注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

5461: 匿名さん 
[2018-08-04 11:00:51]
木造でおっきな窓つけて大丈夫なん?
5462: 匿名さん 
[2018-08-04 11:22:43]
>5456
見てないね、昼間は見えないよ。
夜は見えるからカーテンが必要。
5463: 通りがかりさん 
[2018-08-04 14:10:10]
>>5458 匿名さん

それってパパから貰ったって税金とか大丈夫でしたか?
5464: 名無しさん 
[2018-08-04 15:27:14]
>>5462 匿名さん
一条のサッシはY K Kやリクシルじゃなくフィリピン製ですか?国産二社なら外から見えるけど、透過率が悪い?見えないと困るよね。
5465: 名無しさん 
[2018-08-04 15:51:50]
>>5464 名無しさん

素人さん?
5466: 匿名さん 
[2018-08-04 16:12:34]
>5464
明るい昼間は国産でも外から見えません。
5467: 匿名さん 
[2018-08-04 17:42:19]
>>5466 匿名さん

5464さん(窓透けないさん)は建ててなくてただのやっかみで絡んで荒らししてるだけの知ったかぶりだからほっとけばいいとおもうよ。最近建てた該当のガラス使ってる人ならすぐわかる話なのにね。

5468: 匿名さん 
[2018-08-04 17:49:01]
>>5461 匿名さん
大丈夫だよ。それ込みで耐震とってるし。公的なそれを信用出来ないってのであればしなくていいだろうけどウチは信用してるので気にしなかったね。住宅性能(笑)のおかげで住んでて住み心地も年中快適だよ。
5469: 名無しさん 
[2018-08-04 18:04:11]
>>5467 匿名さん
アイスマートですが。
人間の感覚って分からないねぇ。。私も妻も見えるといい、ある人は見えにくいといい、このスレの人は見えないいう。青みがかっているがその程度で見えないとは。夏の太陽の入射角と人の目の高さが有っているからでしょ。可視光を反射する=室内に光が入りにくい=室内は暗くなる、まあいいや施主どうしてやりあっても、頭でっかちとタマ施主に笑われるだけ
5470: 匿名さん 
[2018-08-04 19:31:23]
>>5469 名無しさん
自分が家の配置とかにもよるのかもねウチは年間通して庭でゴソゴソしてるときに中を見ても相当目をこらさないと見えないからOK。見えるとしたら窓際で子供がゴソゴソしてる時くらいしか中は見えないからね。タマ施主に笑われる…実体験を話してるだけだからタマホームとか一条工務店とか別にないんじゃない?普通の話ですよ。考えすぎだよ(笑)
5471: e戸建てファンさん 
[2018-08-04 20:36:25]
見えても見えなくても別人になりすましてまで批判するとかもはや笑えてくるね。
普通に考えてそこでタマ施主に笑われるなんて言葉は出てこないよ。悔しくて顔真っ赤にしてアイスマート施主名乗ったんだろうね。
5472: 匿名さん 
[2018-08-04 20:50:45]
荒らし?スルーで。
5473: 名無しさん 
[2018-08-04 21:49:37]
しばらくいなかったけど、また湧いてきたね〜
5474: 匿名さん 
[2018-08-04 22:05:43]
>>5473 名無しさん
ですね~。なんで知りもしないのに批判したがるんだろう…
5475: 検討者さん 
[2018-08-04 22:26:20]
タマホームの家は家としての最低保証が切れた10年後どうやって防蟻処理するんですか?タマホームは元々防蟻処理はこれといってしてないですよね?檜もシロアリは食べるしベタ基礎やその他等の法律で決められたをされていても薬剤処理をしてないと結局は食べられるし。タマホーム側からすると10年間食べられなければ良かったねの製法なんですか?批判ではなくて検討中に、この話を聞いたため少々ナーバスになっております。よろしくお願いします。
5476: 匿名さん 
[2018-08-05 02:19:29]
白蟻被害のリスクは両社とも同じ。
5477: 匿名さん 
[2018-08-05 05:36:11]
>5475
シロアリ被害だけで倒壊した家は無い。
30年位は無被害の家は多い。
有毒な薬剤の有効期間は5年間、5年毎に何十万円の費用が掛かる。
シロアリ被害を減らすのに一番良い方法は定期点検。
シロアリ被害の進行は遅い、定期点検で見つけ対処処理すれば十分です。
床下点検口は伊達に付いていません。
シロアリ被害より怖いのは腐朽菌です、腐朽菌は土台、柱を腐らし家を倒壊させます。
腐朽し始めますとシロアリを誘引します、腐朽して柔らかくなった木をシロアリは好みます。
床下を定期点検して雨漏り、内部結露、漏水などを早く発見することが家を長持ちさせます。
5478: 名無しさん 
[2018-08-05 06:15:08]
>>5477 匿名さん
タマの施主なら分かりますが、床下点検口を覗いてみてください。かなりの量の風が流れています。つまり床下換気は十分出来ており、さらに土台(大引)はひのきですから余程の悪条件が重ならない限り、この環境で白蟻の被害は出ません。この工法を採用してしているので、外部機関の白蟻の保証が付いています。安心してください。
5479: 匿名さん 
[2018-08-05 06:39:59]
>5478
レス先が違うよ。
>5477 匿名さん →>5475
5480: 名無しさん 
[2018-08-05 07:04:11]
>>5479 匿名さん

勘違いしてる?1ヶ月ぶりの投稿です。
防蟻処理なんて通気さえ確保していれば60年無処理だって白蟻被害はないよ。旧家なんてひのきじゃなかったけれど、築55年通気は確保してあったので無処理で全く被害なし。ひのきもシロアリ被害。。そうかもしれないが、それなら今頃タマで建てて10年以上の家は白蟻被害で倒壊の危機?全くそんな話は聞かないしない。※条施主によくある、細かすぎる性格が出ている?嫌ならタマで建てなければいいだけの話。一条のクズリ漬けのフィリピンがいいか、国産ひのきのタマが良いかですね。「施主の自由」だから「どうでもいい話で心配無用」

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる