前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
6181:
通りがかりさん
[2018-09-13 23:53:05]
|
6182:
一条施主
[2018-09-13 23:57:49]
|
6183:
匿名さん
[2018-09-14 01:16:21]
>>6181
今さらナニを言ってる |
6184:
匿名さん
[2018-09-14 07:11:52]
タマホームと一条は他のメーカーよりボッタくり率は低いよ。
|
6185:
匿名さん
[2018-09-14 22:53:53]
そーなの?
|
6186:
匿名さん
[2018-09-15 01:39:59]
ぼったくりというかCM、住宅展示場、来客へのプレゼント、従業員の給料などのお金がどれだけかかるかでしょ。上場企業は利益しっかり公開してるから分かるけど非上場だと平均的な利益率かどうかは分からんね。
まぁ何にせよそ家に直接かかる以外のお金が極力発生しない方が安く買えるのは当たり前。 支店も展示場もバンバン出してないところで見積もり取るとやっぱ全然違うよ |
6187:
匿名
[2018-09-15 04:25:25]
今の通りすがりは素人だから気にするな。
以前俺が使ってた名前だが、ちょっとじゃなく結構勉強不足だからよく考えてね。 |
6188:
匿名
[2018-09-15 04:31:51]
普通に考えて、卑しい気持ちが少しでもあったら、普通はCM打てないだろうが。
どちらも気持ちは半端ないよ。 でも、会社として考えたら利益は少しもらっても良いでしょ? 各自はどこまで見てるのか、わからないから、干渉しなかったよ。 なんか詐欺師みたいな言い方で、色々思うところがあるよ。 あぁ〜ヤダヤダ。 |
6189:
匿名さん
[2018-09-15 11:47:19]
零細工務店が一番良心的ってことかな?
|
6190:
匿名さん
[2018-09-16 05:24:51]
営業と話すのが一番無駄、
設計士と話すのが一番手っ取り早い。 |
|
6191:
古河林業新築してよかった
[2018-09-16 06:53:59]
わが家は古河林業にしました。散々住宅展示場をまわり、最初は一条工務店で全室暖房が入るのでいいかとおもったが、本当は全室いらない、建築費がそれなりに高い、タマホームは安いが、あまり品質が良くない散々検討した結果、古河林業のシルバニアホームにしましたとても安くしっかりしていて、アルミが45㌢ぐらいの間隔で入っていて、しかも国産の秋田杉が使われていて。夏はすずしく、冬は暖かくしかも建築火が安く、他のメーカーハ同じ30坪数を建てても、2600万から4200万はかかるのを古河林業では1900万で解体費も無料、秋田杉無料だったのでとても安く建てることが出来ました
![]() ![]() |
6192:
匿名さん
[2018-09-16 07:07:41]
>6191
杉が良い構造材とは思えないですけど。 |
6193:
匿名さん
[2018-09-16 07:57:51]
>>6191 古河林業新築してよかったさん
タマホームは檜だからね。杉みたいな脆い構造材をいれてドヤ顔とか(笑)無料って…その杉大丈夫??建築火が安かったんですねw火事に注意してください… |
6194:
アイスマート
[2018-09-16 08:07:06]
>>6191 古河林業新築してよかったさん
確かに全室いらないとはよく言われますね^^;まぁ住んでみると家中暖かいので快適ですよ。良い家が建ったようでなによりです^^*しかしタマホームさんのいる所で品質が良くないというのはちょっと…古河林業ウチは田舎なので関東圏にいたら考えてたかもですね |
6195:
匿名さん
[2018-09-16 14:14:08]
無料、サービス、プレゼント
甘い言葉に誘惑されて冷静な判断失わないように |
6196:
名無しさん
[2018-09-16 15:21:06]
|
6197:
名無しさん
[2018-09-16 22:58:42]
|
6198:
匿名さん
[2018-09-17 01:43:51]
木材よりも通気が大事ですよ
檜さんでもやられますからね |
6199:
匿名さん
[2018-09-17 08:04:21]
一条の家にはプリウスやアクアがよく停まってる気がする。
|
6200:
匿名さん
[2018-09-17 09:06:25]
>>6199 匿名さん
日本中どこでもよく止まってるな話 |
6201:
匿名さん
[2018-09-17 09:41:12]
|
6202:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 12:28:54]
一条だと建坪40でどのくらい総額になるの?タマと迷ってるけどやっぱ高いよなぇ一条工務店さんは
|
6203:
匿名さん
[2018-09-17 12:41:53]
うちの見積はベタ基礎等+色々で3000~3200。ただし少し前のスレに有った「温湿度も管理されすぎて刺激の無い家は子供の成長にマイナス」だと気づき一条を止めました。高気密高断熱でも子供のためには「あえて網戸にしたり、涼しい・暑い風を取り込む」ということは、トリプルサッシも不要だしそこそこの性能で十分。余った予算で少し家を大きくして各部屋に2帖のウォークインクローゼット・シューズクローク・脱衣室も作ります。
|
6204:
匿名さん
[2018-09-17 12:42:56]
太陽光は別途発電払いとして、40坪で全てコミの総額なら、ざっくり3000万~3500万位かな。
|
6205:
匿名さん
[2018-09-17 12:46:51]
>温湿度も管理されすぎて刺激の無い家は子供の成長にマイナス
子どもには確かにそうかもしれません。逆に終の棲家としてなら向いているのでしょうけど。 |
6206:
評判気になるさん
[2018-09-17 13:06:04]
|
6207:
匿名さん
[2018-09-17 14:39:53]
狭小住宅なら光熱費が安くて楽チン。
広い家だと光熱費が高くなるよ。まあ光熱費なんて気にしてないけど。 |
6208:
匿名さん
[2018-09-17 17:21:13]
|
6209:
通りがかりさん
[2018-09-17 21:03:07]
>6207
矛盾が生じてますよ |
6210:
e戸建てファンさん
[2018-09-17 21:13:10]
タマホームと一条の性格の違いが良くわかるね。タマホームは他所でコスパよく建てた人が許せない感じで噛みつきまくる。一条は余裕があって相手をたてる。どうせ一条信者だろ?と言われるだろうけど違いますからね
|
6211:
匿名さん
[2018-09-17 21:18:00]
>>6210 e戸建てファンさん
タマよりコスパいいとこってどこ? |
6212:
匿名さん
[2018-09-17 22:44:28]
|
6213:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 22:49:02]
みなさんレスありがとう。ザックリ計算でも一条さんだと建坪40の上物だけで3000万以上ってことね‥。ウチには無理だ 笑
おとなしくタマホームにしまーす。自己資金1000しかないし、その後のローン減らしたいのであきらめますわー |
6214:
匿名さん
[2018-09-17 23:03:34]
一条で40坪なら本体価格2600マンくらいよ。
|
6215:
匿名さん
[2018-09-18 04:32:12]
>6211
タマホームもコスパはかなり良いが、同じくらいかさらにコスパ良いのが一条工務店。 |
6216:
名無しさん
[2018-09-18 07:55:01]
>>6214 匿名さん
そんなで建ちますか?もちろん外壁タイル、ソーラー、ベタ基礎等々、もちろん税込で書類等全て含む価格ですよ。建物の基本価格だけじゃない? 一条は込み込みで坪単価80から85万ですよ。 |
6217:
匿名さん
[2018-09-18 09:24:42]
|
6218:
名無しさん
[2018-09-18 10:35:08]
|
6219:
通りがかりさん
[2018-09-18 14:09:01]
|
6220:
匿名さん
[2018-09-18 14:22:25]
アイスマートだと土地抜きでベタ基礎とか太陽光その他ちょっとオプション入れて大体坪100万位かな。土地や申請費用、保険などは別途ですね。
|
6221:
名無しさん
[2018-09-18 14:39:35]
|
6222:
匿名さん
[2018-09-18 14:44:46]
>>6219 通りがかりさん
思い込みで値段言うくらいなら見積もり取ってみれば?本当にその位は下でもかかるから |
6223:
匿名さん
[2018-09-18 15:16:51]
オプションを含めていくらって言ってたらきりがないよ。
ローコスト地場工務店でオプションまみれにして坪100万したよって言われてもね。まったく参考にならない。 |
6224:
匿名さん
[2018-09-18 15:22:38]
|
6225:
匿名さん
[2018-09-19 07:07:13]
タマホームで35坪平屋なら総額平均2200万くらいでしょう。一条は結構高いね。
|
6226:
匿名さん
[2018-09-19 07:33:48]
一条ってコスパはいいけど、絶対的な価格は決して安くないよ。
あくまで超高スペックな割に安いってだけ。 超高スペックがいらないなら他をあたったほうがいい。 |
6227:
戸建て検討中さん
[2018-09-19 07:48:37]
そこまでスペック求めなければタマホームかなぁ。地域限定とかでUA値もコンマ5切るくらいになってるみたいだし、あそこまで高断熱!高気密!謳わなくてもどこのメーカーもそこそこの気密性でしょ
|
6228:
匿名さん
[2018-09-19 10:26:06]
予算に余裕があるなら壁式コンクリートに外断熱、床暖房、全館空調、などなどが良いね。タマホームも一条もはやくローコストで鉄骨やコンクリートの商品を出してほしい。
|
6229:
匿名さん
[2018-09-19 23:55:07]
タマホームで浮いた1000万を旅行や好きな物を買う方が幸せだと感じる人もいれば1000万プラスで出しても快適な生活がしたい人もいる。まぁ家の値段なんて良い土地と比べたら土地の方が高いからどこに目線を置くかだろうね^^*
|
6230:
匿名さん
[2018-09-20 04:51:23]
加圧注入しても白蟻にはやられるよ。
|
6231:
匿名さん
[2018-09-20 07:06:13]
構造材のレベルはタマも一条も同レベル?
|
6232:
匿名さん
[2018-09-20 07:22:40]
|
6233:
通りがかりさん
[2018-09-20 08:09:45]
>>6231 匿名さん
タマは桧と杉でD1 アイスマはSPF(スプルース、ラジアタパイン、ファーの何れか)でD2 木材はタマの方が良い JAS規格 -------------------- 1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。 2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。 3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。 最新の表記ではD1以外となっているが 古いJASではD2も列記されている -------------------- 耐久性区分(JAS規格1084号) 心材の耐久性区分 樹種 D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの |
6234:
戸建て検討中さん
[2018-09-20 09:12:16]
>>6232 匿名さん
木造は五年ごとに白蟻対策が必要と言われていますが、加圧注入のは70年くらい持つと聞きました。 営業さんからは最初の五年目は何もやらなくていいと聞いていますので10年目からは状態を確認(必要であれば対策)。 という感じなのかもしれません。 |
6236:
匿名さん
[2018-09-20 10:59:19]
最初の5年って?まさか一条最初の10年シロアリ保証ないの?
|
6238:
戸建て検討中さん
[2018-09-20 15:39:47]
|
6239:
匿名さん
[2018-09-20 16:14:13]
>>6230 匿名さん
6238さんに追記で一条工務店の加圧注入でお願い致します。 |
6240:
通りがかりさん
[2018-09-20 17:14:43]
みんなが信じている一条の加圧注入って一部だけ、ほとんどは塗っただけです。
|
6241:
匿名さん
[2018-09-20 17:21:37]
一条の防蟻処理は他社と大差ないと思う。木造住宅はどこも白蟻リスクにさらされている。
|
6242:
匿名さん
[2018-09-20 18:03:02]
|
6243:
通りがかりさん
[2018-09-20 18:37:34]
|
6244:
匿名さん
[2018-09-20 18:46:03]
|
6245:
匿名さん
[2018-09-20 18:48:51]
加圧注入材で何年保証してもらえるの?メンテ費用も高そうだけど
普通に防蟻処理で薬剤撒いて10年毎に保証してもらった方がコスパいいんじゃないの? |
6246:
通りがかりさん
[2018-09-20 20:11:46]
>>6244 匿名さん
??日本語分かりますか?意味は広辞苑で調べれば?何をそらしてんだ! 何パーセントとかの根拠もなく批判してるから根拠を示してと書いているんだが日本語大丈夫?根拠を示せないなら上から批判をやめてくれませんかね。入れ込んでいるのは分かるがただ批判は見苦しい。 |
6258:
匿名さん
[2018-09-21 12:00:58]
一条は玉を見習うべきだ、。
|
6259:
匿名さん
[2018-09-21 19:07:29]
|
6260:
名無しさん
[2018-09-21 19:53:39]
この人。。論破されて相当悔しいらしいがいい加減やめなよ。もう話題が変わっているぞ。またまた掘り返してそんなに悔しいの「後で調べたんだよ。」その事実をアップするしかないが、自分の首を絞めるよ。恥ずかしいからやめなはれ。
|
6261:
匿名さん
[2018-09-21 20:16:28]
>>6260 名無しさん
いや自分は上の人とは違いますが?単に客観的に見てそう思っただけですよ |
6262:
通りがかりさん
[2018-09-21 20:37:32]
ハイハイもうやめときや
|
6263:
匿名さん
[2018-09-21 22:36:06]
ツーバイフォー工法のメリットは施工不良の少なさです。
|
6264:
匿名さん
[2018-09-21 22:40:32]
>>6262 通りがかりさん
なんと言っても信用してもらえそうにないからやめときますね。今はいいですがちゃんと人の話は聞いた方がいいですよ |
6265:
匿名さん
[2018-09-22 07:17:59]
喧嘩はやめなさい
|
6266:
匿名さん
[2018-09-22 10:05:12]
>>6265 匿名さん
見た感じ完全に通りがかりさんや名無しさん(同一人物?)が煽ってて返す方は普通に返してるけど通りがかりさんや名無しさんの書き方はみてていい気分はしないね。 |
6267:
匿名さん
[2018-09-22 10:06:25]
あー一言だけ問題発言もあるのか…日本語わかります?というのは煽り返しになるね…
|
6268:
通りがかりさん
[2018-09-22 10:30:44]
この人すごい粘着力。戦後70年なのにまだ騒いでいる隣国のようだ。本当にスレ荒らしで迷惑
|
6269:
匿名さん
[2018-09-22 16:17:31]
|
6270:
名無しさん
[2018-09-22 16:50:31]
また荒らし。なんで一条はそんなにタマのスレを荒らすんだろう?積水もミサワも住林にも書き込んでこれ以上評判を落とすのを止めたら?
|
6271:
匿名
[2018-09-22 16:55:26]
|
6272:
匿名さん
[2018-09-22 18:31:40]
|
6273:
匿名さん
[2018-09-22 18:32:49]
|
6274:
匿名さん
[2018-09-23 05:03:17]
アイスマートで建てて2年目で床暖房が故障した。修理方法がなくまだほったらかしにされてます。
|
6275:
匿名さん
[2018-09-23 06:24:09]
>>6274 匿名さん
え? 保証期間内なんだから、普通に一条には修理する義務がある。 もし直さないなら、国民生活センター?に訴えたり、裁判等もちらせつかせたほうがいいぞ。 ヘーベルハウスが根拠のない解約金を取っていたのも、国民生活センターから勧告文が出て解決した。 あと、修理方法のない故障って、具体的にどこがどう壊れたの? 配管に穴が開いたなら物理的な衝撃以外ありえないから フローリングに釘打ちとかをしないかぎり故障はしないよ。 架橋ポリ管そのものは高圧・高温の掛かる給湯で使っても60年くらいは持つから、 低圧・低温の床暖配管なら下手したら100年以上持つ。 |
6280:
匿名さん
[2018-09-23 22:27:23]
>6275
ご心配ありがとうございます。 |
タマとレオハウスとかならまだ判るんだがな