前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
5481:
匿名さん
[2018-08-05 10:52:06]
|
5482:
名無しさん
[2018-08-05 11:18:42]
>>5481 匿名さん
アンチ?どこが?あなたがアンチでしょ?スレの管理人ご苦労さん。 「施主の自由」だから「どうでもいい話で心配無用」って書いているけれど。一条だろうがタマだろうがどっちでも良いと書いています。興奮して理解不能になってる? もっと有意義な話をしてくれよ。しかも「アンチ巡回」って?書き込みも滅多にしないので専門用語が分からない。 ちょっと書くと直ぐ反応して興奮して。。冷静に読んでみて。。少し前から読んだら書き方が同じだから、あなたが反応して「(笑)」を連発している管理人さんね。間違ってほしくないのはあなたと違って月に1回書くかどうかの頻度だから、あなたもハンドルネームを決めていつも書き込んでくれないかな。ずっとここにへばり付いているいるんだから、名前を固定してくれよ。 |
5483:
口コミ知りたいさん
[2018-08-05 11:35:38]
ウチはタマホームでいま2年目なんですが、今から防蟻処理しようか迷ってます。薬品が怖い気がしますし、シロアリも怖いし。費用は20万いかないそうなんですが、皆さんはどうされてますか?
|
5484:
タマ施主
[2018-08-05 11:51:02]
>>5483 口コミ知りたいさん
失礼ですが、本当に施主ですか?タマホームは10年間の白蟻保証が付いていますが。施主なら全て知っています。 http://www.tamahome.jp/knowhow/guarantee/ 直ぐバレるような「偽施主やアンチ」はやめようね。 |
5485:
匿名さん
[2018-08-05 12:21:43]
>>5484 タマ施主さん
自分はまた別の施主ですが保証と防蟻処理はまた別ですよ?タマホームは檜や風通しやベタ基礎等でシロアリが嫌う施行ではありますが薬剤処理はされてませんよ。ウチもしようか考え中でタイムリーな話題でした。 |
5486:
匿名さん
[2018-08-05 12:25:55]
>>5482 名無しさん
どうしたどうした(笑)興奮し過ぎって特大ブーメラン刺さってますよw 月一での書き込みなのに1日に2回するとかもうむちゃくちゃですね(´ー`)自分も書き込みはそんなにしないですよ?ちょっと文章見ててこの人は一条工務店が嫌いなんだろうなーというのがヒシヒシ感じたのでつい~ |
5487:
匿名さん
[2018-08-05 12:37:33]
>5485
有毒で薬害被害が出たから薬効を10年から5年に弱くしてるのに有毒物が好きとは呆れる。 |
5488:
匿名さん
[2018-08-05 12:38:18]
|
5489:
タマ施主
[2018-08-05 12:51:35]
>>5485 匿名さん
保証と防蟻処理はまた別ですよ?・・分かっていないなぁ。だから嘘はダメだって。 外部の会社が新築から10年保証しているのに、ワザワザ防蟻処理するって???何の為? お金を捨てるようなものだし、「それをすることによってタマホーム本体の保証」が切れますよ。10年以内の白蟻被害はタマホームが保証するんですよ。なのに2年で20万払ってタマの保証外にワザワザして防蟻処理する人っていますか? |
5490:
5483ですさん
[2018-08-05 13:09:34]
|
|
5491:
匿名さん
[2018-08-05 14:02:26]
60年÷5年x20万円=240万円、床下商売は美味しい。
|
5492:
匿名さん
[2018-08-05 14:17:48]
>>5490 5483ですさん
横からですが。 他のメーカーは湿気の上がりやすい布基礎で更にホワイトウッド等の安価で白蟻に食われやすい材料費だから、防蟻処理しなくてはいけない構造。安全を見てではなく絶対条件 |
5493:
匿名さん
[2018-08-05 14:26:57]
>5492
今時は鉄骨以外は布基礎は無いです。 |
5494:
匿名さん
[2018-08-05 15:57:06]
|
5495:
匿名さん
[2018-08-05 16:15:01]
タマは知らないが下記が有る。
https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/ 5年毎に【更新手数料:30,000円(税込)/戸】で30年間保証になってる。 |
5496:
匿名さん
[2018-08-05 16:22:36]
>209は施主様へ『しろあり延長保証制度』の説明を行ってください。
>費用として30,000円(税込)がかかることや、外周・室内・床下の点検(更新検査)を行うことで更なる安心がお届けできることをお伝えください。 点検をして貰えるので安いと思う。 |
5497:
??
[2018-08-05 16:26:50]
>>5493 匿名さん
一条って標準でベタ基礎だったのですか?知らなかった。少なくても積水。大和。ミサワも布基礎ですよ。 |
5498:
匿名さん
[2018-08-05 16:34:09]
タマホームよ
はやく格安で鉄骨の商品を出してくれ |
5499:
匿名さん
[2018-08-05 16:37:21]
>>5494 匿名さん
当事者ではないが、 よく考えて簡単だから。 1)換気・通気構造+躯体使用部材だけで防蟻処理なく10年保証、つまり10年後には更に木は乾燥し安定状態=一般的には何も処理しなくて白蟻を寄せ付けない 2)防蟻処理の必要な部材=薬剤が経年劣化し効果が薄れる=再塗布しなければ白蟻被害にあう |
5500:
戸建て検討中さん
[2018-08-05 17:44:47]
|
5501:
名無しさん
[2018-08-05 17:46:34]
|
5502:
匿名さん
[2018-08-05 18:12:46]
|
5503:
名無しさん
[2018-08-05 18:27:45]
|
5504:
くだらない
[2018-08-05 18:40:24]
構ってほしい暇人の集まりのスレ。こんなのばっかだなぁ。くだらない!だから一条もタマもアンチが増殖。自業自得ならまだしも、施主でもない暇人が住み着いている。
|
5505:
匿名さん
[2018-08-05 19:39:40]
|
5506:
匿名さん
[2018-08-05 20:14:00]
一人何役?発信、援護、外野まで。。ご苦労さん。バレバレ(爆笑)
|
5507:
匿名さん
[2018-08-05 20:25:58]
>>5506 匿名さん
自分は5505ですが以外は違いますよ。 バレバレって(笑)それだけキミが嫌われてるってことでしょ?ここは建てた家以外のメーカーの誹謗中傷する場所でも他人を攻撃する場所でもないですよ?迷惑なので来ないで欲しいですね。 |
5508:
通りがかりさん
[2018-08-05 20:29:16]
見てて怖いわw
本当に建てた人たちの会話かw 基礎パッキン工法であれば10年保証がつく 一流メーカーじゃなくても自分が建てたローコストですら基礎パッキン工法、ベタ基礎、加圧注入木材、防腐処理してるよー |
5509:
名無しさん
[2018-08-05 20:35:17]
|
5510:
名無しさん
[2018-08-05 20:42:34]
|
5511:
匿名さん
[2018-08-05 23:10:16]
ボウギ処理はどこのローコストメーカーでもやってるじゃん。
|
5512:
匿名さん
[2018-08-06 08:26:18]
タマホームは簡単に纏めると
国) しなくてもいいよ タマ)じゃあコストかかるししなくていいや これ |
5513:
検討板ユーザーさん
[2018-08-06 08:31:46]
|
5514:
名無しさん
[2018-08-06 11:31:50]
>>5513 検討板ユーザーさん
初心者マークのついたアク禁の人の言うことなんて誰も聞かないよ(笑)タマホームの方はその通りだけど一条工務店の方は違うでしょ。 |
5515:
匿名さん
[2018-08-06 11:32:41]
|
5516:
名無しさん
[2018-08-06 11:35:06]
|
5517:
匿名さん
[2018-08-06 11:38:08]
え?
タマって防蟻処理もしてないの? |
5518:
匿名さん
[2018-08-06 11:49:39]
>>5517 匿名さん
土台に檜や床下換気、ベタ基礎等はしていますが国の基準最低限の事をしているだけです。断熱に対しても日本は海外諸国と比べてものすごく遅れていて国の基準なんてお話にもなりません。話がそれましたが防蟻処理してない為10年こなかったら運が良かったですね土地が良かったですねというだけのこと。 |
5519:
匿名さん
[2018-08-06 12:04:05]
毒性の強い防蟻剤を使用してるのは日本ぐらいでないですか?
|
5520:
匿名さん
[2018-08-06 12:37:23]
白蟻にやられるのは仕方ない。
諦めるしかない。 |
5521:
匿名さん
[2018-08-06 12:42:43]
諦めることはない、保証で駆除すれば良い。
|
5522:
名無しさん
[2018-08-06 13:40:51]
一条のフィリピン素材防蟻処理=タマ檜材が同レベル。一条の安物木材も白蟻被害に合わなければラッキーだけど、雨漏り常習犯だから危ない。どちらもお大事に
|
5523:
名無しさん
[2018-08-06 14:12:25]
|
5524:
匿名さん
[2018-08-06 16:35:48]
|
5525:
匿名さん
[2018-08-06 17:32:07]
そうです。
|
5526:
名無しさん
[2018-08-06 17:58:49]
>>5524 匿名さん
冷静に考えて75年持ってどうしますか?設備は5~7世代前で、エコや高性能とはとてもいえない代物。改装を重ねて50年が限界だと思いませんか? 家は性能という一条ですら、10年前の設備は今の建売レベルになっています。どんどん進化しますから、75年も保つ必要がないですよね。 |
5527:
匿名さん
[2018-08-06 20:01:20]
安さが正義の人には住み心地等は理解できないだろうから暖簾に腕押しみたいなもんだよ。いくら言葉を並べても分からないだろうしほっとくのが1番。昔ながらの家に昔ながらの生活でいいじゃん時代は動いてるけどね。
|
5528:
名無しさん
[2018-08-06 20:42:17]
とりあえずタマホームで建てた事を近所の人や知人に知られたくないので、タマホームののぼりはやめてほしい。
|
5529:
名無しさん
[2018-08-06 21:10:08]
もはや性能劣化しているのを気付かない理解しない人には馬耳東風だろうから放っておくのが1番。30坪の建売みたいな家で満足していれば。広い空間で豊かな生活も知らずにかわいそう。海外から揶揄されているウサギ小屋を実践、ご苦労さん。一昔前の高性能な家だろうけど狭すぎて足も伸ばせずエコノミー症候群にならないでね。もちろんトリプルサッシでZEHで5LDKはあるだろうし、L DKは30以上だろうけど
|
5530:
匿名さん
[2018-08-06 21:36:07]
>>5529 名無しさん
でたでた。ここの嫌われ者さん |
今日もアンチ巡回お疲れ様です。
そんなどうでもいい話(本当?自分はちょっと怖いけど)にまでチクチクと悪口を入れてくるあたり性格の悪さが見て取れるね。
薬漬けのフィリピンて…ちょっと吹いたわ(笑)