前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
5381:
匿名さん
[2018-07-18 12:32:37]
|
5382:
匿名さん
[2018-07-18 12:35:51]
|
5383:
通りがかりさん
[2018-07-18 12:45:32]
住宅と全く関係の無い話になってます。
私はスマートフォンから書き込んでいますが、正直どうでも良い話しです。タマホームにも一条工務店にも全く関係ないので。私はもっと有用な情報を共有したいです。 最初に質問された方は純粋に疑問に思って書き込まれたのでは?それに対して掲示板の仕様を調べるように伝えれば済むことです。 |
5384:
匿名さん
[2018-07-18 13:06:24]
双葉マークを付けたり、外したり>5382はますます信用出来ない。
|
5385:
匿名さん
[2018-07-18 13:09:57]
双葉マークはけっこう大事なことだと思いますよ。これは投稿回数に応じて消えるのです。一元さんでなければ、誰でも必ず消えるわけです。明らかに何度も書き込んでいるのに消えないかたは、消えないようにしてます。
わざわざ双葉マークを消さずに投稿されているかたは、やはり信用してはいけないでしょう。 双葉マークが実装され始めた頃には、そのような記載がありましたね。 これを踏まえた上で情報共有するべきだと思います。 |
5386:
匿名さん
[2018-07-18 13:15:02]
|
5387:
匿名さん
[2018-07-18 13:15:59]
双葉マークを付けたり、外したりしてる奴はもっと信用出来ません。
|
5388:
通りがかりさん
[2018-07-18 13:16:54]
もうやめませんか?ここで言う意味あります?他でやって欲しい。
|
5389:
とおりすがりさん
[2018-07-18 13:18:20]
>>5385 匿名さん
あなたのいわれるのが正解のようですね。たった今、別のとこにシークレットモードで投稿したら初心者マークが私にもつきました。 |
5390:
匿名さん
[2018-07-18 17:24:34]
やはり若葉マークはブラウザのCookieで判断しているのでしょうね。
ですので、ブラウザを使いまわしたとしても、必ず若葉マークがなくなります。 若葉マークがずっと表示されるとしたら、シークレットモード利用など特殊なことをしている場合ですね。 個人情報を書き込む場面でもないのに、シークレットモードを利用する目的はよくわかりませんが、Cookieが 削除されるだけで、書き込み際の環境変数はしっかり送信されます。 いずれにしろ、若葉マークがいつまでも消えない方は信用してはいけないでしょう。 |
|
5391:
通りがかりさん
[2018-07-18 17:46:31]
プライベートモード切ってみた。
|
5392:
匿名さん
[2018-07-18 19:33:59]
>>5385、5386
初心者マークを「双葉マーク」と呼ぶ奴、初めて見たわ。あと一元さん?一見さんだろ。日本語下手ね。そんな奴にマークありが信用にならんとか言われても、説得力あるかいな。 >双葉マークが実装され始めた頃には、 >そのような記載がありましたね。 つい最近だよ(少なくとも今年から)。何昔ばなしみたいに寝ぼけたこと言ってんだよ。 |
5393:
とおりすがりさん
[2018-07-18 19:35:05]
自分の住む地域が浸水や洪水の可能性は限りなく低いところでも、大雨でトイレが逆流する可能性は心配しておくべきなのでしょうか?それともめったにトイレ逆流はないものなのでしょうか?
