前スレが1000レスを超えたのでPart26をたてました。
オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。
[スレ作成日時]2013-08-27 20:15:02
ガス VS オール電化 Part26
653:
匿名
[2013-10-09 01:17:49]
まあ、そうやって条件の良い物件は存在しないことにしないと都合が悪いわけですね。それにしても「ディーゼルカー」とわ(笑)
|
654:
匿名さん
[2013-10-09 01:53:54]
ま、23区内で駅徒歩1分のオール電化マンションだったらかなり絞られるかないからね。
ってことは郊外の団地確定でしょ。 そんなところに住んでおきながら、オール電化もガス併用もないもんだぜ。 |
655:
匿名さん
[2013-10-09 05:29:49]
>>649
>契約アンペア数を抑えて漏電ブレーカーが効きやすくした方が安全では。 契約アンペア数が変わると漏電の定格感度電流が変わるのか??? 漏電の定格感度電流は、家庭用であれば人体の保護のために契約アンペアによらず高感度30mAに設定されているのが通常のはずなのだが。お宅は違うのか? |
656:
匿名さん
[2013-10-09 06:40:50]
3口一度に使えない3口IHコンロは意味があるのか
|
657:
匿名
[2013-10-09 11:36:15]
都区部の物件数は『マーケット』の何パーセント?
|
658:
↑
[2013-10-09 12:10:26]
頭悪いね・・・
オール電化の割合は全体の物件数に対する『市場でのシェア』 都区部の物件数は市場の中でも価値が高いピラミッド構造の頂点部。 数が少ないから市場性がないオール電化と 数が少ないから物件としての価値が高い都区部の物件数を 比較すること自体おかしいだろ? |
659:
匿名さん
[2013-10-09 12:19:53]
|
660:
匿名さん
[2013-10-09 12:25:47]
>>655
漏電とは電気の回路部分以外に電流が流れてしまう現象で、感電や火災および電流の損失などをもたらす。このため日本では、安全ブレーカー(遮断機)のほかに漏電ブレーカーが設置されていて、一応の目安として一般家庭では三〇ミリアンペア以上、大企業などの大口需要家の場合は一〇〇ミリアンペア以上の漏電があると漏電ブレーカーが落ち、電気が遮断される設計になっている、とされている。 しかし、ある弱電メーカーによって、この目安は「まやかし」であるという事実が明らかになった。「やや専門的になるが、漏電電流(IO)は静電容量分漏電電流(IGC)と抵抗分漏電電流(IGR)という二種類に分かれている。IGCはたくさんの電線を束ねたりすると漏電するが、通常は問題なく火災にもならない。ところがIGRは鼠がかじったりして電線のビニールがはがれたりしている場合に起きやすく、こちらは火災の原因になる。したがって漏電火災を防ぐにはIGRだけを察知すればいいのだが、今の日本の漏電ブレーカーはIGCも一緒に察知してしまう。大口の電力を使うところはすぐに警報機が鳴るため、うるさくて堪らないと漏電ブレーカーを切ってしまっている企業も多い」という。 しかし、より深刻なのは一般家庭の目安の方だ。このメーカーの行った実験によると、「今のシステムでは漏電感知できない。二九ミリアンペアでも遮断されないだけでなく、三〇ミリアンペアを超えても切れない。この状態が十五分くらい続くと近くにチリや紙があれば燃えだすことが分かった。コンセントで漏電していた場合は二〇ミリアンペア程度でもカーボン化するし、たこ足配線による過電流でもカーボン化の末、火災につながる可能性が高い。漏電が二五ミリアンペア程度でも、人が火傷するくらいの熱になった。三〇ミリアンペアというのは、実は『火災を起こしてください』という基準でしかない」。 東電などの電力会社は保険金の賠償が怖くて漏電基準の見直しには手をつけられない。官庁も同じ。最近の判例では過去にさかのぼって、という事例が少なくないからだろう。人命よりメンツ。不景気の時代、ブレーカーの全面切り替えを補正予算などで対応すれば、内需も良くなるのだが......。 |
662:
匿名さん
[2013-10-09 12:35:18]
「23区内」と「オール電化」、どちらも条件の一つだね。求めない人には要らない条件だ。
|
663:
匿名さん
[2013-10-09 15:39:48]
首都圏では前年比半減か
|
|
664:
匿名さん
[2013-10-09 15:59:11]
家庭の生活実態調査委員会調査
電気料金の値上がりによる住宅設備への意向変化を聞いてみたところ、 「ガス併用住宅が良い」が最も支持を集め、「どちらかといえば、ガス併用住宅が良い」との合算は 48.6%にのぼった。 さらに、現在オール電化住宅に住むパネラーの19%が「ガス併用住宅が良いもしくは、 どちらかといえばガス併用住宅が良い」という意向を示していた。 東日本大震災に端を発したエネルギー問題を受け、オール電化が敬遠される一方、ガス併用住宅に 注目が集まる様子が垣間見えた。 |
666:
匿名さん
[2013-10-09 18:05:37]
前年同期比なんて何も意味持たないのに。それをやるなら、昨年の全供給戸数に対して出さないと意味がない。単純に去年より増えたに意味はない。こんな事、ある程度の大企業の社会人なら当たり前だが。
|
667:
匿名さん
[2013-10-09 19:55:39]
そもそも、設備の普及度を示すためのオール電化マンションのシェアと
数が限られ希少である都区部の物件数をシェアとして比較している時点で頭悪い。 そんな輩はディーゼルカー停車駅徒歩1分のオール電化地方団地がお似合い。 |
668:
匿名さん
[2013-10-09 21:10:22]
2012年上半期の首都圏マンションの供給戸数は20746件(前年同期18198件、14.0%増)で77.6%の初月契約率。うち、オール電化マンションは2252件(前年同期1917件、17.5%増)で80.2%の初月契約率。
2012年上半期の首都圏マンションが前年比2,500戸増えてオール電化マンションが350戸増えた。 オール電化マンション以外の増は、オール電化マンションの供給戸数とほぼ同じ。 意味解るよね。 市場で無視できる位のオール電化マンションが何を言っても、妄言、虚言の類になるって事だよ。 |
669:
匿名さん
[2013-10-09 21:39:53]
大企業の社会人はほぼバカの集まり
|
670:
匿名さん
[2013-10-09 21:46:18]
668
そんなむずかしいことはオール電化厨にはわからないよ ダイレクトに「おまえらはあたまがとてもわるいんだね」って言っておしまい |
672:
匿名
[2013-10-10 00:19:26]
|
675:
匿名さん
[2013-10-10 00:38:29]
|
676:
匿名さん
[2013-10-10 01:17:18]
>>675
漏電は使用する電力が多ければ多いほど起きやすくなる。 おまえの話はブレーカーが効果を発揮するという前提で契約アンペア(使用する電力量)には関係ないとしているんじゃないか。 その前提が崩れれば、契約アンペアが大きく流れる電力が多くなりリスクは高くなる。 そんなこともわからないのか? |
677:
匿名さん
[2013-10-10 07:36:03]
やはりずれている。
>契約アンペア数を抑えて漏電ブレーカーが効きやすくした方が安全では。 これはどう見ても漏電ブレーカーが効果があることが前提の話になっている。 使用する電力が多ければ漏電リスクが高まるのは言われるまでも無く至極当然のこと。何を今更。 |