注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 22:27:34
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

4820: 匿名さん 
[2018-06-26 07:10:29]
>4818
ヒアリでしょ?
4821: 戸建て検討中さん 
[2018-06-26 08:05:50]
>>4804 匿名さん
そのとおりだよね
65坪ぐらいなら掃除が大変とか言うほどでもないよね
物が少ない部屋はルンバで済む

なぜに必死に広い家を否定する人が居るのか不思議
4822: 匿名さん 
[2018-06-26 08:09:08]
広い土地が必要になって、どうしても立地を犠牲にせざるを得なくなるからでしょ。
同じ予算でも建物35坪なら都内の駅徒歩5分、建物65坪だと郊外のバス便エリアとかね。

最近の人の多くは狭くてもいいから立地のいい場所を選ぶ。
マンションが売れているのも、そういう考え方だから。
4823: 匿名さん 
[2018-06-26 08:21:30]
>>4821 戸建て検討中さん
広いのは否定しないし素直に羨ましいけど掃除が楽と言うのは眉唾な感じですね。埃とか窓の掃除とか…うちは共働きだから休みの日はお互い掃除とかしてるけどそれでもかなり時間がかかる。平屋35坪強でもしんどいのに65坪とか自分なら掃除耐えられない←失礼ㅇㅁㅇ;; 2世帯なのかな?
4824: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 09:08:28]
今、住宅購入を考えていて、候補にあがっているのが。
見積もりの値段順に並べると

一条工務店
-200万
アイフルホーム
ほぼ=
カバヤ
-150万
某建築家の立てる家
-500万
タマホーム

一条工務店はとても魅力的で見た目も総タイルでカッコイイしキッチンもピアノ塗装のようなギラギラのカッコイイモダンな感じで素敵でした。床暖房はまだ体験してないのでわからないですが(笑)しかしいかんせん値段がタマホームと月々にすると3万円違ってくるのでなかなか厳しい感じです^^;営業さんが言うには大容量の太陽光を載せたら余剰で月々2万5千円程売電がでるから性能がいい家に住めてさらに生活も楽になると言われ迷っています。

タマホームの営業さんはガツガツ系の方で他のメーカーと迷っている事を伝えるとうちはこんなに安いですよ!!安くなったおかげであれもできるこれもできると住宅の性能と言うよりは安いを全面的に押してくる感じです。他のアイフルホームは極という商品が一条工務店に匹敵すると言われていて値段を見るとそう変わらないので微妙なかんじです。

性能もよく見た目も好みなアイスマートにするか
月々10万
安く買ってのちの楽しみにお金をかける大安心の家か
月々7万

とっても迷っていますそれぞれネットで調べてはいるのですが住んでいる方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします_|\○_
4825: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 10:31:13]
>>4824 口コミ知りたいさん

買値はタマの方が安いだろうが修繕費などのランニングコストはサイディングのタマの方が掛かってくるからね。
4826: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 10:41:54]
>>4825 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。(´∀`)ランニングコストについては一条工務店側からもかなりオススメされてます。電気代とかもかなり安くなると。お金だけでいうとそこでペイできることはないかもですが魅力のひとつですよね^^
4827: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 11:06:47]
>>4824 口コミ知りたいさん
タマホームで建てました。大安心の家でオプションつけてくと結構高くなりましたよ。タマホームでも一番安いのは内容もそれなりかもです。あと家以外にも庭とか車庫とか入れてくと結構かかるかもですので横も考えていい家建てて下さいね、
4828: 匿名さん 
[2018-06-26 11:09:26]

>>4824
木造住宅にタイルだけはやめといたほうがいい。
木造住宅に重たい外壁材は不可です。
4829: 名無しさん 
[2018-06-26 11:11:45]
>>4826 口コミ知りたいさん
自分は営業さんに楽に儲かるようにいわれたのですが、太陽光発電システムの劣化による載せ替え、処分廃棄費用、載せる事で痛んだ屋根の修理、パワコンでしたっけ?付属品の定期交換、売電価格の下落などが心配でやめました。
4830: 名無しさん 
[2018-06-26 11:14:55]
>>4824 口コミ知りたいさん

老婆心ながら、僕の後輩は月に10万以上のローン組んでましたが、最初の5年6年は苦にもならず頑張って払えたけど、途中から10年20年35年と続くと思うと憂鬱になると言ってました。
4831: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 11:21:44]
タマホームの家でキャンペーンでリビングとキッチンだけガス温水式床暖房つけてもらったけど、つけるのは一冬に2〜3回くらいのよっぽど冷える日だけだよ。西日本だからかも知れないけど。タマよりもっと高性能な一条なら床暖つける機会あるの?つけなくてもそんなに寒くないでしょ?
4832: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 11:38:27]
みなさんたくさんのご意見本当にありがとうございます。(´∀`)タマホームさんの場合オプションうちもまあまぁ盛ってますキッチンや床等はちょっとお金かける感じで出してます^^それでも800万強違うんですよね^^;そうなんです外構もしたいと思っているので予算面でバッチリ折り合いがつくのはタマホームさんなんです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°色々悩んでいこうと思います。(´∀`)
外壁タイルは構造によると思うので気にしてはいません。ありがとうございます。
太陽光はそこなんですよね∩(´;ヮ;`)∩そのリスクをどうとるかだと思います。株やFXはしてないのでわかりませんがそういった感じかなと思ってます。
10年後も10万円20年後も…ちょっと刺さる意見ですね。かなりズシッときました(笑)ありがとうございます!
4833: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 11:43:03]
>>4831 e戸建てファンさん
うちも西日本です^^しかもわりと温度で言うと快適な地域だとは思います。^^;一条工務店を知ったのが友人の家を建てたので遊びに行った時に床暖房に惚れた感じです。確かに必須かと言えばNOだと思いますがつけっぱなしにしていてもガス式とは違って電気代が安いみたいなので快適さを求めるならアリかなと思ってますご意見ありがとうございます(´∀`)
4834: 名無しさん 
[2018-06-26 12:02:17]
>>4832 口コミ知りたいさん

家族の為にローン組んで頑張る人はみんな仲間で同士だと思ってます。いい家を建てて下さいね(^^)
4835: 戸建て検討中さん 
[2018-06-26 12:10:04]
>>4831e戸建てファンさん
冬場はさすがにエアコン使用されていると思います。その状況では床暖房を使いたくなる頻度は少ないのだと思います。
恐らく気密性、断熱性が良い住宅に住まわれているのだと思います。