|
5394:
eマンションさん
[2018-07-18 19:47:22]
>>5393 とおりすがりさん
このスレで質問するって事はタマか一条に住んでいるのでしょうか?他で聞いた方が良い質問だと思いますよ。 |
5395:
匿名さん
[2018-07-18 20:14:50]
>5393
トイレが逆流するのは床上浸水以上になる。 集中豪雨で排水が間に合わなければマンホールから噴き出すと思う、噴き出す高さは床上以上はないと思う。 結論、床上浸水が起こらない地域なら心配は無い? |
5396:
通りがかりさん
[2018-07-18 20:31:20]
先程上に他の板でって書いた者です。
折角なので、知ってる範囲でお答えします。 結論から言うと、多分可能性はゼロでは無いと思いますが、浸水の心配が無い地域であれば可能性は低いです。 下水道の本管は田舎だと150Aから200A位だと思います。下水道本管は非常に勾配が緩いため、流域に降る雨が飲み込みきれないときには下流域から管が満水になり、溢れることがあります。しかし、家庭から下水道の本管に入る時はドロップ升を使って段差が付いているので、相当な量の水が1度に流れ込まなければ逆流は発生しません。上で答えてくれている方の回答のように、浸水するほど降らないと可能性は限りなく低いと思われます。 |
5397:
とおりすがりさん
[2018-07-18 20:32:27]
>>5395 匿名さん
そうなんですか?!、少し安心しました。ゲリラ大雨で私の大切なタマホーム大安心の家が糞尿まみれになってしまうんじゃないかと、広島県の惨状をみて、ふと不安になったものですから。 |
5398:
通りがかりさん
[2018-07-18 20:35:12]
因みに日本のマンホールはロック機構が付いているので専用の治具を使わないと外れません。車が乗った拍子に開かないような仕組みになってます。
|
5399:
匿名さん
[2018-07-18 20:38:29]
>5395訂正
>噴き出す高さは床上以上はないと思う。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC... 画像検索したら床上以上がたくさん有るから撤回します。 その地域の排水能力で決まる。 雨水と汚水が区別されている地域なら心配は無いと思います。 役所に要問合せ。 |
5400:
匿名さん
[2018-07-18 21:12:46]
>>5392 匿名さん
若葉マークをクリックすると、始めて間もないかたに付与されますって書いてありますよ。これは、実装したとき、偽情報の判断基準にして~みたいな記載がありました。 まぁ、永遠の初心者さんは信用する必要なんてないでしょう(笑) |
5401:
とおりすがりさん
[2018-07-19 10:05:36]
5395さん、5396さん、5398さん、5399さん、みたいな御仁を賢者というんだろうね。
|
5402:
匿名さん
[2018-07-19 10:41:08]
「永遠の初心者」さんにならなくてはいけない理由があるのでしょう。
やましいことがなければ、双葉マークは消えます。 やはり、「永遠の初心者」さんは相手にするべきではないでしょう。 |
5403:
通りがかりさん
[2018-07-19 11:24:30]
上で下水道の本管について書込をした者です。
私個人は追跡型広告が面倒でプライベートブラウズにしています。住宅について調べていると端末の情報を基にその手の広告がバナーで表示されるようになります。ヤフーなんかだと顕著だから分かると思います。 上にcookieって書いてる方が居ますが関係ないと私は思います。試しにcookieをoffにしてみれば分かりますが、プライベートにしないでcookie消しても初心者マーク付くと思いますよ。 そこまで理解してこの状態で使用していますし、的外れな事で何時までも板を使うのは良くないと私個人は思います。初心者マーク付いてますが、私は自分の分かる範囲で意見を交わしますし、人の意見を一方的に否定したりはしません。 この件に時間やスレを遣うのが勿体ないのでここまでにします。長文失礼しました。 |
5404:
匿名さん
[2018-07-19 15:44:40]
>>5403 通りがかりさん
追跡型広告だけを制限する機能ってiphoeなどではありましたよね?アンドロイドやGoogleだと呼び方が違いますよね。それで、あえてプレイベートブラウズにする理由ってなんですか? ところで、CookieをOFFにしてきちんと書き込みましたか?たぶん、違う結果となると思いますが、、、 初心者マークがずっと出てるのであれば、やはり怪しいということですね。 |
5405:
マンション掲示板さん
[2018-07-19 16:22:24]
>>5404 匿名さん
5403です。レスが付いたのでお返事します。 私はコンテンツブロッカー等も併用していますが、追跡型広告は多少は出てしまいます。 家を買うときもそうですが、常に安全側で物事を進めています。気分を害する方がいたら申し訳ないですが、私はこのまま使用させて頂きます。 以上 |
5406:
匿名さん
[2018-07-19 16:27:59]
>5404 追記です。
双葉マークの件に関しましては、他のスレを見ていても、中傷や煽り、暴言を投稿する方にとても多いため、今回、話を出させていただいています。 このスレには関係のないとは思いますが、双葉マークについてはレスが信頼できるかどうかの判断として、とても重要であると思われますので投稿させていただいています。 通常、三日も投稿を行っていれば、双葉マークは消えます。追跡型広告なども別機能で排除することができます。それでも、プライベートブラウズを使うということは、別の目的があるということになるでしょう。人には言えない理由でしょうか。 個人情報を送信するわけでもない掲示板でプライベートブラウズでどうしても書き込まなくてはいけない必要性はありません。 初心者マークですから、いつまでも消えない人は信用に値しません。 |
5407:
口コミ知りたいさん
[2018-07-19 17:20:55]
>>5406 匿名さん
またレスが付いたので返信しますが、IPから特定出来るので、情報開示請求すればプライベートモードでも意味ないです。若葉マークは掲示板利用が浅いとの判断は出来ますが、浅くても知識が多く為になる方も居ますし、長くやっててもトンチンカンでディスる人もおられます。その辺を混同しちゃうとややこしくなりませんか?意地になって否定するほどの事でもないと思うのですが。 もうレスついても返信しません。ありがとう御座いました。 |
5408:
匿名さん
[2018-07-19 17:31:22]
>掲示板利用が浅いとの判断は出来ます
判断出来ない、長く利用していてもマークが付く、システムのバグ、以上でも以下でもない。 |
5409:
匿名さん
[2018-07-19 17:43:40]
>>5407
IPやホストの特定なんて稀です。普段、気にすべきものではありませんからね。 何度も言っていますが、注意すべきは「いつまでも初心者マーク」の方ですね。 あなたもずっとプライベートモードを正当化しようとしてますが、意地になって否定する事のほどでもありませんよね。 そこまで反論してくるということは、あなたも何かしらよからぬことをやっている方だという事でしょうか。 いつまでも初心者マークの方の発言は適当に流すのが正解ですね。 |
5410:
匿名さん
[2018-07-19 17:45:10]
|
5411:
匿名さん
[2018-07-19 18:32:51]
>初心者マークは、サイト利用を始めて間もない方に付与されます。
正しくないからバグ、以下でも以上でもない。 |
5412:
匿名さん
[2018-07-19 19:25:47]
|
5413:
匿名さん
[2018-07-19 19:29:22]
>正しい使い方
そんなルールはないからバグ。 |
5414:
匿名さん
[2018-07-19 19:38:45]
|
5415:
匿名さん
[2018-07-19 20:04:43]
バグでも何でもエエけど、ここは残念な人間の**だとよく分かった。
>>5406 いつから初心者マークが双葉マークって言うようになったのよ?そんなマークはない。そんなおかしな日本語を使う奴に「参考になる」を押すのが3人もおるのが信じられん。 |
5416:
匿名さん
[2018-07-19 20:17:42]
|
5417:
匿名さん
[2018-07-19 20:19:24]
そうくつがNGワードかいな。けったいな掲示板。
|
5418:
とおりすがりさん
[2018-07-19 20:26:06]
5359ですが、最初に初心者マークネタばらまいたのは私なんですが、だいぶ盛り上がっちゃったね。
|
5419:
名無しさん
[2018-07-19 20:51:44]
|
5420:
匿名さん
[2018-07-19 21:37:50]
どの世界でも「永遠の初心者」なんてのは必要ありません。
初心者マークがついてる人は信用しないほうが良いでしょう。 大丈夫、しばらく書き込めば必ず消えます。正しい使い方が前提です。 |
5421:
匿名さん
[2018-07-19 21:58:43]
情報抜かれてる事も知らないのか
何でGoogleの大半のサービスが無料だったり 無料サーバのホスティングがあるか考えれば わかるだろうに |
5422:
匿名さん
[2018-07-19 22:06:56]
|
5423:
評判気になるさん
[2018-07-19 22:19:56]
>>5422 匿名さん
分からない方達に説明を! |
5424:
匿名さん
[2018-07-19 22:34:11]
|
5425:
匿名さん
[2018-07-19 22:41:03]
https://wa3.i-3-i.info/word11027.html
あった。パソコンうとい自分にはさっぱりだけど一応あげときます。 |
5426:
匿名さん
[2018-07-19 22:46:03]
>>5425 匿名さん
その通りですね。 これらの情報を送信しながら、インターネットに接続しているわけですね。 これはCookieとは関係なく送信してます。 プライベートブラウズはこのサイトについては、大して意味がありません。 ですから、初心者マークの方は信用する必要はありません。 |
5428:
匿名さん
[2018-07-19 23:07:16]
>>5427 通りがかりさん
Windowsだから環境変数を送信してると思ってるの?それも残念な話だな。 いつまでも初心者マークを消さないようなヤツはその名の通り初心者です。あなたも初心者マーク消えているなら、どのタイミングで消えるかわかるでしょ。 |
5429:
管理担当
[2018-07-19 23:07:45]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる初心者マークについての話題が散見されるようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
5431:
匿名さん
[2018-07-19 23:20:00]
タマホームは国産無垢材を使っていますが、国産無垢材の品質は現状良いと言えるものではありません。
熱処理セットの天然乾燥というようなうたいかたもしていないため、信頼できる情報がありません。 気を付けましょう。 |
5433:
匿名さん
[2018-07-20 03:22:38]
タマホーム検討中なのですが国産無垢材を使ってると言われているのですが含水率はいくらの物を使ってるのでしょうか??それと乾燥方法はどういった乾燥方法なのでしょうか?
|
5434:
通りがかり
[2018-07-20 07:55:26]
>>5433 匿名さん
シリーズや工法によって使用する木材が違うので適切な回答はここ貰えないかも知れませんね。 私が知る範囲ですと、以前仕事で伺った鹿島の中国木材さんでタマホームの木材取り扱いがあると聞いた気がします。 非常に整備された施設で木材も綺麗でしたよ。 日本にそんなに沢山の木材プラントがあるとも思えず、色々なハウスメーカーに卸してるんじゃないかな。 木材は蒸気で乾燥させていました。含水率はJISで決まってると思いますが、まな板を造るわけではないので大気と平衡する程度だと思います。 興味があるようなのでJISを調べてみることをお勧めします。 私は建築中ですが、製品として現場に入ってきた資材の品質管理の方が大切だと考えます。これは事前に担当者に厳しく言うのと、自身が現場に足を運ぶしか無いですね。 |
5435:
匿名さん
[2018-07-20 09:35:18]
>>5434 通りがかりさん
とても参考になりました!ありがとう! |
5436:
匿名さん
[2018-07-20 10:02:23]
タマホームスレから失礼します。今タマホームスレでキャッシュで買ったけど貯金額とか聞かれてなくて信頼してもらったとか言う人がいるんですがそんな事ありえるのかな?荒らしでしょうか?
|
5437:
匿名さん
[2018-07-20 10:44:56]
>>5436 匿名さん
ありえないね。 うちもキャッシュで3680だけれど、携帯である証券さんのリアル残高を見せてそれを営業が証拠として写真に取りました。 契約金100と3回に分けて1200+1200+オプション込残金を払いました。 |
5438:
匿名さん
[2018-07-20 11:12:00]
|
5439:
匿名さん
[2018-07-21 10:20:46]
住宅ローンてさ、金利いくらよ、30年もチョコチョコチョロチョロ払ったさ、くだらねえよ
|
5440:
e戸建てファンさん
[2018-07-22 08:01:14]
|
5441:
匿名さん
[2018-08-01 21:13:33]
10年ローンにしましょう。
|
5442:
検討者さん
[2018-08-02 08:10:39]
>>5433 匿名さん
タマは土台がヒノキ無垢、柱と梁は杉集成 乾燥方法や含水率が問題になるのは柱や梁ですが、タマは集成材で人工乾燥材 土台は基礎に固定され常に重量がかかり通気もあるのでシビアに含水率を気にする必要はありません |
5443:
匿名さん
[2018-08-02 11:35:39]
タマホームは安心の国産材
標準装備も悪くはない |
5444:
検討板ユーザーさん
[2018-08-02 13:21:57]
|
5445:
匿名さん
[2018-08-03 12:30:09]
一条は人気があるしよく売れているからクレームや批判不満の数もどうしても多くなってしまう。
|
5446:
匿名さん
[2018-08-03 17:41:02]
12尺のパノラマ窓の開放感はサイコーです。ダイワとか行けばもっと大きいのあるんだろうけどね(笑)あの大きさのトリプルは普通に他社でオプションで買ったら幾らするんだろう…
|
5447:
匿名さん
[2018-08-03 19:45:26]
|
5448:
名無しさん
[2018-08-03 20:15:09]
|
5449:
匿名さん
[2018-08-03 20:36:37]
>>5448 名無しさん
そういう事。隣家に近ければカーテンを引く必要がある。開放感を味わうにはカーテンを開ける必要がある。またカーテンを開けてとなりの外壁が近ければ開放感なし。だからリビング側に大きな土地が必要。分かった?だから羨ましいって事。 |
5450:
匿名さん
[2018-08-03 20:42:11]
|
5451:
名無しさん
[2018-08-03 21:24:44]
|
5452:
匿名さん
[2018-08-03 21:50:28]
>>5447 匿名さん
ありがとうございます。その通りですよく考えてらっしゃいますね。パノラマがある南側は開けてます。土地の広さは200坪程あるので問題なく過ごせてます。 |
5453:
e戸建てファンさん
[2018-08-04 06:31:39]
|
5454:
匿名さん
[2018-08-04 06:46:10]
>5451
直ぐに確かめられるのだから確かめて下さい。 |
5455:
通りがかりさん
[2018-08-04 08:34:24]
出たよー自慢大会なのか意地の張り合いなのか
200坪って維持管理が大変ですね |
5456:
名無しさん
[2018-08-04 08:36:42]
|
5457:
匿名さん
[2018-08-04 08:38:47]
>>5453 e戸建てファンさん
どんな大金持ちですか(笑)普通の町ですよ。ど田舎でも都会でもない普通な所です。200坪ありますがウチは共働きなので手入れが大変です。両親に土地を貰ったのですが半分でも良かったなと少し後悔してます^^; |
5458:
匿名さん
[2018-08-04 08:42:50]
|
5459:
匿名さん
[2018-08-04 08:51:52]
>>5451 名無しさん
アイスマートしか知らないので他のメーカーの窓はわからないですが、晴れた日などは明るい方(外)は青みがかった鏡みたいになり暗い方は透けるようになるマジックミラーの様になりますよ。曇りの日や夜に中で照明をつけたりしたらスケスケですので万能ではないですが^^;ハニカムで調整可能な範囲ですよ(´∀`) |
5460:
匿名さん
[2018-08-04 08:52:41]
横から失礼しました。
|
5461:
匿名さん
[2018-08-04 11:00:51]
木造でおっきな窓つけて大丈夫なん?
|
5462:
匿名さん
[2018-08-04 11:22:43]
|
5463:
通りがかりさん
[2018-08-04 14:10:10]
|
5464:
名無しさん
[2018-08-04 15:27:14]
|
5465:
名無しさん
[2018-08-04 15:51:50]
|
5466:
匿名さん
[2018-08-04 16:12:34]
>5464
明るい昼間は国産でも外から見えません。 |
5467:
匿名さん
[2018-08-04 17:42:19]
>>5466 匿名さん
5464さん(窓透けないさん)は建ててなくてただのやっかみで絡んで荒らししてるだけの知ったかぶりだからほっとけばいいとおもうよ。最近建てた該当のガラス使ってる人ならすぐわかる話なのにね。 |
5468:
匿名さん
[2018-08-04 17:49:01]
>>5461 匿名さん
大丈夫だよ。それ込みで耐震とってるし。公的なそれを信用出来ないってのであればしなくていいだろうけどウチは信用してるので気にしなかったね。住宅性能(笑)のおかげで住んでて住み心地も年中快適だよ。 |
5469:
名無しさん
[2018-08-04 18:04:11]
>>5467 匿名さん
アイスマートですが。 人間の感覚って分からないねぇ。。私も妻も見えるといい、ある人は見えにくいといい、このスレの人は見えないいう。青みがかっているがその程度で見えないとは。夏の太陽の入射角と人の目の高さが有っているからでしょ。可視光を反射する=室内に光が入りにくい=室内は暗くなる、まあいいや施主どうしてやりあっても、頭でっかちとタマ施主に笑われるだけ |
5470:
匿名さん
[2018-08-04 19:31:23]
>>5469 名無しさん
自分が家の配置とかにもよるのかもねウチは年間通して庭でゴソゴソしてるときに中を見ても相当目をこらさないと見えないからOK。見えるとしたら窓際で子供がゴソゴソしてる時くらいしか中は見えないからね。タマ施主に笑われる…実体験を話してるだけだからタマホームとか一条工務店とか別にないんじゃない?普通の話ですよ。考えすぎだよ(笑) |
5471:
e戸建てファンさん
[2018-08-04 20:36:25]
見えても見えなくても別人になりすましてまで批判するとかもはや笑えてくるね。
普通に考えてそこでタマ施主に笑われるなんて言葉は出てこないよ。悔しくて顔真っ赤にしてアイスマート施主名乗ったんだろうね。 |
5472:
匿名さん
[2018-08-04 20:50:45]
荒らし?スルーで。
|
5473:
名無しさん
[2018-08-04 21:49:37]
しばらくいなかったけど、また湧いてきたね〜
|
5474:
匿名さん
[2018-08-04 22:05:43]
|
5475:
検討者さん
[2018-08-04 22:26:20]
タマホームの家は家としての最低保証が切れた10年後どうやって防蟻処理するんですか?タマホームは元々防蟻処理はこれといってしてないですよね?檜もシロアリは食べるしベタ基礎やその他等の法律で決められたをされていても薬剤処理をしてないと結局は食べられるし。タマホーム側からすると10年間食べられなければ良かったねの製法なんですか?批判ではなくて検討中に、この話を聞いたため少々ナーバスになっております。よろしくお願いします。
|
5476:
匿名さん
[2018-08-05 02:19:29]
白蟻被害のリスクは両社とも同じ。
|
5477:
匿名さん
[2018-08-05 05:36:11]
>5475
シロアリ被害だけで倒壊した家は無い。 30年位は無被害の家は多い。 有毒な薬剤の有効期間は5年間、5年毎に何十万円の費用が掛かる。 シロアリ被害を減らすのに一番良い方法は定期点検。 シロアリ被害の進行は遅い、定期点検で見つけ対処処理すれば十分です。 床下点検口は伊達に付いていません。 シロアリ被害より怖いのは腐朽菌です、腐朽菌は土台、柱を腐らし家を倒壊させます。 腐朽し始めますとシロアリを誘引します、腐朽して柔らかくなった木をシロアリは好みます。 床下を定期点検して雨漏り、内部結露、漏水などを早く発見することが家を長持ちさせます。 |
5478:
名無しさん
[2018-08-05 06:15:08]
>>5477 匿名さん
タマの施主なら分かりますが、床下点検口を覗いてみてください。かなりの量の風が流れています。つまり床下換気は十分出来ており、さらに土台(大引)はひのきですから余程の悪条件が重ならない限り、この環境で白蟻の被害は出ません。この工法を採用してしているので、外部機関の白蟻の保証が付いています。安心してください。 |
5479:
匿名さん
[2018-08-05 06:39:59]
|
5480:
名無しさん
[2018-08-05 07:04:11]
>>5479 匿名さん
勘違いしてる?1ヶ月ぶりの投稿です。 防蟻処理なんて通気さえ確保していれば60年無処理だって白蟻被害はないよ。旧家なんてひのきじゃなかったけれど、築55年通気は確保してあったので無処理で全く被害なし。ひのきもシロアリ被害。。そうかもしれないが、それなら今頃タマで建てて10年以上の家は白蟻被害で倒壊の危機?全くそんな話は聞かないしない。※条施主によくある、細かすぎる性格が出ている?嫌ならタマで建てなければいいだけの話。一条のクズリ漬けのフィリピンがいいか、国産ひのきのタマが良いかですね。「施主の自由」だから「どうでもいい話で心配無用」 |
ただ単にCookieを見て、何かしら判断してるんじゃないですか?環境変数は大きく変わらないみたいですが。
ただ、わざわざシークレットモードにする必要性がわかりません。
会社のパソコンから書き込んでるか、規約違反の発言をしたいか、どちらかでしょうからね。