注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

6121: 匿名さん 
[2018-09-07 14:41:43]
ヤマダは連結の売上は低迷
一時2兆円超えてたが今は1.5兆円ほど

新体制で2~3年やってダメなら住宅事業売るかもね
6122: な無しさん 
[2018-09-07 14:58:43]
>>6121 匿名さん
俺はタマの施主だからあなたと張り合うつもりはないけれど、決算書の見方分かりますか?
2018年3月期 連結決算データ
売上高
 タマホーム:167,915百万円  1679億円 ヤマダ電機:1,573,873百万円 1兆5738億円
経常利益
 タマホーム:4,029百万円 40億円 ヤマダ電機:47,335百万円 473億円
当期利益
 タマホーム:2,047百万円 20億円  ヤマダ電機:29,779百万円 298億円
いちばん大事な自己資本比率:40%をこえると会社はつぶれない。40%超えることが会社にとって非常に重要
 タマホーム:17.1%   ヤマダ電機:49.8%
どれも単位が1桁違って、相手にならないですよ。
6123: 匿名さん 
[2018-09-07 16:48:10]
>>6122 な無しさん
話が噛み合ってない
タマの話はしてないが?


6124: 名無しさん 
[2018-09-07 17:17:17]
>>6123 匿名さん

「新体制で2~3年やってダメなら住宅事業売るかもね」「タマの話はしてないが?」
CM打って大きく商売しているタマと比べて、これだけ安全なので身売りはしないって事。
「話が噛み合ってない 」趣旨がわかりません。なにを噛んでほしいの?これで理解できますか?中学生でも分かるように丁寧に詳しく書いていますが。。??
6125: 通りすがりさん 
[2018-09-07 17:21:15]
6123 匿名は自己資本比率も多分わからないし構ってほしいだけだからスルーが良いよ。
6126: 通りがかりさん 
[2018-09-07 18:50:35]
え?何か変な事言ったか?タマの株主総会で、ヤマダが業務提携をしたいと言った話をしただけなんだが・・・
全然噛み合っていない(笑)
6127: 匿名さん 
[2018-09-07 19:05:49]
玉木一族が大株主で私物化しているから揺さぶりを掛けたんだろう。もともとタマホームは魅力が無いから株価が上がったところで売却がベスト。
6128: 匿名さん 
[2018-09-08 00:12:11]
タマはローコストイメージが取れない
今の価格はローコストが値上げしただけに見えてブランドは確立されてない
一条の方がブランド戦略は上手いね
6129: e戸建てファンさん 
[2018-09-08 01:07:49]
比べるのもおこがましいとは思わんかね
6130: 匿名さん 
[2018-09-08 05:36:11]
両社ともイメージはローコスト。一条はタマホーム以上にコスパは良い。ブランドイメージは両社ともまだまだない。
6131: 検討者さん 
[2018-09-08 11:50:15]
そうなん?ウチはタマホームはローコスト枠で検討中で通常価格枠はヤマダで
一条工務店は高級枠で検討してるわ。
引越しはないし一生モノだから一条最有力だけど値段がなぁ…
6132: 匿名さん 
[2018-09-08 13:04:10]
一条が一番だと思っても借り入れ出来ないんじゃないの?
銀行で仮審査して下さいね
とりあえず
6133: 匿名さん 
[2018-09-08 15:34:35]
>>6132 匿名さん
それこそ余計なお世話でしょ。
6134: 匿名さん 
[2018-09-09 00:13:01]
一条を高いって思ってる人は借り入れ審査難しいかもよ。
6135: 匿名さん 
[2018-09-09 00:36:31]
>>6134 匿名さん
確かに最終的に30坪だと土地抜きで3000万位するしちょっとお高いからね。
6136: 匿名さん 
[2018-09-09 03:35:35]
一条はもう価格は大手の価格ですしね(坪80万以上だし)
タマと比べるってよりは大手と比べるべきラインかと
制限が多く選べるものも少ないけど性能のいい一条を選ぶのか
安心感を取って同じ制限強いなら大手の規格住宅選ぶのかって感じだと思う
6137: 匿名さん 
[2018-09-09 09:21:18]
実際鉄骨と木造って構造のみで比べるとやっぱり鉄骨の方がお金かかる?
6138: 匿名さん 
[2018-09-09 12:37:23]
木造は底辺だから
6139: 匿名さん 
[2018-09-09 19:02:35]
>>6138 匿名さん
では頂点は?
6140: 匿名さん 
[2018-09-09 19:53:16]
一条の価格が大手並みになってきたってことは構造躯体は鉄骨メーカーのが費用かかる、木造の一条は構造躯体はあまりお金かけずにそのほか設備、性能でお金かけてるって理解?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる