前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
5861:
通りがかりさん
[2018-08-25 17:35:50]
|
5862:
匿名さん
[2018-08-25 17:38:21]
普通の人にもわかる言葉だと、
私は快適な環境を提供できる一条が憎いので叩きたくてしょうがないです ですかね。 |
5863:
通りがかりさん
[2018-08-25 18:10:50]
>>5862 匿名さん
えっ、そうなの?でも一条は結構いい会社だよ。そりゃ一流じゃないかも知れないけど、一流大手より安い値段で断熱とか性能いいし、確かにフィリピンとかバナナとか言われてるけど、それさえ気にしない人ならとてもいいと思うな。 |
5864:
検討中さん
[2018-08-25 18:14:12]
|
5865:
匿名さん
[2018-08-25 20:22:46]
|
5866:
匿名さん
[2018-08-25 20:23:52]
|
5867:
匿名さん
[2018-08-25 20:27:35]
|
5868:
匿名さん
[2018-08-25 21:05:49]
|
5869:
匿名さん
[2018-08-25 21:08:26]
|
5870:
匿名さん
[2018-08-25 21:17:40]
|
|
5871:
検討中さん
[2018-08-25 21:20:52]
|
5872:
匿名さん
[2018-08-25 21:26:08]
>>5871 検討中さん
そろそろ無理やり煽るの諦めたら?ちょっとキミ無理がありすぎて可哀想になってきた。 |
5873:
匿名さん
[2018-08-25 21:27:05]
年寄りが孫の教育に口出ししている感じやな
エアコンないのが正義だと思ってんのかね? 流石水飲むな世代は違うな |
5874:
匿名さん
[2018-08-25 21:30:12]
育児休暇が終われば、職場提携の保育園に預けるからね
今時家にずっといれる子供は少数ですよ 何言ってるのか分からないけれど、相手してあげただけですよ |
5875:
検討者さん
[2018-08-25 21:31:27]
タマホームの高気密高断熱って大手ハウスメーカー8社のなかで何位くらいなんですか?
|
5876:
通りがかりさん
[2018-08-25 21:38:05]
このスレや他のe戸建のスレ見ててもわかるけど一条工務店は悪くないし嫌われてないよね。嫌われるのは一部の一条施主だな。 自分達が一条の好感度下げてるっていしきはないのかねぇ。
|
5877:
匿名さん
[2018-08-25 21:39:47]
|
5878:
匿名さん
[2018-08-25 21:43:23]
|
5879:
匿名さん
[2018-08-25 21:46:37]
|
5880:
匿名さん
[2018-08-25 21:47:34]
|
5881:
検討中さん
[2018-08-25 21:48:05]
|
5882:
匿名さん
[2018-08-25 21:49:46]
|
5883:
匿名さん
[2018-08-25 21:52:45]
おいおい、快適だと軟弱な子供になると言う偏見思考が何言ってんだよ
|
5884:
匿名さん
[2018-08-25 21:53:05]
|
5885:
匿名さん
[2018-08-25 21:55:21]
攻撃するのは好きなのに、攻撃されると逃げるんですね
わざわざ捨て台詞必要ありませんよ |
5886:
匿名さん
[2018-08-25 22:04:02]
馬と鹿が罵り合い、阿波踊りを踊る図。
|
5887:
匿名さん
[2018-08-25 22:13:53]
|
5888:
匿名さん
[2018-08-25 22:41:54]
|
5889:
名無しさん
[2018-08-25 22:48:31]
|
5890:
匿名さん
[2018-08-25 22:58:49]
|
5891:
匿名さん
[2018-08-25 23:30:57]
タマ施主は、セールスポイントが少ないため一条の悪口を書いてアピールしたいのかな?
他社の悪口より、タマホームのいい所を教えて欲しいです。 標準のキッチン、サッシ、トイレ、玄関、洗面台とか、こんなサービスあったとか…。 |
5892:
大安心検討者さん
[2018-08-25 23:36:22]
|
5893:
匿名さん
[2018-08-26 00:18:07]
一条に安さ以外に魅力あるの?
