前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
601:
匿名さん
[2016-10-01 14:08:21]
|
602:
匿名さん
[2016-10-01 23:32:46]
一条はカタログスペックだけの2流メーカー以下でしょ?
冷暖房費も他のメーカーの家より高いし 夏の冷房費だけで1ヶ月23200円もするのだろ? |
603:
匿名さん
[2016-10-02 13:30:45]
>夏の冷房費だけで1ヶ月23200円
大きな豪邸なのですか?全館冷暖房ですよね? |
604:
匿名さん
[2016-10-02 15:30:49]
|
605:
匿名
[2016-10-02 17:28:27]
|
606:
匿名さん
[2016-10-02 22:09:58]
しょせん一条ごときじゃ豪邸にならないよ
|
607:
匿名さん
[2016-10-02 22:19:54]
カタログに載ってるカタログスペックなんだから豪邸が~とか言う話は関係無いでしょ
|
608:
匿名さん
[2016-10-02 22:35:06]
一条と三菱自動車はよく似てるわ
カタログスペックなんて意味ないじゃん。 |
609:
匿名さん
[2016-10-02 23:50:11]
|
610:
匿名
[2016-10-03 22:18:44]
悪いが、うちも一条だが23000円なんてないないw
|
|
611:
匿名さん
[2016-10-04 07:14:41]
|
612:
匿名
[2016-10-04 10:08:19]
そうかなぁ(笑)。
お宅は、電気代の平均全部でいくらなの? |
613:
匿名さん
[2016-10-04 10:28:46]
個々の御宅の電気代なんて関係無いでしょ
論点は>>604 の言う [一条工務店のカタログに載ってる「さらぽか」のランニングコストの額] なんだから まずは本当に載ってるのか?載ってないか?(これは現在進行形の施主か関係者しか解らん…) そしてもし載ってるならそのランニングコストの妥当性だろ? |
614:
匿名さん
[2016-10-04 11:51:24]
狭い家と広い家で光熱費比べても意味ないだろ!
|
615:
匿名さん
[2016-10-04 12:19:58]
だからカタログスペックの話をしようじゃないか?
と言っている 載ってるのだろ?一条工務店のカタログに一条工務店が採用してる住設の消費電力やらのスペックがさ カタログに載ってる数値の話なら誰が見ても数値は変わらないし家の大きさも関係無い |
616:
通りがかりさん
[2016-10-04 17:08:12]
確かに、一条工務店のさらぽか空調のパンフレットには、
温暖地域37.8坪と言う条件で、 従来の全館空調(再熱除湿エアコン+ロスガード90)23,000円/月 全館さらぽか空調(除湿運転+床暖パイプに通水)10,800円/月 で、「ランニング電気コストが1/2に」なんて書いてあるが。 |
617:
匿名さん
[2016-10-04 17:31:08]
|
618:
匿名さん
[2016-10-04 20:44:20]
8月エアコン3台24時間稼働で2000円以下ですか?
太陽光を載せているとか? よほど電気代が安い地域とか(あるのでしょうか?)? 或いはよほどエアコン代が安いのか?信じられませんけど??? |
619:
匿名さん
[2016-10-04 21:24:01]
|
620:
匿名
[2016-10-04 22:29:14]
なんだ、そのやりとりは(笑)
最初から書いとけやw |
621:
匿名さん
[2016-10-06 23:19:06]
>617
えらい安すぎだけど、ホントかな? |
622:
匿名さん
[2016-10-07 00:04:57]
|
623:
匿名さん
[2016-10-07 11:06:43]
エネファームでエアコン3台24時間稼働で月2000円ですか?
エネファームは床暖房のイメージでしたが、冷房も使えるのですか? もしかして、南側に大きな建物があって日当たり悪くて冷房代がかからないとか? それでもエネファーム自体が260万円以上ですと、月々安くてもやっぱり高いと思いますけどね。 どうなのでしょうか? |
624:
匿名さん
[2016-10-07 12:23:37]
エネファームはあまり売れてないと思うよ。
電気代高くなってもオール電化エコキュートにはかなわないよ。 |
625:
匿名さん
[2016-10-07 13:26:56]
|
626:
匿名さん
[2016-10-07 14:15:13]
>積水ハウスなら100万円以下で設置可能
それって補助金があった時代の話なのでは? 今でもそんなに出るのでしょうか? |
627:
名無しさん
[2016-10-07 19:13:38]
|
628:
匿名さん
[2016-10-07 21:41:14]
エネファームにお金をかけるなら、太陽光にお金をかけたほうが有効利用できます。
|
629:
匿名さん
[2016-10-07 22:39:24]
|
630:
匿名さん
[2016-10-07 22:43:22]
|
631:
匿名さん
[2016-10-10 14:07:57]
|
632:
匿名さん
[2016-10-10 21:35:52]
〉〉629 太陽光発電も自己消費できるじゃんか。
|
633:
匿名さん
[2016-10-11 03:44:26]
|
634:
匿名
[2016-10-11 17:49:25]
太陽光って普通は余剰電力を売電するんじゃないの?
