前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
5982:
匿名さん
[2018-08-28 14:18:30]
|
5983:
匿名さん
[2018-08-28 14:47:35]
|
5984:
匿名さん
[2018-08-28 15:38:09]
>>5982 匿名さん
薄いとなにか不都合があるの?凹凸についてはわりとしっかりついてるよ |
5985:
検討者さん
[2018-08-28 15:40:52]
サイディングはどうも安っぽくて嫌いなんですよね。やはりタイルが好みかな一条のタイルは性能も良さそうだし今第一候補ですね
|
5986:
匿名さん
[2018-08-28 15:50:12]
タイルはやっぱり厚くないとね。薄いタイルじゃ安物感がハンパない。一条やハイムのタイルはちょっとね‥
|
5987:
匿名さん
[2018-08-28 16:14:02]
みんな色々考えがあるんですねー。一条のタイル自分はオシャレだと思いますけどねー( ̄▽ ̄;)
|
5988:
匿名さん
[2018-08-28 16:43:25]
木造では薄いタイルが基本では?
厚いタイルを強度不足の杉集成材使ってるタマホームで使ったら重量で耐震NGでるんじゃね? 構造計算しなきゃバレないからスルーかもしれないが |
5989:
匿名さん
[2018-08-28 17:03:43]
日本が好きならタマ
フィリピンが好きなら一条 好きな方でご自由にどうぞ |
5990:
匿名さん
[2018-08-28 17:10:38]
根本的に構造があまり強くない木造に重たいタイルは相性が悪い、タイルは鉄骨かコンクリートで、
タイルをすすめてくる木造メーカーは信用しないほうがいい。 |
5991:
匿名さん
[2018-08-28 17:48:47]
|
|
5992:
匿名さん
[2018-08-28 18:01:47]
|
5993:
匿名さん
[2018-08-28 18:04:04]
|
5994:
匿名さん
[2018-08-28 18:22:30]
|
5995:
匿名さん
[2018-08-28 18:30:20]
あまりにも適当な嘘の書き込みは、ハウスメーカーの方で警察にでも連絡して欲しいな。
以前ネットで嘘書き込みして逮捕された人いたし。 |
5996:
検討者さん
[2018-08-28 20:58:40]
|
5997:
匿名さん
[2018-08-28 20:59:56]
>>5994 匿名さん
少し考えたらわかると思うが何万軒もアイスマートアイキューブが売れていてプログやインスタ等何件もあがってるのに(一条工務店のブログインスタは業界NO.1数)そんなネタあがってますか?いい事も悪いこともばんばんあがってますよ? |
5998:
通りがかりさん
[2018-08-28 21:21:31]
何万軒も同じ家となると、間取りも外観も同じ家が何十軒?何百軒?有るのかな
|
5999:
戸建て検討中さん
[2018-08-28 21:24:26]
|
6000:
通りがかりさん
[2018-08-28 21:34:17]
>>5999 戸建て検討中さん
返答になってる?いや煽りとかじゃなくてちょっと意味がわからないから説明プリーズ |
6001:
名無しさん
[2018-08-28 21:47:39]
>>5998 通りがかりさん
流石にそれはないわw もしあるなら他所でも普通にあるでしょ人気の組み合わせとか言われて勧められたらやる人いるだろうしね。 |
6002:
口コミ知りたいさん
[2018-08-28 22:03:07]
一条は100%フィリピン製じゃないか?
うひょー かっこいい! |
6003:
名無しさん
[2018-08-28 22:12:54]
|
6004:
匿名さん
[2018-08-28 23:05:19]
フィリピン製云々の批判はともかくとして水廻りをフィリピンで作る意味あるの?
船で運ぶのも大変だしメーカー製品の方がより良く安く出来てそう 製作数と実績に差が有りすぎると思うんだ |
6005:
匿名さん
[2018-08-28 23:46:01]
フィリピンの工場の精度はいかほどのものなのかな?
他人の家ならフィリピン製でも気にならないが、自分の家となるとやっぱり国産がいいなぁ。 |
6006:
アイスマート
[2018-08-28 23:54:42]
>>6005 匿名さん
真面目な話すると壁などのハイドロテクトタイルの施行はめっちゃ綺麗にしてくれててビシッとしてたよ。ドレッサーは少し扉にズレとかあったので言ったらすぐに扉を交換してくれました。少し待ったけどね。住設については若干作りはメーカー物と比べて甘い時があるけど対応はしっかりしてくれますね。国産にこだわりあるならば一条工務店は確かに向かないかな。 iPhoneとかも国産じゃないけどね。^^; |
6007:
匿名さん
[2018-08-29 05:06:42]
そもそも、今時は日本の建材、住設メーカーも海外工場で生産しているものも少なくない。
日本で作っているもの以外使わないとなると、相当選択肢が狭まるよ。 |
6008:
匿名さん
[2018-08-29 06:33:45]
>>6007
建材メーカーは知らないけど今時逆輸入製品なんてかなり減ってきてる気がするけど 国内向けは結構日本国内で作ってって海外拠点は海外輸出向けが多い気が 中国はもう人件費高騰で国内で作った方が製品の質や輸送費や政治リスク考えるとすでに割高だと言うのが世間の評判なのでは? フィリピンはどうだか知らないけど |
6009:
匿名さん
[2018-08-29 07:15:27]
欧米ならともかく、好んで韓国産や中国産のアジア系の車に乗る人はいないだろう。車も家も国産にかぎる。
|
6010:
匿名さん
[2018-08-29 07:56:56]
みんな大好きiPhoneは中国生産だけど・・・
|
6011:
通りがかりさん
[2018-08-29 08:04:56]
精密部品やテレビと、家や車は価格も耐久性も比較にならない。
|
6012:
匿名さん
[2018-08-29 08:21:00]
>>6010
中国は撤退自体が難しいらしい ニトリとかもベトナム工場かどっかが主力だったっけ?数社上げるだけなら当然何社もあるしけど工場が回帰してきてるのは実際多いよ 海外で作って現地で販売が今のトレンド |
6013:
匿名さん
[2018-08-29 08:26:42]
>>6008 匿名さん
極端な円高の時代は逆輸入ばかりだったけど今の基本は現地生産だよね フィリピンの人件費はまだまだ安いけど他の住設メーカーの方が大量生産するしノウハウも持ってるよね だから一条がわざわざフィリピンで自社生産する合理的な理由が何なのかをしりたいだけなんだ |
6014:
匿名さん
[2018-08-29 08:27:55]
|
6015:
匿名さん
[2018-08-29 08:29:26]
|
6016:
匿名さん
[2018-08-29 09:00:21]
フィリピン馬鹿にするけどタマホームのイメージが中国産そのもの
材料こそ国産アピールしてるけど、昔のタマホームは安かろう悪かろうの代名詞だったしね |
6017:
匿名さん
[2018-08-29 09:08:48]
>>6016 匿名さん
そうそう。近所の人もわかってるから会話してると〇〇さんのところの子はタマホームで建ててたけど大丈夫なんかな?と普通に心配してた。それ聞いてゾッとしてタマホーム辞めましたね。 |
6018:
匿名さん
[2018-08-29 09:11:39]
>>6010
たかだか数万円のiPhoneと、何百万、何千万の車や家が同列かな? |
6019:
口コミ知りたいさん
[2018-08-29 12:29:12]
スマホはだれしも数年で捨てる
いわば消耗品 どこで生産してようが関係ない 自分が気に入らなくなれば捨てるだけ 家もフィリピン製が気に入らなくなったら捨てれば良い 一条施主はお金持ちらしいから何ら問題無いでしょう どんどん建て替えください 一条さんも儲かり、固定資産税も上がります たくさん税金払って日本の為に貢献してください 期待してます |
6020:
通りがかりさん
[2018-08-29 12:29:32]
|
6021:
匿名さん
[2018-08-29 13:04:18]
スマホにしても車にしても家にしても数千円数万円の物の集合体と思えば同列にかんがえるのもいいんじゃないかな?壊れたところを変えればよいわけだし。構造体等はこだわった方がいいと思うから一条工務店は自分は信用できますね。基礎から他所と比べてごついし。(1番とは言ってない)
|
6022:
匿名さん
[2018-08-29 13:05:36]
タマホームの良さって安さと土台がヒノキとサイディングがいいやつだって事ぐらいですか?
アイフルは、デザインが色々良さそうですが。 |
6023:
匿名さん
[2018-08-29 13:12:38]
>>6018 匿名さん
今時は数百万円~数千万円して、10年以上使い続ける通信機器も当たり前のように海外生産ですよ。 途上国で生産した機器なんかも実はかなりの数が入っています。 最大手のシスコでも、生産どころか開発まで途上国(インドとか)でやっているものがあります。 私は日本ブランドに無駄に高い金を払う気はありません。 |
6024:
匿名さん
[2018-08-29 13:19:22]
>>6013 匿名さん
この3つかな。 ・人件費が安い ・税金が安い ・既に立ち上がった工場があるので使い続けている 一条(というかその親会社?)の工場は2万人もの巨大な雇用を生むので、 税制面ではフィリピン政府からもかなり優遇されていているようです。 |
6025:
匿名さん
[2018-08-29 13:47:48]
フィリピンからの輸送費などを含めてあれだけローコストで提供してるってことは、原価はどれだけ安いんだよ。
|
6026:
匿名さん
[2018-08-29 14:19:46]
圧倒的に安いでしょ。
フィリピンは人件費が日本の1/10なんだから、 人件費の塊である家のコストは全部日本にするより半額以下にできそう。 |
6027:
匿名さん
[2018-08-29 15:14:40]
ちなみにフィリピンでどこまで作るの?
船に積まないとだし工場で作れる範囲なんて大工作業の一部と外壁張るぐらいでそのぐらいは輸送費で飛んじゃわない? 水道や電気や屋根な内装の仕上げとか全部やってくるの? |
6028:
匿名さん
[2018-08-29 15:32:29]
混載の船便輸送って恐ろしく安いよ。
フィリピン-日本間なら20フィートコンテナ1台で10万円くらいで運べる。 一条くらいのボリュームがあれば5万円切ってるかもしれない。 時間が掛かっていいなら、海外で作って運ぶのは理に適っている。 |
6029:
匿名さん
[2018-08-29 15:52:07]
家1軒分だと結構な量じゃない?
当然陸上輸送費も別途かかるし余裕みて日本に入れとかないといけないから倉庫代もかかる 船会社から見れば一条1社の船便の量なんてかなりしれてるんじゃね? |
6030:
匿名さん
[2018-08-29 15:59:04]
なんでそんな所まで気になるんだろう(笑)
|
6031:
匿名さん
[2018-08-29 16:04:55]
ついでに言えば工場を作る初期費用もかかるし維持管理のランニングコストもかかる
日本に持ってきてから検品もせないかんだろうし当然普通は工場は工場で別途で利益上がるようにするからそれもかかる |
あれならサイディングのほうが良いよ。