|
5894:
匿名さん
[2018-08-26 00:52:31]
>>5893 匿名さん
アイスマートって今はもう坪70万位で結局少しはオプションつけたりするし太陽光まで載せたら坪単価100万超えるよ?そこから土地や外構の費用がプラスされるので建設中の自分からしたら安さの魅力は皆無ですね… |
5895:
e戸建てファンさん
[2018-08-26 02:45:28]
|
5896:
匿名さん
[2018-08-26 05:57:39]
一条の値段の安さは他のメーカーでは真似できません。
他のメーカーが一条の真似したら坪単価120万くらいかかる。 あの値段の安さが一条の魅力やね。 |
5897:
匿名さん
[2018-08-26 06:59:51]
>他のメーカーが一条の真似したら坪単価120万くらいかかる。
ただ、その場合は全て各メーカーの正規品が入るので、クオリティや汎用性も高いけどね。 本当は不要な設備も含めて、オリジナル品で固めているからコスパが高く見えるだけです。 |
5898:
匿名さん
[2018-08-26 07:15:12]
オリジナルで揃えて坪単価70万円、全てメーカー品で坪単価100万円なら普通は前者を選ぶ。
だからこそ、一条が売れまくっている訳で。 一条の凄さはメーカーでも持っていない高性能な住設を持っている事。 樹脂トリプルサッシの防火窓なんて一条しか持ってない。 |
5899:
匿名さん
[2018-08-26 07:37:34]
標準だから・・キャンペーンで安く付けられるから・・で不要な設備が数多く含まれませんか?
太陽光や全室床暖房、ロスガード設備、タイル外壁・・・。 全てが必須で外せない設備かどうか、構造などで妥協できない部分が無いかは検討した方がいいです。 一条工務店のパッケージング・売り方は上手と思いますけどね。 |
5900:
匿名さん
[2018-08-26 07:49:14]
SETでお得ですよってのはどの商売でも良くあるよね
でも客側から見ると結局は高く付く事もザラ 3本買うと一本タダってお得なように感じるけど無駄使いや余らしたりして逆に高く付く事もある 原価は知れてるんで3本買ってくれれば1本タダにしても店側は痛くないけど自分の本当に欲しい物じゃないと意味はない ハウスメーカーで言えばオリジナルなら自分のとこでしかメンテできない罠があるんで後から利益取ったりいろいろやり方はあるのでオリジナルは注意が必要 |
5901:
匿名さん
[2018-08-26 08:14:44]
>>5898 匿名さん
検討する側からすると性能が上なのにその価格差が心配です。 各社もとコスト削減努力はしてるはずだし、CMしてないくらいでそんなにコストが浮くものなのかと。 そんな時にこのスレなんかでフィリピン生産の話題を見るとより心配になりますね。 |
5902:
匿名さん
[2018-08-26 08:41:11]
一条が安い一番の理由は自社工場での自社生産だからでしょ。
本来は建材メーカーに入る利益を全てカットできる。 あとは販売が効率的、メーカーとの価格交渉が上手で管理コストが安いというのもあると思う。 メーカー品のオプションも他のHMより安いからね。 ライブナチュラルプレミアムなんかも一条だと圧倒的に安いよ。 |
5903:
匿名さん
[2018-08-26 08:50:14]
よく言われているが、一条はユニクロと同じなんだよな。ユニクロ商法。ユニクロも一条もよく売れている。
|
5904:
匿名さん
[2018-08-26 09:24:21]
|
5905:
匿名さん
[2018-08-26 09:52:02]
>>5904 匿名さん
自社工場での建材生産は、モノ作りのノウハウが必要な上に 大量に数を捌かないと工場の設備投資を回収できないから簡単じゃないですよ。 一条はかなり古くから同郷のヤマハと付き合いがあってモノ作りノウハウを吸収しているのと、 全国で家を大量に建てていて大量の建材を捌けるルートがあるから出来るんです。 |
5906:
匿名さん
[2018-08-26 09:55:23]
ノウハウの吸収というか正確には(金を出して??)技術移転か。
販売含めた業務効率化の部分も設計自由度とのトレードオフだから 一条と同じような家のユニクロ化に踏み切らないとなかなか難しい。 ちなみに、一条はCADの入力も海外(フィリピン)の安い人件費を活用しているみたいだよ。 |
5907:
匿名さん
[2018-08-26 10:45:06]
一条はコストカットのため大工や組み立て作業員も外国人だ。
顧客にとってはコストカットしてくれるのはありがたい。 |
5908:
匿名さん
[2018-08-26 10:49:35]
|
5909:
匿名さん
[2018-08-26 11:01:25]
現場の作業にフィリピン人が来るのは上棟の2日間だけだよ。
あとは地盤改良、基礎、木工事、水道、クロス、タイルとか全部普通の日本の業者。 壁パネルを作って、タイルを張り付けたりするのはフィリピン工場での作業だけど、 ここは工場で作っているだけあってかなり品質が高い。 むしろ、日本で日本人が張り付けるタイルの部分のほうがトラブルが出やすい。 |
5910:
匿名さん
[2018-08-26 11:14:32]
>5909
トラブル出やすいって勝手に決めつけてるけど、根拠あるの? |
ちょっと何言ってるのか?
普通の人にもわかる言葉で言える?