すべてを売電して儲けてやろうって考え方はなんだかなぁ |
635:
匿名
[2016-10-11 18:36:15]
|
636:
匿名さん
[2016-10-11 18:47:19]
答えは多数意見有るのに
明らかに己の主張に都合の良い一部の意見に誘導しようとする 誘導尋問ですね |
637:
匿名さん
[2016-10-11 18:49:23]
|
638:
匿名さん
[2016-10-12 07:05:55]
でもエネファームを導入するより、太陽光発電10キロ搭載するほうが賢明よね。
|
639:
匿名さん
[2016-10-12 07:40:48]
エネファームと太陽光10kw以上搭載する方が賢明だよ。
|
640:
匿名
[2016-10-12 08:33:16]
一条工務店の洋館セゾンとタマホーム大安心の家プレミアムの家で800万くらい差額があるのですが、一条で建てたとすると何年で差額の800万は回収出来るでしょうか?
一条は太陽光10kw、タマホームは太陽光5kwです。 エネファームなどの機器は無く太陽光のみです。 |
641:
匿名さん
[2016-10-12 10:55:22]
一条の最大の武器は全館床暖房とロスガードとハニカムを標準装備した家をローコスト価格で販売できることです。
その装備がついてないセゾンを購入する意義はまったくありません。 |
642:
通りがかりさん
[2016-10-12 11:07:51]
>>640 匿名さん
50年でも無理です。 |
643:
匿名
[2016-10-12 11:30:51]
>>642
ありがとうございます。 タマホームと一条比べるとそこがネックなんですよね。タマホームで床暖なくても暖房入れれば暖かいわけで、いくら一条の方が効率良くても建築費の差額がありすぎて普通にタマで建てて多少電気代を多く払っても構わないかなぁと考えたりしてしまいます。 |
644:
匿名
[2016-10-12 12:49:41]
外観はタマもアイスマートも大差はないのでみわけはつきません。タマとアイキューブならすぐみわけはつきます。アイキューブはかなりダサいです。アイスマートが主流になってるので、アイキューブやセゾンは消えるでしょうね。
|
645:
匿名さん
[2016-10-12 13:02:50]
金額だけ考えたらタマの圧勝ですよ。
太陽光の5kw差で20年で400万程度は埋められるかも知れませんがその先はまた費用がかかりますし、光熱費はタマがエアコン、一条が床暖メインで使うとそれほど差が埋まりません。一条でエアコンメインでしたら本末転倒ですしね。 ですが生活環境の質を比べれば一条の圧勝でしょう。 どちらを取るかは人それぞれですが。 |
646:
匿名さん
[2016-10-12 13:12:21]
>外観はタマもアイスマートも大差はないのでみわけはつきません
実物見たことあります?ぜんぜん違いますよ。 ちなみに今のアイキューブはアイスマートと変わらない外観に出来るのでほとんど見分けがつきません。 住設、内装は劣りますが。 それから一条の躍進は単純にアイキューブ、アイスマート分伸びただけでセゾンは客層が違うのでそれほど減っていないそうですよ。 |
647:
匿名
[2016-10-12 14:09:41]
>>641
ハニカムは結露しやすいですよ。気付かないとカビが生えることもあるようです。 |
648:
匿名
[2016-10-12 14:57:19]
|
649:
匿名
[2016-10-12 14:59:30]
>>648
カビてる人が結構ブログとかにアップしてるけど単に加湿し過ぎ? |
650:
匿名
[2016-10-12 15:02:35]
なんかi-smartとタマが似てるとか、嘘ばっかりじゃんw
タマの施主か営業かしらんが、必死だね…。 タマは、安いし悪くはないと思います。 ちなみに床暖は、ほぼ全部の箇所に設置されてるので部屋、風呂、トイレなど温度差が少なく、家全体が暖かいです。 |
世界的に、日本の最先端の技術の結晶を集約した最高の住宅メーカーと言われる一条。
安心しなさい。これで、あなたも一条の素晴らしさを知ることができたのだから。
恥じることはない。
いつ知ったとしても、一条は世界の一条なのだから。