。
そもそも催促するって凄くしづらいもの。
ハーバーの関係者の方がこのサイトを見ているなら、紹介してくれたお客様に、そんな事をさせないように動くべき。
当たり前のことですよ!
紹介料まだかなぁ…って思ってる人凄く沢山いるんじゃないですか?
425: 匿名  
[2015-08-16 10:57:41]
>>424
そうなんですね〜
施主さんもすぐななめに気付いてクレームいれたのですかね?
今現在はだれかその建物に居住中ですか?
426: ビギナーさん 
[2015-08-23 13:54:04]
ななめになっている家なんて考えられない

事実無根の書き込みはまずいですよ
同業者の嫌がらせでしょうね
427: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-08-23 15:24:41]
いつの投稿だったか忘れましたが、母子家庭で大変嫌な思いをされた方がいましたね
母子家庭を対象として対応が悪いのではなく、だれに対しても悪いのかと思います。
私も見学会参加しましたが、対応が「雑」そして聞きたくもない「自社自慢」満載トーク
安心を説明している割には、説明の中身が無く、こちらの質問には的確な回答が無い。
接客の心得はもちろん、スタッフの知識不足が特に目立ちましたね。
以前から行っているお客さんか契約後のお客さんなのか解りませんが、そのような人には
すごく対応が良く、差別が見え見えでした。
我が娘も「あまり感じが良くないね。」と共感した意見でした。
書き込みされる理由がわかるような気がしました。
429: 匿名  
[2015-08-23 19:56:05]
昔知り合いにこちらで働いている方がいました。
現在は疎遠になり、まだ在籍しているかわかりませんが。
その方に聞いたのです。
「将来はやっぱりハーバーで建てるの?」と。
そしたら
「ハーバーでなんて建てるわけないじゃん(笑)」
と、鼻で笑いながら。
その発言にはびっくりでした。
自分では建てたくもないものをお客様に売っているということが。
ちなみに立派なマンションを購入してお住まいでしたよ。
だからどうってわけでもないですが、そう言った気持ちやら見下した態度が接客面に染みでてしまっているんじゃないですかね。
430: ビギナーさん [女性 20代] 
[2015-08-27 11:34:12]
営業マンいない・しつこい営業しないと言うわりに
電話しつこい、もう少しゆっくり考えさせてもらえないのかな
別にハーバーさんで決めたわけではないのに、勝手に進めないで下さい。
プラン提案してくださっている方も設計士の資格は無いようですし
営業マンなしで資格者がつかないのであれば、進めて行くのが怖いです。
なんで今月中に契約しなければいけないのですか。
営業マンの成績かなにかですか?
行っていることとやっている事の矛盾多すぎ
土地も売れているところを紹介するし
ホント大丈夫なのでしょうか。
建築後がとても不安です。口コミ読むと絶対ないですね。
争っている方はその後どうなりましたか。
433: 匿名さん 
[2015-09-05 17:00:46]
ハーバーさん、悪質なカキコには
一応きちんと「対処」した方が良いですよ。

念のためです。
434: 入居済み住民さん [ 30代] 
[2015-09-06 02:21:22]
見学会はあくまで部分的な参考にしましょう。
良いところがあれば悪いところもあります。妥協したところもあります。
建ててから後悔したところもあるでしょう。
設計している段階で全ての箇所をイメージできる人はほぼ居ないでしょう。
家の勉強をする為の見学会だと思います。

注文できるのだから自分のしたい家にしてもらえばいいのではないでしょうか?
打ち合わせの時、嫌がられるのでは?と思いながら注文しまくり、忙しかったけど
楽しい数ヶ月間でしたよ。したいことをどれだけ伝えることができるかが重要です。
ななめは問題外だけどね;

紹介料うちは気長に待っていたら届きました。現金ではないけど札束。
435: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-06 09:58:22]
札束てどれくらい。
現金でない札束とは何ですか。
とても興味があります。
436: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-09-06 21:20:02]
どの会社で建てようと、個人責任のレベル。
好きな所で気の合った所で建てましょう。
良し悪しの評価より個々のインスピレーションでしょう。
天秤なんてかけて家なんか買いません。
一生に一度だからとか言うが、それはそれ!
所詮失敗や後悔する人は、慎重になっても引き寄せます。
437: 入居済み住民さん [ 30代] 
[2015-09-06 22:40:33]
>札束
JCB GIFT CARD ¥1,000円✖100枚の束で、結構な厚さがあります。
439: 匿名さん 
[2015-09-10 22:22:29]
布基礎のメリット・デメリット。
基礎パッキンのメリット・デメリット知りたいです。

>見る箇所気にする点すごく多いのですよ

HM選定のためと、今後の家づくりのための参考に
したいので、是非ノウハウを教えてください。

今のところ私のような素人にとって参考になるのは、
見学会を見て感じる部分と、実績ぐらいしかないもので・・・。

ネットの書き込みはどこまで信用していいのか
わからないような感じですし。
440: 検討中 [女性 30代] 
[2015-09-11 15:59:03]
はじめまして、ハーバーで見積りをもらい検討中の者です。