一条さんの場合エアコンではなく床暖房で暖房するということなので、状況が違うと思いますよ。
エアコン暖房と床暖房とで、どちらが好みか?(快適性、コスト面)の比較で選ぶのではないでしょうか?
全館床暖房だと寒いところがない(少ない)のでストレスが少ないと思います。
4836: とおりすがりさん 
[2018-06-26 12:16:18]
>>4830 名無しさん
繰り上げ返済を目指さなきゃ、ダラダラ支払ってたら銀行が笑うだけ
4837: とおりすがりさん 
[2018-06-26 12:22:29]
>>4824 口コミ知りたいさん
タマホームとアイフルホームセシボ極が値段かわらないならば、アイフルホームセシボ極のが遥かにいいでしょう。
4838: とおりすがりさん 
[2018-06-26 12:26:26]
>>4824 口コミ知りたいさん
冬に冷え込み弱いとこならばタマホームで充分なんじゃないですか、タマホームオーナーですがエアコンだけで真冬は満足感ありますね。全館暖めは?ですが
4839: 匿名さん 
[2018-06-26 12:34:59]
よほどの寒冷地でない限り個別エアコンで問題ないです。
エアコンだと5年おきに最新式のものに買い替えできるしね。床暖房や全館空調だと10年20年たって劣化した時に買い替えできないよ。
4840: 戸建て検討中さん 
[2018-06-26 12:43:17]
>>4839 匿名さん
そっか〜。太陽光も床暖も何十年ももっかわからないですもんね。
4841: 戸建て検討中さん 
[2018-06-26 12:43:33]
ヒートショックを避けたくて全館空調や全館床暖房を優先する人もいれば、必要個所を中心にエアコン暖房で運用コスト優先する人もいると思うので、何を求めるかが皆さん違うので後悔しないように情報をたくさん集めて自分に合っていそうな設備を導入するしかないですね。
4842: 匿名さん 
[2018-06-26 13:12:05]
最近の家はどこで建てても寒くないし暑くない。昔みたいにすきま風はふかないしなぁ。ただし外観や内装の見た目はもろに差がでる。
4843: 匿名さん 
[2018-06-26 13:22:27]
うちはタマホームだけど寒くも暑くもないかな?太陽光も少し載っているので電気代は夏場で1万円そこそこ冬場で2万強かな?確かに廊下や暖房してない部屋風呂場やトイレは凍る様に寒いですが(笑)実家と比べたら天国ですね。実はお金があれば一条工務店に私もしたかった。。。日々の生活を考えてタマホームにしましたが悪くないですよ(*⌒▽⌒*)
4844: 匿名さん 
[2018-06-26 13:24:08]
>>4837 とおりすがりさん
タマホームとアイフルのセシボ極は約600万くらいってかいてない??
4845: とおりすがりさん 
[2018-06-26 13:25:52]
>>4844 匿名さん
そうでしたか?!アイフルは高過ぎだ
4846: とおりすがりさん 
[2018-06-26 13:49:32]
>>4843 匿名さん
実家と比べたら天国、わかるわ~、その気持ち、タマホームオーナーです
4847: 匿名さん 
[2018-06-26 14:42:10]
アパートからタマホームに引っ越しても天国だ。
4848: 匿名さん 
[2018-06-26 15:45:33]
アイスマートに住んでいます。昔はアパート暮しでした。結論から言うと…ここが天国か…って感じです(笑)秋の終わり位から春までは床暖房。梅雨から9月の残暑まではエアコンつけっぱ
なのに電気代が驚く程に安く間欠運転をするより安いくらいになります。高気密高断熱をめいっぱいするとこうなるんだ…と感動しました。値段は…一緒に見積もりを取ったのですが標準の価格は積水ハウスさんと数十万しかかわりませんでした(  Д ) ⊙ ⊙まぁ積水ハウスさんはオプション代金が加算されるのでオプションの値段分価格が離れると思います。。。あれ?なんか話ずれましたね(^ω^;);););)とりあえず一条は暮らし心地でいうとこれ以上あるの?と言うくらい快適です。参考になれば幸いです。高い買い物ですしっかり悩んで決めてくださいね(*^^*)
4849: 匿名さん 
[2018-06-26 16:02:48]
>>4848 匿名さん
一条工務店高いなーとおもってたけど標準なら積水ハウスと変わらないんだ。高いのによく売れるなんてよっぽど営業さんがいいんだね笑笑
4850: 匿名さん 
[2018-06-26 18:39:02]
一条もタマホームも両方ともコスパ最高
4851: 匿名さん 
[2018-06-26 19:00:17]
>>4850 匿名さん
値段帯は違うけど確かに両方ともコスパいいよね~
4852: とおりすがりさん 
[2018-06-26 22:23:11]
一条工務店、タマホーム、共に栄える、いい雰囲気だね
4853: 検討者さん 
[2018-06-26 23:06:59]
いい流れです。今後は荒らしはスルーでいきましょう?
4854: 匿名さん 
[2018-06-26 23:24:15]
一条工務店みたいな狭小住宅に住んで何で勝ち誇れるの?大きい家の方がいいに決まってるうちは80坪でLDK45帖で広々部屋もたくさんできて幸せタマホームで建ててよかった土地も一等地だしサイコーサイコー
4855: 匿名さん 
[2018-06-26 23:25:14]
ぼったくりハウスと同じ値段もするぼったくり工務店では自分は建てたくないな~
4856: 名無しさん 
[2018-06-26 23:26:02]
タマホームは国際材料だし安心安全サイコーの家ですよ。
4857: 匿名さん 
[2018-06-27 00:00:29]
>4854
別に勝ち誇る必要はない。
建てた人が快適に暮らせればそれで良い。
4858: とおりすがりさん 
[2018-06-27 07:20:22]
>>4855 匿名さん
いちばんぼったくりは、S林じゃないの、ハウスや工務店はそれなりの住宅性能あるけど、S林はタマホームと断熱性能ほぼ互角
4859: 匿名さん 
[2018-06-27 07:22:03]
家は性能←×


