前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
6021:
匿名さん
[2018-08-29 13:04:18]
スマホにしても車にしても家にしても数千円数万円の物の集合体と思えば同列にかんがえるのもいいんじゃないかな?壊れたところを変えればよいわけだし。構造体等はこだわった方がいいと思うから一条工務店は自分は信用できますね。基礎から他所と比べてごついし。(1番とは言ってない)
|
6022:
匿名さん
[2018-08-29 13:05:36]
タマホームの良さって安さと土台がヒノキとサイディングがいいやつだって事ぐらいですか?
アイフルは、デザインが色々良さそうですが。 |
6023:
匿名さん
[2018-08-29 13:12:38]
>>6018 匿名さん
今時は数百万円~数千万円して、10年以上使い続ける通信機器も当たり前のように海外生産ですよ。 途上国で生産した機器なんかも実はかなりの数が入っています。 最大手のシスコでも、生産どころか開発まで途上国(インドとか)でやっているものがあります。 私は日本ブランドに無駄に高い金を払う気はありません。 |
6024:
匿名さん
[2018-08-29 13:19:22]
>>6013 匿名さん
この3つかな。 ・人件費が安い ・税金が安い ・既に立ち上がった工場があるので使い続けている 一条(というかその親会社?)の工場は2万人もの巨大な雇用を生むので、 税制面ではフィリピン政府からもかなり優遇されていているようです。 |
6025:
匿名さん
[2018-08-29 13:47:48]
フィリピンからの輸送費などを含めてあれだけローコストで提供してるってことは、原価はどれだけ安いんだよ。
|
6026:
匿名さん
[2018-08-29 14:19:46]
圧倒的に安いでしょ。
フィリピンは人件費が日本の1/10なんだから、 人件費の塊である家のコストは全部日本にするより半額以下にできそう。 |
6027:
匿名さん
[2018-08-29 15:14:40]
ちなみにフィリピンでどこまで作るの?
船に積まないとだし工場で作れる範囲なんて大工作業の一部と外壁張るぐらいでそのぐらいは輸送費で飛んじゃわない? 水道や電気や屋根な内装の仕上げとか全部やってくるの? |
6028:
匿名さん
[2018-08-29 15:32:29]
混載の船便輸送って恐ろしく安いよ。
フィリピン-日本間なら20フィートコンテナ1台で10万円くらいで運べる。 一条くらいのボリュームがあれば5万円切ってるかもしれない。 時間が掛かっていいなら、海外で作って運ぶのは理に適っている。 |
6029:
匿名さん
[2018-08-29 15:52:07]
家1軒分だと結構な量じゃない?
当然陸上輸送費も別途かかるし余裕みて日本に入れとかないといけないから倉庫代もかかる 船会社から見れば一条1社の船便の量なんてかなりしれてるんじゃね? |
6030:
匿名さん
[2018-08-29 15:59:04]
なんでそんな所まで気になるんだろう(笑)
|
|
6031:
匿名さん
[2018-08-29 16:04:55]
ついでに言えば工場を作る初期費用もかかるし維持管理のランニングコストもかかる
日本に持ってきてから検品もせないかんだろうし当然普通は工場は工場で別途で利益上がるようにするからそれもかかる |
6032:
匿名さん
[2018-08-29 16:28:34]
|
6033:
匿名さん
[2018-08-29 16:29:43]
でも安くないよね
|
6034:
匿名さん
[2018-08-29 16:32:35]
>>6031 匿名さん
日本の税金は高いから、創業者は一条工務店であんまり儲ける気はないと思うよ。 それよりも、シンガポール本社で工場を管轄するHRDという会社が利益を上げるようにしているはず。 シンガポールのほうが圧倒的に税金が安いから、そうしたほうが節税に繋がる。 この手法はAppleとかAmazonあたりもやっている各国の税制の違いを利用した典型的な節税手法。 |
6035:
匿名さん
[2018-08-29 16:35:46]
ちなみに、AppleやAmazonの節税はもっと高度で、
タックスヘイブンに何社も会社を作って利益を付け替えていくことで どこの国に対してもほとんど法人税を払わなくていい方法を確立している。 通常ダブルアイリッシュ・ウィズ・ア・ダッチサンドイッチと言われている手法。 |
6036:
匿名さん
[2018-08-29 16:38:30]
|
6037:
匿名さん
[2018-08-29 16:54:01]
>>6036 匿名さん
AppleやAmazonなんかもそうだけど、ライセンス料という形で取るんだよ。 この節税手法に国税が異議を申し立てて一条を訴えたけど、結果は一条の勝ちだった。 当然、AppleやAmazonからもまともに税金は取れていない。 |
6038:
匿名さん
[2018-08-29 18:29:25]
海外生産で逆輸入すれば関税もかかるよね?
数年前の円高時代に比べれば為替的に単純に海外製造は2~3割上がってるはずだよね? 東南アジア自体もジリジリ人件費も上がってるって聞くけどどうなんだろう? 建物売ってるとこで他でも海外生産して逆輸入してるとこってあるの? 儲かるならみんなやりそうな物だけど詳しい人教えて |
6039:
匿名さん
[2018-08-29 18:39:45]
>>6037 匿名さん
軽くググったらボロボロ出てくるな なるほどロイヤリティの支払いで利益移転ね フィリピンでの自社生産にこだわる訳も納得したわ 正直宗教叩きやフィリピン製叩きは不当だと思うからこっち叩いた方が正当だけどそうならないんだろうな |
6040:
匿名さん
[2018-08-29 22:58:32]
フィリピンの工場でちゃんとマニュアル通りに作業されているかが心配だ。
|