注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

5601: 匿名さん 
[2018-08-09 21:22:54]
ツーバイフォーは間取りの制約多い
タマみたいなパネル軸組なら大差ない強度出る
いまさらツーバイフォー選ぶメリットはあまりない

しかもツーバイフォーの木材はクズばっかり
ダグラスファーとかなら考えなくもないけど


○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
5602: 匿名さん 
[2018-08-09 23:25:01]
在来工法で建てるメリットってあるのか?
5603: 匿名さん 
[2018-08-10 07:05:10]
>>5600

軸組プラスパネルなら2バイ4と同じじゃん。
5604: 通りがかりさん 
[2018-08-10 07:23:15]
>>5603 匿名さん
上棟の様子を見れば分かるが、軸組だと柱だけでも屋根を支えられる耐力がある。ツーバイはパネルの付いていない枠だけでは支えられない。つまり万一ツーバイでパネルが破損(腐食)すると一気に強度が落ちる。
5605: 匿名さん 
[2018-08-10 08:10:34]
>>5603 匿名さん
間取りの自由度も全く違いますね
パネル軸組は屋内側は
比較的自由な場所に筋交い壁配置できる

ツーバイフォーが流行り出した頃は
日本の住宅は殆どツーバイフォーになる
とか言ってた人がたくさん居たが現実は違いますね

ツーバイフォーの最大の強みは面で構造を支えること
だが、軸組がパネル貼りだしたのでそのメリットも薄れてしまった
結局はデメリットの間取り制約が目立つ事になってる

5606: 匿名さん 
[2018-08-10 10:57:18]
>5605
軸組パネルがそれだけ優秀なら世界にも広まればよいのに。
5607: 匿名さん 
[2018-08-10 11:20:31]
5608: 匿名さん 
[2018-08-10 11:38:36]
>5607
マイナス30℃のロシアで木造軸組で大丈夫かどうかやね。
世界各地で普及してほしいけど。
5609: 匿名さん 
[2018-08-10 12:12:30]
室内を負圧に保てるかでしょうね。
壁内結露しても凍るから腐らないね。
夏は何度なのかね、夏に溶けて腐るかもね。
5610: 名無しさん 
[2018-08-10 12:21:14]
>>5606 匿名さん
外国の大工は不器用だから無理だし、海外ではヒノキなど上質木材が手に入らないので、輸出しか無い。
5611: 匿名さん 
[2018-08-10 13:14:27]
>>5610
檜が上質だって思われてるのは日本だけじゃないの?
5612: 名無しさん 
[2018-08-10 13:30:09]
>>5611 匿名さん
なら何?
法隆寺も、伊勢神宮もヒノキだから、もっと良い木材が有ると提案してください。
5613: 名無しさん 
[2018-08-10 13:31:26]
>>5611 匿名さん
ちなみに他国では何が良いと言われているんですか?
5614: 匿名さん 
[2018-08-10 13:34:35]
イエローシダー、レッドシダー等、海外を見渡しても針葉樹材の中でヒノキ科は最も優れています。
5615: 匿名さん 
[2018-08-10 13:49:42]
ヒノキのツーバイ材を使えばいいんじゃない?
5616: 匿名さん 
[2018-08-10 14:24:56]
>>5615 匿名さん

高価になりすぎてもったいない。ツーバイは安価な木材で十分
5617: 匿名さん 
[2018-08-10 18:04:10]
>>5610
軸組はプレカットだし、昔ほど大工さんの技術に左右されないのじゃないかい?
5618: 名無しさん 
[2018-08-10 19:53:31]
>>5606 匿名さん
ヒノキの韓国、中国への輸出量は年々増えています
これらの国でも軸組パネルが建てられてます

韓国ではヒノキは頭が良くなるとか
よくわからない理由で人気らしいです
中国では富裕層向けに日本式の注文住宅を建てる業者が居るようです

5619: 匿名さん 
[2018-08-10 22:50:20]
欧米や北米では在来工法はまだ普及しないの?
5620: 匿名さん 
[2018-08-11 09:04:09]
一条もタマホームも網戸がオプションです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる