注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

5901: 匿名さん 
[2018-08-26 08:14:44]
>>5898 匿名さん

検討する側からすると性能が上なのにその価格差が心配です。 各社もとコスト削減努力はしてるはずだし、CMしてないくらいでそんなにコストが浮くものなのかと。 そんな時にこのスレなんかでフィリピン生産の話題を見るとより心配になりますね。
5902: 匿名さん 
[2018-08-26 08:41:11]
一条が安い一番の理由は自社工場での自社生産だからでしょ。
本来は建材メーカーに入る利益を全てカットできる。

あとは販売が効率的、メーカーとの価格交渉が上手で管理コストが安いというのもあると思う。
メーカー品のオプションも他のHMより安いからね。
ライブナチュラルプレミアムなんかも一条だと圧倒的に安いよ。
5903: 匿名さん 
[2018-08-26 08:50:14]
よく言われているが、一条はユニクロと同じなんだよな。ユニクロ商法。ユニクロも一条もよく売れている。
5904: 匿名さん 
[2018-08-26 09:24:21]
>>5902 匿名さん

それだけでそんなにコストカットできるんなら何処のメーカーもやってるはずでは?
5905: 匿名さん 
[2018-08-26 09:52:02]
>>5904 匿名さん
自社工場での建材生産は、モノ作りのノウハウが必要な上に
大量に数を捌かないと工場の設備投資を回収できないから簡単じゃないですよ。

一条はかなり古くから同郷のヤマハと付き合いがあってモノ作りノウハウを吸収しているのと、
全国で家を大量に建てていて大量の建材を捌けるルートがあるから出来るんです。
5906: 匿名さん 
[2018-08-26 09:55:23]
ノウハウの吸収というか正確には(金を出して??)技術移転か。

販売含めた業務効率化の部分も設計自由度とのトレードオフだから
一条と同じような家のユニクロ化に踏み切らないとなかなか難しい。
ちなみに、一条はCADの入力も海外(フィリピン)の安い人件費を活用しているみたいだよ。
5907: 匿名さん 
[2018-08-26 10:45:06]
一条はコストカットのため大工や組み立て作業員も外国人だ。
顧客にとってはコストカットしてくれるのはありがたい。
5908: 匿名さん 
[2018-08-26 10:49:35]
>>5907 匿名さん
大工は日本人ですよ、上棟部隊がフィリピン部隊でした礼儀正しいしよく教育されていてテキパキ動いていて見ていて圧巻だったなぁ。
5909: 匿名さん 
[2018-08-26 11:01:25]
現場の作業にフィリピン人が来るのは上棟の2日間だけだよ。
あとは地盤改良、基礎、木工事、水道、クロス、タイルとか全部普通の日本の業者。

壁パネルを作って、タイルを張り付けたりするのはフィリピン工場での作業だけど、
ここは工場で作っているだけあってかなり品質が高い。
むしろ、日本で日本人が張り付けるタイルの部分のほうがトラブルが出やすい。
5910: 匿名さん 
[2018-08-26 11:14:32]
>5909
トラブル出やすいって勝手に決めつけてるけど、根拠あるの?
5911: 匿名さん 
[2018-08-26 11:19:11]
>>5909 匿名さん
設備も環境も整った工場で張り付けるほうが綺麗に貼れるのは普通に考えても分かるでしょ。
実際に自分の家で、タイルの貼り付けが汚かったのが現場で貼った部分
(パネルとパネルの間)だったし。
5912: 匿名さん 
[2018-08-26 11:25:47]
>5911
日本の工場なら信頼出来るが、フィリピンや中国や韓国の工場で作られたものは信頼出来ない、
5913: 匿名さん 
[2018-08-26 11:28:37]
>>5912 匿名さん
そう考えている人が多かったり、それが事実なんだとしたら
日本の製造業はもっと調子が良かったんだけどね。

実際は海外生産でも問題が出ないから、
今時、ほとんどの工業製品は海外で作っている。
建材メーカーでも海外生産が少なくないでしょ。
5914: 通りがかりさん 
[2018-08-26 12:20:00]
タマでも一条でも住んで満足しているからそれで良いんじゃないですか。
タマの施主は、これに近いですね。あるスレの引用
「坪10~30万払ってさらに高性能にしたところで、せいぜい室温変動を1~2度程度しか抑えられない、ならば限りある予算で高性能エアコンやソーラー増設、大型冷蔵庫・ドラム洗濯機・AV機器や外構に予算を回した方がずっと生活が豊かになると思います。 」
なんて書いて有った。
5915: 匿名さん 
[2018-08-26 12:48:39]
>「坪10~30万払ってさらに高性能にしたところで・・・

どの価格帯・メーカーの家にでも言えることです。限られた予算と相談して良い家を建てましょう。
5916: 匿名さん 
[2018-08-26 12:51:23]
マンションも並行して検討していた俺としては
個人的には坪単価をケチるより、施工面積を小さくするほうがいいと思ったな。
5917: 匿名さん 
[2018-08-26 13:48:16]
年寄りの妬みは深いな(笑)
5918: 匿名さん 
[2018-08-26 14:15:00]
暇だからな
自分で自分の首絞めてんのよ
5919: 匿名さん 
[2018-08-26 14:30:59]
この人外構で500以上かけて全体で4500~5000
5920: 匿名さん 
[2018-08-26 16:11:56]
そうだねーアイスマートだと35坪だったら外構500万なら土地代は抜きとして大体総額4000万かな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる