ハーバーハウス株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
2528:
匿名さん
[2021-06-17 11:20:37]
|
2535:
ハーバー工事中
[2021-07-31 01:25:25]
私は現在工事中で10月完成予定です。
前にも布基礎等について、投稿した物です。 建物は、色々オプション付け2,500万円程。 35坪程の住宅です。 ICの担当者は女性ばかりで、正直な所素人です。 その理由は、自分で持家を建てて無い為 情報不足に尽きるかなと。 様々なお客様の要望がある訳で、柔軟に対応しなければ行けないが、申し訳ないが、知識不足?提案不足が目立つ。 また、現場監督は6?10件程1人で持っており、 レスポンスが悪いのは事実です。 地場の工務店等の密着度と比べるとかなり、不親切だと思われます。 また、施工して下さる各業者の方々も、当たり外れが激しい模様です。 実際私の家の基礎業者は糞でした..笑 ひび割れ 歪みが発生しておりました。 最後に伝えたいのですが、他社との金額差300万円程出るとお伝えしたが、オプション?追加施工等で、金額が契約後に追加で200万円前後かかる為、注意が必要です。 オプションに関しては、どのHMも 契約後にこれでもかっていう程提案してくるので、良く相談し 決めて頂きたいと思います。 ※ウッドショックの影響は、徐々に出始めているので、迷われてる方は即 契約するのがオススメです。 貿易関係の仕事をしてるいるのですが、約3年は価格下落は無い見込みです。 ハーバーハウスは、紹介割 30万円引きしかキャンペーンやっていないので、宜しければご紹介致しますので、ご連絡下さい。 長文ですが、少しでも役に立てば幸いです。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
2537:
匿名さん
[2021-08-12 11:08:00]
ウッドショックの価格高騰の影響は3年は続く見込みなんですか…
コロナでの住宅需要による建材不足なのでコロナが落ち着けば 価格も落ち着いてくると考えていましたが、 まだ当分先のようですね。 |
2538:
匿名さん
[2021-08-24 13:47:41]
契約後に追加費用が200万円かかってくる話は必要最小限の追加オプションの
価格が200万円になりますか? 標準仕様のままでは足りない設備が多くオプションを追加する事でようやく家に 住める状態になると考えてよろしいでしょうか。 |
2546:
名無しさん
[2021-09-06 15:04:54]
>2522普通はどんなハウスメーカーでも一つ一つ出ますがハーバーハウスは契約前も出ないですよ。
コミコミ価格で詳しく出さないので、ハーバーハウスは怪しい会社だと思います。 |
2547:
戸建て検討中さん
[2021-09-09 05:24:52]
先日ハーバーハウスの無料相談会へ行ってきましたが、ウッドショックの影響でホームページやパンフに記載の金額から坪単価5,6万円上がると言われました。
30坪の家なら大体200万程度は上がると。 200万上がれば坪7万円程度の値上げですよね・・・ ウッドショックの影響を受けていない会社はどこにもないと言ってましたが、なぜサイトに値上げ情報を記載しないのでしょうか? 公開している価格で建てられると思っている私のような客は困ってしまいます・・・ 説明会に行った時に予算オーバーとなってしまいました・・・ |
2553:
戸建て検討中さん
[2021-09-11 03:35:15]
ハーバーが売れている理由は単純だと思いますね。
サイトに細かく価格や家のつくり方、こだわり、すべて記載されています。 お客様の声まで。 ここまで細かくWEBで公開している会社はありませんからね。 私もそこに惹かれて相談しに行き建てようと思っているのですが、やはり実際の価格差がネックになっています。 あと、連絡しますね、と担当者から言われたのですが連絡がきません・・・ おそらく今後もこういう事を許容できないと最後までいけそうもありません。 |
2563:
戸建て検討中さん
[2021-10-14 14:38:26]
ウッドショックの影響で、電子カタログで掲載されている価格プラス+500~600万円は見て下さいと言われました。
そこからまた外構やいろいろの要望を出すとあっという間にコミコミでさらにプラス+300万・・・。 要望すれば何でもプラス料金でコミコミしてくれますよww |
2565:
eマンションさん
[2021-10-17 08:34:12]
イクシィで検討中。予算がない私たちにはローコストが魅力的でハーバーに先月相談に言った。
するとホームページに掲載されている価格(1400万円~のような表記)は今できていないと。全て標準仕様でも建物で2000万超えると言われた。 参考価格から600万もあがることってありますか?担当の方はとてもよい方でしたが、あまりに価格が違い府に落ちません。コロナ禍もあると思いますが。予算いないに収まった方どのシリーズで建物価格はホームページの通りでしたか? |
2566:
匿名さん
[2021-10-17 10:01:46]
>>2565
業界人じゃないので、どういう影響のせいか分りませんが、 10年近く経過している中古物件が、新築時に近い価格で出ているのを見ました。 それとは別ですが、 インフレが始まっているのかもしれませんね。 http://www.cmb-fund.jp/blog/ 2021年10月16日分より。 |
|
2568:
戸建て検討中さん
[2021-10-18 09:28:13]
>2565
私も資料を取り寄せたりメールで見積もりや間取り相談をしていますが、 カタログに記載されている商品はすべてウッドショック前の価格なので、 すべて+500~600万で見た方がいいと言っていました。 |
2569:
e戸建てファンさん
[2021-10-21 12:22:54]
>>2567 戸建て検討中さん
27坪で伺ったところ建物で2000万円ということでした。ローコスト住宅ではないのでは?と思ってしまいました。ローコスト住宅でない、メーカーさんは予算内に納めて提案してくれました。 ハーバーの担当の方は本当に親身でよい方でしたので、価格の差があまりにもある、そこがとても残念です。みなさんHPを見て、いいなと思って伺いますよね。きちんと価格の目安を表に出しているので、信用できるかなと思って伺ったのですが。 |
2570:
戸建て検討中さん
[2021-10-21 13:31:58]
2569: e戸建てファンさん ローコストのようでローコストではないですよね。 でもあれもこれも・・・って言って、 すべてコミコミで価格をだしてもらったら それなりにお得感はありました。 でも根本的にウッドショックで値上がりしていますからね・・・ ミライエもつけてもらおうかと思ったけど、 なかなか高額だったので難しそうです。 |
2572:
匿名さん
[2021-10-30 14:16:35]
ハーバーハウスの懸念点
①ウッドショックでかなり値上がりした。 →カタログとの価格差約500~600万円くらい ②ウッドショックで樹種が変更となっている。 →もともと使わないような祖弱な樹種に変更。 ③ウッドショックで着工、上棟予定に遅延。 →1ヶ月~2ヶ月くらい遅延あるようです。 ④担当者のレベル。 →設計担当だけではなく、コーディネーターの知識レベルも低いこと。 値上がりした金額に見合っていない。 ウッドショック前の金額なら、渋々納得できたレベルだけど、今のハーバーハウスは魅力ゼロだな。 |
2574:
匿名さん
[2021-11-11 11:12:55]
ウッドショックで価格改定となるのはまだ理解できますが、
建材の変更もしているんですね。 工期の遅延ははじめからそのように告知されていれば 納得できるように思います。 |
2578:
匿名さん
[2021-11-22 08:44:35]
H Pやオープンハウスで貰うチラシやパンフレットの価格はあくまでも1番安く建てた時の値段です。パンフレットに使っている写真や間取り図の家は、その金額では建てれません。それと、ハーバーハウスの人と会話してて感じた事ですが、お客様より会社の都合を優先する事が多いです。
|
2580:
戸建て検討中さん
[2021-11-22 18:38:05]
外観や仕様が好みで、工務店リサーチさんではコスパ評価も良いようですが、ここを見るとあまり広告通りの価格では建たないようですね・・
https://www.varesearch.com/niigata/3752/ |
2581:
匿名さん
[2021-12-03 09:05:16]
みなさんのお話を伺うとチラシやカタログにウッドショック以前の価格が
掲載されたままになっているという事ですか? トラブルを回避するためにもなるべく早く最新の価格に変更していただけるといいですよね。 |
2582:
戸建て検討中さん
[2021-12-03 17:09:23]
2581: 匿名さん
そうですね。 しかしこれはハーバーだけの話しではなく他の工務店やハウスメーカーも同じく価格を直していないところが多いです。 直さなければならない法律がないのでは? 国が問題にしない限りこのままでしょうね。 |
2586:
匿名さん
[2021-12-23 11:12:42]
2580さんがリンクして下さったサイトは最終更新日が2021.11.22と比較的最近なので
もし値上げしているなら本体価格と坪単価の価格を修正すべきでしょうね。 そうしないとわざわざモデルハウスに足を運んでも予算に見合わず見送る方が 出てしまうと思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一体いつになれば落ち着いてくるのか見通しがつかないんじゃないでしょうか。
2、3年で元の価格に戻るなら待てるかもですが5年以上かかるとすれば厳しいですよ。