家は見た目←◯
4860: 戸建て検討中さん 
[2018-06-27 11:17:15]
>>4858 とおりすがりさん

一条オーナーには断熱以外に家の価値はないのかいな?(^◇^;)
4861: 匿名さん 
[2018-06-27 11:39:44]
>>4860 戸建て検討中さん
見た目もカッコイイ使い勝手もいいむしろなにか悪いところあるかって感じ。
4862: 評判気になるさん 
[2018-06-27 12:10:19]
>>4861 匿名さん

じゃなくて住友林業を断熱だけで否定するのはどうかと?
4863: 匿名さん 
[2018-06-27 12:33:03]
スミリンや三井の木質系ボッタクリメーカーの良さがわからない。木造なら一条やタマホームのほうが良いと思われる。
4864: 匿名さん 
[2018-06-27 15:56:07]
まぁ住み分けは出来てる感じだよね。
ブランド
実用性
価格
4865: 匿名さん 
[2018-06-27 16:44:17]
住友林業はモデルルーム行ったけど床はダントツですね。和風な建物建てたら右に出る所は無いと思うな。ちょっと趣味では無かったんですがとても高級感で言えば見に行った中で高級そうだなと思った積水ハウスやヘーベルハウスを抜いてナンバーワンでした。一条工務店のアイスマートはオシャレな人が好みそうな家でしたモダン?な感じ。タマホームは良くも悪くも普通の家で1番家としてとても普通で街中に溶け込むどこにでもある感じでした。
完成見学会も全部行ってみたので感想を…

住友林業
床はやはりいい!後はわりと普通。木はたくさん使われてたな^^
積水ハウス
え?普通タマホームと何が違う?外観はわりとオシャレだった。
ヘーベルハウス
四角い建物だけどこれが現実か…ヘーベルハウスの面影が無く玄関にヘーベルハウスの模型があって初めてわかった感じ。ざ、普通のお家
一条工務店アイスマート
展示場とそう変わらずオシャレな感じの装備を詰め込んだ感じ。でっかい窓ひとつついてて後は窓小さかった。
タマホーム
述べた通り普通のお家。外はどこにでもあるサイディング。内覧は積水ハウスの家と比べても差はよく分からなかった。ちょっとキッチンが他所と比べて貧相だったかな?
4866: 匿名さん 
[2018-06-27 17:03:37]
一階と二階でジャンプして跳び跳ねてみましょう。
メーカーによって音の響きが全然違います。
まったく響かず音がしないとこもあれば床が抜け落ちそうなとこもあります。
4867: 匿名さん 
[2018-06-27 17:24:59]
一条施主のレベルがだんだん、、、、、、↓
4868: 検討者さん 
[2018-06-27 18:33:18]
>>4865 匿名さん
展示場のキッチン、タマとか一条は標準品だが
大手は殆どがオプション品を展示してある


大手の標準はびっくりするほど低グレード
タマや一条の標準の方が物は良い
4869: 匿名さん 
[2018-06-27 19:01:14]
>>4867 匿名さん
なあに荒らしさん??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる