前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
6381:
匿名さん
[2018-09-28 21:44:31]
|
6382:
匿名さん
[2018-09-29 02:06:09]
どちらで建てても10年程度でボロボロになるんだからタマで建てて1000万浮かした方が利口
|
6383:
匿名さん
[2018-09-29 02:27:10]
初めまして!ウチはアイスマート7年目(たしか)だけど未だにはじめて来る人には新築ですか?と聞かれる(・∀・)タイル様々やで。白なのに苔とか染みとか全くない。営業に言われた時は微妙だったけどまぁ室内は子供がいるし壁紙とかは傷あるけど床はコーティングでピカピカ。屋根も太陽光載せるか迷ったけど載せずに形に拘りました( ̄▽ ̄)自慢の我が家です。
|
6384:
匿名さん
[2018-09-29 02:30:48]
連投すみません。今度妹がタマホームで建てたいと言ってて一条すすめたけど高すぎると一蹴されタマホームで建てようとしてるのですが、ネットをみるとネガティブなことばかり目立っていますが実際住んでいる方ローコストだから不都合があったとかありましたか?
|
6385:
匿名さん
[2018-09-29 04:24:56]
一条に住んで不具合があったとか、後悔してるって話はよくあるみたいだけど、タマホームではそんな話はほとんどでません。
|
6386:
匿名さん
[2018-09-29 09:43:10]
|
6387:
匿名さん
[2018-09-29 09:51:06]
だから、総額は同じかタマの方が上だって。「一条で建てた、格好いいだろう。」と言いたいだろうが所詮30坪前後の狭小で2500万。こういうのを「総額ローコスト住宅」いうんだよ。一条で建てました・タマよりも豪華ですというなら、最低
建物で3500万以上でないとね。 |
6388:
匿名さん
[2018-09-29 09:55:02]
田舎者は無駄に広い土地に広い家を建てたがるよね。
こんなのは負動産そのもの。 |
6389:
名無しさん
[2018-09-29 09:57:19]
名言「総額ローコスト」パチパチ!上から目線で書いたつもりが現実は安い家というブーメランの落ち
|
6390:
匿名さん
[2018-09-29 10:02:49]
一条もタマホームもカテゴリーはローコストです。
別に両社ともローコストって呼ばれてもいいじゃない。 事実なんだから。 |
|
6391:
匿名さん
[2018-09-29 10:12:36]
ローコストでもいいじゃん。その人の価値観なんだから。 金持ちでもアクア乗ってる人もいるし、ワンルーム賃貸でもレクサス乗ってる人もいるよ。
|
6392:
匿名さん
[2018-09-29 10:15:35]
まさか通勤圏の坪50万×30坪で総額1500万の安い土地ではないですよね?それは都心の土地を買えないリーマンで都会人ではないよね?土地で1億、上モノ4000万で3階建てなら納得するが。もちろん1階はガレージで車は2台は当然お持ちって事で。所有している車は?
|
6393:
匿名さん
[2018-09-29 11:18:49]
|
6394:
匿名さん
[2018-09-29 11:22:26]
だいぶ台風が近づいてますが、一条やタマの家は風速何メートルくらいまでなら大丈夫なんでしょうか?
|
6395:
名無しさん
[2018-09-29 11:27:11]
|
6396:
匿名さん
[2018-09-29 11:39:17]
|
6397:
匿名さん
[2018-09-29 13:11:21]
一条もあと少し頑張ればタマホームにおいつけるのにね。
|
6398:
匿名さん
[2018-09-29 13:11:45]
>>6396 匿名さん
やっぱりズレてるね。キミ一条掲示板でもアンチ書いてるよね(笑) |
6399:
匿名さん
[2018-09-29 13:38:23]
|
6400:
匿名さん
[2018-09-29 14:30:20]
>>6399 匿名さん
はいはい♡わかってるよお疲れさん♡ |
6401:
匿名さん
[2018-09-29 14:48:50]
|
6402:
匿名さん
[2018-09-29 17:57:56]
みんなが常連じゃないんだから、
どこぞのスレがとか言っても何を言ってるかわからんぞ。 |
6403:
匿名さん
[2018-09-30 05:02:16]
>6394
風速40メートルくらいじゃない? |
6404:
匿名さん
[2018-09-30 10:13:16]
一条の方はツーバイフォー工法だから、タマホームの在来工法よりは強いはず。
|
6405:
匿名さん
[2018-09-30 10:37:24]
木造でタイルに太陽光だから、当然弱い
|
6406:
匿名さん
[2018-09-30 10:44:55]
一条だけど、住宅性能を取っていて耐風等級2だから風速60m/sまでは耐えられるよ
|
6407:
名無しさん
[2018-09-30 10:48:19]
ローコストでも問題ない問題ない!