私も布基礎には不安があります。
担当の方に聞いたところ、『地盤調査の結果、布基礎かベタ基礎か決めるがおそらく布基礎だろう』との話でした。
布基礎とは、土地自体に固い部分・やわらかい部分が混合している土地には最適だとどこかで聞きましたが、そもそも地盤改良をし、強度を高めたのなら、布ではなく、ベタがいいような気がするのですが・・・
地盤改良をした場合、布基礎
しなかった場合、ベタ基礎 って理屈がわかりません。


湿気・シロアリ対策で防湿コンクリートを流したとしても、鉄筋の入ってないコンクリはクラックが入りそうで怖いです。
また、今はコンクリの材料も値が落ちてきて、ベタも布もコストはたいして変わらないと聞いたりするので、それならベタがいいなと思うのですが、担当の方には
『地盤調査の結果、布基礎と判定が出たのにベタ基礎を依頼した場合、追加料金が発生します』と言われ、なぜ?と思ってしまいました。

皆さま、布基礎についてはどうお考えなのか知りたいです。



 
441: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-09-11 22:20:02]
もう建築してから何年も経っていて、久しぶりの書き込みとなります。

最近は色々とマイナス要素の書き込みが多いですが、自分は「え、いまさら?」っと言われてもおかしくないようなメンテナンスのお願いも引き受けて下さり感謝しております。
当時、家づくり真っ最中だった時に色々調べたりハーバーさんに聞いた内容から参考になりそうな事をお伝えします。

まず、ハーバーさんは地盤改良もコミコミの価格を謳っている事も関係して分かりにくいことになってます。

前提のお話として、布基礎よりベタ基礎の方が費用は高いです。
基礎を作るにはコンクリ費用だけではなく、配筋の設計や施工などもあり、その部分も費用差に影響が出てきます。
そもそも、コンクリ打設回数や、それに伴う養生期間などなど、工期も変わり、職人の人件費も変わってます。

新潟は残念ながら軟弱地盤の地域が多く、殆どの場合で地盤改良(柱状改良が多いかな)を実施します。
(地盤調査会社から地盤保証を付加する条件として地盤改良が条件として指示されます)
柱上改良を行った場合は布基礎でも不同沈下対策としては十分です。(それで地盤保証が出ます)
ハーバーさん的にはコミコミ価格の中で、地盤改良費用と布基礎(施工費安い)で基礎全体の費用を見ます。

地盤改良の結果が良好だったとしても、殆どの場合で地盤保証を出すにはベタ基礎施工の条件が付きます。
ハーバーさん的にはコミコミ価格の中で、ベタ基礎(施工費高い)で基礎全体の費用を見ます。
なので、地盤改良を行った上にベタ基礎は、不同沈下対策としては過剰であり、コミコミ価格で見込んでいる基礎全体の費用をオーバーするので追加費用を要求してくると言うことです。

防湿コンクリートは基礎の強度に関わる部分では有りませんので、クラックが入っても強度には問題は無いです。
ただ、シロアリの対策としてはベタ基礎のほうがよいでしょうが、ベタ基礎だからずっと安心というわけではないので、適切な時期に追加の防蟻処理は必要だと思います。それは布基礎だとしても同じですね。

ネット上の情報ではベタ基礎が素晴らしいと書かれているところが多く、そういう情報を知った中での布基礎だと確かに心配になりますよね。
安心材料になるかは分かりませんが、大手ハウスメーカーでも地盤改良を行った場合は布基礎のところも多いです。
感覚のお話ですが、いわゆるローコストを謳っている会社さんのほうがベタ基礎施工を全面に出している様な気がします。
442: 匿名さん 
[2015-09-12 01:05:00]
「べた基礎と布基礎のどちらがよいか?」と悩まれることがよくあるようで、
べた基礎が布基礎より優れていると思われている方もいますが、
常に優れているというわけではないため、個別の住宅ごとに考えた方がよいでしょう。
地盤調査結果や地盤改良工事の内容、建物の工法・プランなどもあわせて総合的な判断が
必要になります。

ちょっとググってみましたが、

http://www.ads-network.co.jp/mitumori-zumen/koukoku-02.htm

>コンクリートの量、配筋の量などかなり差があるのでコストが圧倒的に布基礎の方が安い

>布基礎+防湿コンクリート
ってことも可能なようですね。

考え方は様々なようです。
どれが真実かは分かりません^^;

443: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-12 08:43:39]
441さん、購入後のお客としては余りにも専門的なことに詳しすぎ
「配筋の設計や施工などもあり、その部分も費用差に影響が出てきます。」
「 コンクリ打設回数や、それに伴う養生期間などなど、工期も変わり、職人の人件費も変わってます。 」
「新潟は残念ながら軟弱地盤の地域が多く、殆どの場合で地盤改良(柱状改良が多いかな)を実施します。」
などなど、専門家ですか。

OB客を装って、自社の保護に回るのはどうかと思います。
自分の会社に胸をはれるならば、書き込みは「ハーバーハウス社員」としたらいかがでしょうか。
なんだか情けないです。
私も建築して2年は経過しますが、沢山物事はお聞きしましたが、そんな専門用語 「打設」とか
聞いたことありませんでしたよ。

逆に私が勉強不足ですか。 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる