前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
4660:
匿名さん
[2018-06-22 16:27:11]
|
4661:
匿名さん
[2018-06-22 16:37:13]
|
4662:
匿名さん
[2018-06-22 16:39:38]
>郊外で都心より給料の良い仕事をして
これが難しいから、みんな都市部に集中するんですよ。 我が家もそれが理想でしたが、給料3~4割ダウン(公務員並)ですら地方に仕事は見つからないのが現実です。 |
4663:
匿名さん
[2018-06-22 17:25:36]
仕事がないなら仕方ないか、、、、、、
|
4664:
名無しさん
[2018-06-22 17:25:45]
|
4665:
匿名さん
[2018-06-22 18:08:34]
>>4664
地方のほうが安定してそうだが |
4666:
匿名さん
[2018-06-22 18:19:46]
|
4667:
名無しさん
[2018-06-22 18:26:03]
|
4668:
匿名さん
[2018-06-22 18:26:44]
>>4651 匿名さん
偏った見解ですね。金物使う工法なら大丈夫という事が数値でもでますし耐力壁をしっかりとるような一条工務店は特に問題はありませんよ?偉そうに言っていますがあなたは研究者かなにかですか?ネットで知ったかぶりはやめた方がいいですね(´ー`) |
4669:
匿名さん
[2018-06-22 18:30:29]
>>4667 名無しさん
はいはい(笑) そんな事言われても…いつも話を荒らすのはタマホームの方じゃない?よく見てきてね。真面目な話をしてて一条工務店側もタマホームもいいんじゃない?みたいな話をしてても。 フィリピンが~ 国産が~ 金太郎飴が~とちゃちゃを入れてるのはいつもタマホーム。真面目評判や説明をしてる時くらいここの板に添えないのかなと思う。ふざけてる時はそれなりにみてても書いてても楽しいからいいけどねw |
|
4670:
通りがかりの好青年
[2018-06-22 18:34:02]
>>4666 匿名さん
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!たまでうわもので5000万?100人いたら99人は他所で5000万出すなら建てると思う。その値段出すならタマホームよりよその方がコスパいいと思う。そのレベル出す人はコスパなんか言わないか |
4671:
通りがかりの好青年
[2018-06-22 18:37:17]
>>4660 匿名さん
そこまでは言わないが普通はと言われると立地かなと思うw まぁ自分は地元LOVEなんで田舎に建てましたけどやっぱり性能がいい家は住んでて満足だね。ちょっとしたミスもあるけどちゃんと全部対応してくれるし一条工務店で建てて良かったと思う。←営業じゃないのよw |
4672:
名無しさん
[2018-06-22 18:37:48]
|
4673:
匿名さん
[2018-06-22 18:40:12]
|
4674:
匿名さん
[2018-06-22 18:41:36]
|
4675:
匿名さん
[2018-06-22 18:41:45]
>>4666 匿名さん
信じないのは自由だか本当です。間違っているのは建物と外構入れて5000弱。 「ナイナイ正気の沙汰とはとても思えない。そんな人いたら見てみたいや笑」 これも信じないには自由だか世帯収入1600+投資収入120~150あるからローン無し |
4676:
匿名さん
[2018-06-22 18:43:53]
>>4672 名無しさん
いいえ?普通に使えばいいじゃないってこと。 |
4677:
匿名さん
[2018-06-22 18:44:27]
|
4678:
匿名さん
[2018-06-22 18:52:34]
>>4674 匿名さん
鉄骨と比べて木造は断熱性能がケタ違いにいいってのがあるよね。結露は木造住宅でもでるけど鉄骨の方がかなり出やすい。家事にしても鉄骨は燃えないと言うが家具もあるし結局は変わらない。鉄骨は何度かは調べてないからわからないけどある一定を超えるとぐにゃぐにゃになるリスクが高く家屋倒壊の危険性が高いけど木造は柱は残るよね?鉄骨の方が地震に強いって昔は言われてたけど今は基準が変わって木造でも家の強さが十分になってる。大体倒壊してるのは昔の木造とか元々立てる土地の立地が悪かったとかだよね。もちろん鉄骨のいい所もあってその強度により壁や柱が減って間取りが自由にできやすいというのもあるけどね。 |
4679:
匿名さん
[2018-06-22 18:53:48]
|
4680:
匿名さん
[2018-06-22 18:58:57]
>>4675 匿名さん
参考までに教えて貰えれば幸いです。それほどの収入があって世の中には住友林業、積水ハウス、ハイム、パナ、トヨタ、ヘーベルなどたくさんの選択肢があったと思いますがオプションつけまくったらタマホームはコスパ率がかなり落ちると思うし建てた時の垂れ幕で、失礼な話ですが田舎に住んでいとのことなので(自分も田舎です)いい住宅メーカーにしようとはおもわれなかったのでしょうか?その資金は充分にお持ちになられてると思いますが?気分を害されたらすみません。 |
4681:
匿名さん
[2018-06-22 19:00:08]
>>4677 匿名さん
こりゃ1本取られた(ノ∀`)アチャー |
4682:
匿名さん
[2018-06-22 19:05:09]
|
4683:
匿名さん
[2018-06-22 19:15:24]
|
4684:
通りがかりさん
[2018-06-22 19:26:56]
>>4678 匿名さん
ですよね。 鉄骨住宅の断熱構造の図を見てみんな疑問に思わないんでしょうか。 断熱材の間に熱伝導率の良い鉄骨が入ってどうなるのか。 鉄骨で木造と同じ断熱性能を出そうとしたらコストかかるし壁の体積増えるし。 お金持ちがコスト気にせず建てる分にはいいのではないのでしょうか。 |
4685:
タマホームオーナー
[2018-06-22 19:31:10]
私はタマホームオーナーとして、見ず知らずの方の新築中のタマホームの垂れ幕や、大相撲のタマホームの懸賞旗をみると素直にうれしいです!
|
4686:
匿名さん
[2018-06-22 19:46:49]
>>4672
木造関係者は必ず、木造でもタイル張りは問題ないですって言うよね。そりゃそうだ。ダメって言ったら自社を否定することになるから。 木造は鉄骨やRCに比べて軽いのがメリットである。それを瓦やタイルで重くしてわざわざメリットをなくすことは本末転倒。 木造ならサイディングにしときましょう。 |
4687:
匿名さん
[2018-06-22 19:47:13]
|
4688:
匿名さん
[2018-06-22 19:49:07]
|
4689:
匿名さん
[2018-06-22 19:51:34]
>>4686 匿名さん
昔の考えですね。今は昔と違って強度出てるし柱で支えるタマホームの様な工法(非難してるんじゃないよ)は確かにタイルは向かないけど壁で支えるような一条工務店の様な工法なら普通に使える。その為かはわからないけど他所でベタ基礎でも一条工務店ならソイルや鋼管杭を進められる。費用はかかるが安心を買えるなら全然いい。 |
4690:
匿名さん
[2018-06-22 19:53:17]
|
4691:
匿名さん
[2018-06-22 19:54:52]
|
4692:
匿名さん
[2018-06-22 20:03:43]
|
4693:
匿名さん
[2018-06-22 20:09:48]
>>4690 匿名さん
はいはいどーもすいませんでした人違いらしいですね |
4694:
匿名さん
[2018-06-22 20:12:44]
>>4692 匿名さん
だから昔はね。(笑)大体昔は大工が適当に作るからそんなんだったんだよ今はちゃんと計算されてる。 |
4695:
匿名さん
[2018-06-22 20:16:16]
|
4696:
匿名さん
[2018-06-22 20:25:00]
|
4697:
匿名さん
[2018-06-22 20:25:43]
お客のことを親身になって考えてくれる建築士なら木造に全面タイル張りはすすめてこないだろう。
アクセントとなるワンポイント張りくらいで良い。 |
4698:
匿名さん
[2018-06-22 20:31:57]
タマと一条は値段が違うんだから性能の違いがあって当たり前ですよね。ここはいったい何の議論をしてるの?そんなこ当たり前のことわざわざ言われたらタマオーナーも気分悪くて当たり前だよね。
本当に一条が一番だと思うなら世間的に見て一条より格上とされてる一流のメーカーと比較して来なよ。 |
4699:
匿名さん
[2018-06-22 20:34:50]
|
4700:
匿名さん
[2018-06-22 20:36:16]
タマオーナー側も一条オーナーはタマより高い金出したり高いローン組んでんだから少しくらい言わせてやろうかくらいの余裕があればカッコいいと思います。
|
4701:
匿名さん
[2018-06-22 20:36:22]
>>4696 匿名さん
分かる!いつの時代のだって思った事あるわw |
4702:
匿名さん
[2018-06-22 20:40:44]
>>4698 匿名さん
狂ってんじゃねーよ。ちゃんと読めよ。一条工務店側が別に馬鹿にしてないだろ?鉄骨最高木造最低って言われてんだよ。 |
4703:
匿名さん
[2018-06-22 20:43:09]
あのさ、このスレのタイトル知ってる?
今たまたまそうなってるだけだよね。 |
4704:
通りがかりさん
[2018-06-22 20:49:19]
>>4697 匿名さん
許容応力度計算とか知らない無知な建築士ならそういうアドバイスしてくれそうですね(笑 |
4705:
匿名さん
[2018-06-22 20:50:31]
建物の強度を最重点にしてる人はタマホームや一条みたいな木質系は選びません。そんな人はパルコンやへーベル検討してます。
|
4706:
匿名さん
[2018-06-22 20:52:00]
あ、でも本当に気密断熱性能って所で言うと1番だと思う。
別に検討した 積水ハウス 住友林業 の営業さんも一条工務店さんは尖ったメーカーでそこだけはうちもかないませんと言っていました。その営業さん達を見て思ったのがやはり一流所の営業さんは営業スタイルも余裕があって一流だなと思いました。たまたま両方とも店長さんが担当だったのですがどちらで建ててもいいなと思わせてくれた営業さんでした。自分は色々なメーカーをまわっていて名前は伏せますがローコストのメーカー等は他社を非難してきて聞いてて不快でした。話がそれましたが耐震性についても一条工務店はものすごく厳しいルールにのっとって作っているので(間取りの不自由さで有名な一条ルールです)間取りが気に入ればその点も一流所に負けてないと思います。挙げればまだありますが長々し過ぎるのでやめておきます。デメリットである間取りの不自由さ、似た外観になりがちというのが気にならなければとてもいいメーカーだと思います。 |
4707:
匿名さん
[2018-06-22 20:53:09]
|
4708:
匿名さん
[2018-06-22 20:53:47]
珍しい…一条とタマホームが協力してる…
|
4709:
匿名さん
[2018-06-22 20:54:18]
|
予算は無限じゃないでしょ。
立地か広さか、なら普通は立地を選ぶ。
今時、郊外の庭付き一戸建てなんて好む人は絶滅危惧種だと思うぞ。