適当に施工するところはダメだけどローコストでちゃんと施工してくれるところだったら大満足だよ |
6408:
匿名さん
[2018-09-30 10:59:56]
>6405
正解 |
6409:
匿名さん
[2018-09-30 11:53:25]
太い梁に防災瓦
タマの方が重量は重いだろうな まあどっちでも台風で飛ばされる事などないだろが |
6410:
戸建て検討中さん
[2018-09-30 11:58:35]
某ハイコストなハウスメーカーの一般人の完成写真見せてもらったけど建売みたいな外観の建坪35で3000万。なんかそこまでして高いメーカーに拘るのもどうなのかな…と思った。
どうせ中身もたいしたことないんだろうし… |
6411:
匿名さん
[2018-09-30 12:32:12]
だから一条やタマみたいなコスパの良い家が売れてるんだよ。
|
6412:
e戸建てファンさん
[2018-09-30 13:44:38]
ハウスメーカーの人も言ってたけど、見栄っ張りな人は建設中のあの立派な看板が欲しいみたいね。俺はこのメーカーで建ててるぞ!みたいなやつ?
この手の掲示板にもいるけどローコストメーカーで建ててたら恥ずかしいったりゃありゃしない、あんなメーカーで…みたいな人いるけど誰もそんなとこ見てねーってのアホか |
6413:
e戸建てファンさん
[2018-09-30 15:48:27]
|
6414:
通りがかりさん
[2018-09-30 17:31:30]
そう、だから一条が売れるんです
|
6415:
名無しさん
[2018-09-30 18:14:33]
売れるほど総二階片流れの町並み、外壁タイルなのにつなぎ目が有る特異な外観で分かりやすい。
|
6416:
匿名さん
[2018-09-30 19:03:25]
|
6417:
名無しさん
[2018-09-30 19:13:32]
|
6418:
匿名さん
[2018-09-30 19:43:15]
>>6417 名無しさん
タイルなのにメンテがいるのは大体どこでもじゃないかな?ごめんよく知らないから偉そうには言えないけどクレバリーでもハイムでも目地のメンテはいるよね?まぁメンテはかかるけどハイドロテクトタイルで綺麗なままなのは嬉しいからいいかなとおもってます(´∀`) |
6419:
e戸建てファンさん
[2018-09-30 21:21:03]
>>6412 e戸建てファンさん
いやいや。それめっちゃ言われるで。友達とかにタマホームはヤバい辞めた方がいいとと止められた。家族にもこれからの人生その家でいいのかと言われたわ。 |
6420:
匿名さん
[2018-09-30 21:39:15]
|
6421:
匿名さん
[2018-10-01 03:14:03]
|
6422:
匿名さん
[2018-10-01 07:13:48]
こんかいの台風24号は思ったほどたいしたことなかったな。
|
6423:
名無しさん
[2018-10-01 12:29:31]
一条はローコストじゃないから安心ってわけじゃなさそうな。
一条はあれだけ標準でついて安い。他のメーカーに一条と同じ仕様で見積もりとったけど一条よりも安いところはないとみなさん言うくらい。 ってことは価格は高くても仕様に対しての相対的な価格はかなり安いのでローコストってこと。 着工数も多く、全国あちこちで建てている。 そのローコストってのは下請けにしわ寄せがいき、単価が安いので早く数をこなしていかなければならない。仕事も雑になる可能性がは大。 タマと状況は変わんないんじゃないかなー |
6424:
匿名さん
[2018-10-01 12:44:54]
タマは本当に短納期っていうけどどうなんだろうね
手際よくパパッとやってくれる優秀な大工に当たればいいけど手抜きされて隠されても施主は分からないからね |
6425:
匿名さん
[2018-10-01 14:10:50]
>>6423 名無しさん
安いのはオリジナル品があるからかな?品質自体は良くも悪くもないくらい悪かったらもちろん無料で変えてくれるし問題はないけど。一条工務店は納期かなり長めでかなりゆっくりですよ。遅くて歯がゆいくらい(笑) |
6426:
匿名さん
[2018-10-01 14:30:58]
|
6427:
匿名さん
[2018-10-01 14:35:15]
一条工務店をどうしても認めたくないんだろうね。
|
6428:
通りがかりさん
[2018-10-01 15:10:20]
着工からどのくらいで引き渡し?
長いってことは半年とか? |
6429:
匿名さん
[2018-10-01 17:48:29]
>>6428 通りがかりさん
ウチは5ヶ月でしたね |
6430:
匿名さん
[2018-10-01 18:04:25]
シンガポールに発注し、フィリピンで生産、船積み+検疫して水揚げなので、工事は突貫ですが国内生産のように3~4ヶ月ではもともと出来ません。
|
謙虚になりましょう。