注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

5583: 匿名さん 
[2018-08-07 22:55:10]

建売のアイパレットってどうですか?
5584: 匿名さん 
[2018-08-08 06:44:21]
>>5583 匿名さん
外観はアイスマートで設備がアイキューブな感じみたいです。断熱性で言うと少しさがってセゾン位になるのかな?
5587: 匿名さん 
[2018-08-08 09:41:42]
やっぱり広い家に住みたい。
5589: 匿名さん 
[2018-08-08 12:38:29]
>>5587 匿名さん
住めばいいのでは?
5590: 匿名さん 
[2018-08-09 02:39:13]
>>5587 匿名さん
>>5587 匿名さん
この人定期的に沸くね?自分の家は大きいですよーと別人になりすますかそのまま言ってくる人。証拠見せろというと白塗りだらけの間取り出してくる。そんなの証拠にならないと言っても自作自演を複数端末若しくはシークレットで行い援護して話を濁す。しょーもない奴ですわ。自分より大きな家話になるとブチ切れて必死に落とそうとする性格の悪さも凄いよね~いつも粘着お疲れ様でーす
5591: 名無しさん 
[2018-08-09 03:11:23]
あなたもしつこいね。
見栄張って書いたけど、証拠を出せず話題を変えて雲隠れした人ね。もうやめておきなよ。
5592: 匿名さん 
[2018-08-09 03:37:30]
>>5591 名無しさん
でたでた。凄いねーすぐに反応するなんて~
因みに先に言っとくが自分は上の匿名さんとは違うからね細かい言いがかりはめんどいから言っとくね!!自分も見てたけどあれが証拠にはならないと思ったね。無理やり自作自演の力技で証拠にしてたけどあんなの誰でもできるよ?自分はそんな大きな家でもないがあの程度ちょっと時間あれば用意できる。前の人も言ってたように家の中とかせめて最低でも家の(重要)見積もりクーラーとかなにそれって感じだったね。書き込み何人もしてたけど呆れて誰も構わなくなってて笑ったよ。
では自分も寝ますおやすみなさーい
5593: 名無しさん 
[2018-08-09 03:52:29]
>>5592 匿名さん
確かケーズデンキ?の本物の見積見せられて反論できず逃亡した人がいたね。あの人はもう来ないって書いてたね。あれ?俺と勘違いしていない?俺は金もないしただの一般人。
何をそんなに慌ててるの?別人ですが???
やっぱり、あんたが??まあいいや。
警告したつもりが暇人に釣られた。じぁ〜な嘘つきさん
5594: 名無しさん 
[2018-08-09 04:04:02]
そうそう、お前の文面があのやりとり、そのまま。教えてやるが特徴出すぎだぞ、書き方変えないと、特定されてしかもボロが出すぎ。。。爆笑
もうやめときな、スレ荒らし
5595: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-09 07:06:06]
撃沈!
皆さんスルーで
5596: 匿名さん 
[2018-08-09 08:43:49]
常駐してる人の書き込みは何を言っているのか理解できません。
5597: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-09 09:08:04]
昔論破されて雲隠れした人が悔しくて、ほとぼりが冷めた頃に書き込み。また撃沈されての繰り返し。
悔しいのは分からないでもないが、いちゃもんつけてあらすのは、もう止めときなよ。
特に、家の大きさを書かれると過剰反応する一条さんがいるから書かないで、他の話題にしましょう。
5598: 匿名さん 
[2018-08-09 11:47:32]
最近この掲示板みはじめた人は昔の書き込みの流れなんてわからないだろ、
5599: 匿名さん 
[2018-08-09 18:53:14]
軸組よりはツーバイのほうがはるかに良い。
ツーバイは世界中に普及している。
軸組は日本のみ。
5600: 匿名さん 
[2018-08-09 19:05:07]
>>5599 匿名さん
日本の風土には軸組。
ツーバイは日米貿易不均衡解消の為に、アメリカの安価な木材を押しつけられたもの。調べればわかるよ。また切って釘打てば簡単に作れる為、日本の棟梁のように匠の技を必要としないので、不器用な外国人でも家を建てられた。
5601: 匿名さん 
[2018-08-09 21:22:54]
ツーバイフォーは間取りの制約多い
タマみたいなパネル軸組なら大差ない強度出る
いまさらツーバイフォー選ぶメリットはあまりない

しかもツーバイフォーの木材はクズばっかり
ダグラスファーとかなら考えなくもないけど


○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
5602: 匿名さん 
[2018-08-09 23:25:01]
在来工法で建てるメリットってあるのか?
5603: 匿名さん 
[2018-08-10 07:05:10]
>>5600

軸組プラスパネルなら2バイ4と同じじゃん。
5604: 通りがかりさん 
[2018-08-10 07:23:15]
>>5603 匿名さん
上棟の様子を見れば分かるが、軸組だと柱だけでも屋根を支えられる耐力がある。ツーバイはパネルの付いていない枠だけでは支えられない。つまり万一ツーバイでパネルが破損(腐食)すると一気に強度が落ちる。
5605: 匿名さん 
[2018-08-10 08:10:34]
>>5603 匿名さん
間取りの自由度も全く違いますね
パネル軸組は屋内側は
比較的自由な場所に筋交い壁配置できる

ツーバイフォーが流行り出した頃は
日本の住宅は殆どツーバイフォーになる
とか言ってた人がたくさん居たが現実は違いますね

ツーバイフォーの最大の強みは面で構造を支えること
だが、軸組がパネル貼りだしたのでそのメリットも薄れてしまった
結局はデメリットの間取り制約が目立つ事になってる

5606: 匿名さん 
[2018-08-10 10:57:18]
>5605
軸組パネルがそれだけ優秀なら世界にも広まればよいのに。
5607: 匿名さん 
[2018-08-10 11:20:31]
5608: 匿名さん 
[2018-08-10 11:38:36]
>5607
マイナス30℃のロシアで木造軸組で大丈夫かどうかやね。
世界各地で普及してほしいけど。
5609: 匿名さん 
[2018-08-10 12:12:30]
室内を負圧に保てるかでしょうね。
壁内結露しても凍るから腐らないね。
夏は何度なのかね、夏に溶けて腐るかもね。
5610: 名無しさん 
[2018-08-10 12:21:14]
>>5606 匿名さん
外国の大工は不器用だから無理だし、海外ではヒノキなど上質木材が手に入らないので、輸出しか無い。
5611: 匿名さん 
[2018-08-10 13:14:27]
>>5610
檜が上質だって思われてるのは日本だけじゃないの?
5612: 名無しさん 
[2018-08-10 13:30:09]
>>5611 匿名さん
なら何?
法隆寺も、伊勢神宮もヒノキだから、もっと良い木材が有ると提案してください。
5613: 名無しさん 
[2018-08-10 13:31:26]
>>5611 匿名さん
ちなみに他国では何が良いと言われているんですか?
5614: 匿名さん 
[2018-08-10 13:34:35]
イエローシダー、レッドシダー等、海外を見渡しても針葉樹材の中でヒノキ科は最も優れています。
5615: 匿名さん 
[2018-08-10 13:49:42]
ヒノキのツーバイ材を使えばいいんじゃない?
5616: 匿名さん 
[2018-08-10 14:24:56]
>>5615 匿名さん

高価になりすぎてもったいない。ツーバイは安価な木材で十分
5617: 匿名さん 
[2018-08-10 18:04:10]
>>5610
軸組はプレカットだし、昔ほど大工さんの技術に左右されないのじゃないかい?
5618: 名無しさん 
[2018-08-10 19:53:31]
>>5606 匿名さん
ヒノキの韓国、中国への輸出量は年々増えています
これらの国でも軸組パネルが建てられてます

韓国ではヒノキは頭が良くなるとか
よくわからない理由で人気らしいです
中国では富裕層向けに日本式の注文住宅を建てる業者が居るようです

5619: 匿名さん 
[2018-08-10 22:50:20]
欧米や北米では在来工法はまだ普及しないの?
5620: 匿名さん 
[2018-08-11 09:04:09]
一条もタマホームも網戸がオプションです。
5621: 匿名さん 
[2018-08-11 09:15:48]
海外では、木材(軸組)が流行りはじめ特集も組まれています。時代は鉄骨→木製軸組
ガイアの夜明け:http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20180808/
5622: 匿名さん 
[2018-08-11 09:59:23]
>>5602 匿名さん

新在来工法ってのがあるよ
5623: 匿名さん 
[2018-08-11 11:20:54]
>>5621
需要はZERO
5624: 匿名さん 
[2018-08-11 11:28:58]
>>5623 匿名さん

批判する前にTVerで見たら無料だし。後半に紹介されるけれど世界各国で木が見直されている。ZEROではなくすでにトレンド、勘違いしてると思うが一条批判ではないから冷静に
5625: 匿名さん 
[2018-08-11 21:56:16]
見直されてはいないと思う
5626: 名無しさん 
[2018-08-11 22:09:45]
ああ言えばこう言う、勉強しない天邪鬼が荒らすね。
5627: 匿名さん 
[2018-08-12 00:35:30]
一条はツーバイ
タマホームは昔はツーバイ 今は軸組
5628: 匿名さん 
[2018-08-12 00:51:09]
素人が2×4、軸組の議論をしたところでって感じだね
5629: 通りがかりさん 
[2018-08-12 01:00:12]
>>5583
そのアイパレット延べ床どれほどですか?
うちの場合、予算ギリギリで手が届きそうなアイパレット購入しかけましたが、やめて正解でした。あのときは一条の性能が良くてどうしても購入したいと思ってたほどです。
今は別のとこで建てましたが、家の広さと予算にはゆとりがあった方が良いとしみじみ感じてます。
5630: 名無しさん 
[2018-08-12 06:10:32]
後ろ向き発言しかしない人、構ってほしい+反社会=可哀想だがスルーが一番
5631: たまたま見た人 
[2018-08-12 06:25:58]
一条一択でしょ。そもそも坪単価が違うし、軸組ばかりだし、昔ながらの入母屋なども作れるのが一条だぜ。

一条は技術力にはプライド持ってると思うし、そう見える。
木工材の材料で工夫しているなとは思う。
5632: 通りがかりさん 
[2018-08-12 06:53:28]
木工材の材料?構造材の事?ツーバイは安価な材料ですよ。このスレを遡って(さかのぼって)少し勉強が必要です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる