前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
5281:
匿名さん
[2018-07-12 10:17:53]
|
5282:
とおりすがりさん
[2018-07-12 10:22:49]
家は一生に一度なんてな考えはおかしいね。災害リスクもあるし、25年後にはスーパー高性能住宅も出来てるかもしれないし。最初はタマホームがいいね
|
5283:
戸建て検討中さん
[2018-07-12 10:23:31]
断熱がタマホームがグラスウールで一条工務店がウレタンフォームらしいんですが、ウレタンフォームとグラスウールって何が違うの?色んなひとからグラスウールは湿気て下がってきて断熱の意味が無いと言われるのですがタマホームのは高性能グラスウールだから大丈夫なのですか??
|
5284:
匿名さん
[2018-07-12 11:39:54]
タマホームの断熱で大丈夫です。
|
5285:
匿名さん
[2018-07-12 11:40:27]
|
5286:
匿名さん
[2018-07-12 12:54:44]
>>5285
ローコスト住宅だから仕方ないよ。 |
5287:
とおりすがりさん
[2018-07-12 12:59:14]
タマホームは外壁通気工法ですからグラスウールは乾いたままです、
|
5288:
匿名さん
[2018-07-12 14:13:16]
|
5289:
通りがかりさん
[2018-07-12 14:25:50]
>>5287 とおりすがりさん
外壁通気工法だったらグラスウールは絶対に湿らないのですか??外壁通気工法は火災に弱くその開口部から炎が入り込むとその隙間が煙突の役割をして断熱材が直接燃え大火災になる可能性があり危険と聞いたのですが…あと外壁が地震にも弱くなりやすく中越沖地震では外壁通気工法の外壁が落ちる事が多かったみたいです。それについてはどう思われますか?? |
5290:
検討者さん
[2018-07-12 14:40:15]
タマホームさんは契約するまでは営業さんが間取りを作ってくれますが契約したら設計士さんと一緒に話をしながら間取りを作るのでしょうか??
|
|
5291:
匿名さん
[2018-07-12 14:45:37]
>>5289 通りがかりさん
外壁通気工法は確かに湿気は他の工法とくらべると溜まりにくいが絶対ではない。実際にグラスウールを使っていた展示場を解体した時の画像が出回っていますが大手でも10年程でグラスウールのずれ落ちが見られそこにカビによる侵食もあったみたいです。優秀な工法や優秀な断熱材だとは思いますが盲信するのは危険と思われます。 |
5292:
匿名さん
[2018-07-12 15:01:22]
|
5293:
匿名さん
[2018-07-12 15:08:38]
|
5294:
な無しさん
[2018-07-12 15:16:39]
>>5289 通りがかりさん
構造を調べれば分かりますが絶対湿らない構造です。 「断熱材が直接燃え大火災になる可能性があり危険」これもないですね。隣家が火事で高温になると、外壁に断熱の金属製のフラップが閉じて火が壁内に侵入しない防火構造。 タマの施工がマニュアル通りにできているならば外壁が落ちる事はないです。一条の思いタイルの方が脱落事故の危険があります。 |
5295:
匿名さん
[2018-07-12 15:20:57]
|
5296:
匿名さん
[2018-07-12 15:34:53]
>>5294 な無しさん
盲目な信者は幸せですね。 |
5297:
な無しさん
[2018-07-12 15:46:33]
>>5296 匿名さん
批判しかしない+思い込みで語る一条信者よりはまし。 http://nihonkagakusangyo.co.jp/products/kenzai/product_01.html 証拠出されて論破されて哀れだね。 一条のもらい火にされない根拠をどうぞ。。。早く出してね |
5298:
匿名さん
[2018-07-12 15:53:38]
|
5299:
評判気になるさん
[2018-07-12 16:00:32]
|
5300:
匿名さん
[2018-07-12 16:02:09]
|
この人いつも雨漏りって言うよね。