前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
4640:
通りがかりさん
[2018-06-22 13:56:06]
|
4641:
匿名さん
[2018-06-22 14:00:30]
>>4640 通りがかりさん
人違いです。自分も管理職ですが仕事できない部下はリーダーが悪いと常々思いながら仕事に取り組んでいます。誰彼構わず当たり散らすのは良くないですよ?いくら顔の見えないネットだからって偉そうに講釈たれてるのは見苦しいです。もう一度言います人違いです。 |
4642:
匿名さん
[2018-06-22 14:03:13]
|
4643:
通りがかりさん
[2018-06-22 14:04:51]
4640 オレは冷静だよ(* ̄m ̄)プッ
|
4644:
匿名さん
[2018-06-22 14:06:01]
ここ実際は何人で話してるんだろうねーなんか荒らす人もフォローする人もちょいちょい一緒に見えるw
|
4645:
通りがかりさん
[2018-06-22 14:25:41]
|
4646:
匿名さん
[2018-06-22 14:27:51]
|
4647:
匿名さん
[2018-06-22 14:30:25]
タマは烏合の集がたくさん。一条側は、自称管理職の偉そうな荒らしさんと、自称出来る営業マンの未熟な荒らしさんの2人が主に常駐してますね。
|
4648:
名無しさん
[2018-06-22 14:33:12]
|
4649:
名無しさん
[2018-06-22 14:35:00]
|
|
4650:
名無しさん
[2018-06-22 14:43:17]
|
4651:
匿名さん
[2018-06-22 15:29:04]
|
4652:
名無しさん
[2018-06-22 15:32:57]
|
4653:
匿名さん
[2018-06-22 15:33:22]
セメテ,土地が70坪、延べ床45坪は最低限ほしい。ゆとりができるしな。
|
4654:
匿名さん
[2018-06-22 15:43:02]
>4652
構造と強度の問題から木造と重量の重いタイルは相性が悪いです。ちなみに耐震性を考えたら木造ならなるべく陶器瓦もやめたほうがいい。軸組かツーバイなら無難に軽量の薄めのサイディングか塗り壁がいいと思います。 厚みがあって重厚感のある外壁がいいなら、パナホームか積水かヘーベルかMISAWAなどがいいと思われます。 |
4655:
匿名さん
[2018-06-22 16:00:53]
|
4656:
匿名さん
[2018-06-22 16:01:28]
言いたいことは、42坪の家でオプション沢山付けて上モノで3500?もっと上?なら3800だよね。
それをタマ施主に対して「またまた~強がるからよけい可哀想…ちょっと手が出なかったんだよね。」なんて暴言は止めなよって事。一条だって5000/6000居るだろうし、タマだって5000払う人だっているんだから。 |
4657:
通りがかりさん
[2018-06-22 16:08:47]
|
4658:
匿名さん
[2018-06-22 16:17:13]
予算関係なく、ゆとりがある暮らしがしたいならって意味ですよ。
敷地や上物が広ければ当然ゆとりがある。 さすがに敷地30坪じゃ庭でキャッチボールもできないし、家庭菜園もできない。 上物も広ければ子供たちが家で鬼ごっこやかくれんぼも出来る。 |
4659:
通りがかりさん
[2018-06-22 16:21:19]
>>4654 匿名さん
安価な免震(減震)装置で、熊本地震でも実績があるようです。 自重が重い方が効果があるようです。 https://www.smrci.jp/case/case001-2/ うちも貴方のおっしゃる理由からクレバリーを辞めました。 上記の商品が採用出来ればクレバリーで建ててましたね。 |
4660:
匿名さん
[2018-06-22 16:27:11]
|
4661:
匿名さん
[2018-06-22 16:37:13]
|
4662:
匿名さん
[2018-06-22 16:39:38]
>郊外で都心より給料の良い仕事をして
これが難しいから、みんな都市部に集中するんですよ。 我が家もそれが理想でしたが、給料3~4割ダウン(公務員並)ですら地方に仕事は見つからないのが現実です。 |
4663:
匿名さん
[2018-06-22 17:25:36]
仕事がないなら仕方ないか、、、、、、
|
4664:
名無しさん
[2018-06-22 17:25:45]
|
4665:
匿名さん
[2018-06-22 18:08:34]
>>4664
地方のほうが安定してそうだが |
4666:
匿名さん
[2018-06-22 18:19:46]
|
4667:
名無しさん
[2018-06-22 18:26:03]
|
4668:
匿名さん
[2018-06-22 18:26:44]
>>4651 匿名さん
偏った見解ですね。金物使う工法なら大丈夫という事が数値でもでますし耐力壁をしっかりとるような一条工務店は特に問題はありませんよ?偉そうに言っていますがあなたは研究者かなにかですか?ネットで知ったかぶりはやめた方がいいですね(´ー`) |
4669:
匿名さん
[2018-06-22 18:30:29]
>>4667 名無しさん
はいはい(笑) そんな事言われても…いつも話を荒らすのはタマホームの方じゃない?よく見てきてね。真面目な話をしてて一条工務店側もタマホームもいいんじゃない?みたいな話をしてても。 フィリピンが~ 国産が~ 金太郎飴が~とちゃちゃを入れてるのはいつもタマホーム。真面目評判や説明をしてる時くらいここの板に添えないのかなと思う。ふざけてる時はそれなりにみてても書いてても楽しいからいいけどねw |
4670:
通りがかりの好青年
[2018-06-22 18:34:02]
>>4666 匿名さん
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!たまでうわもので5000万?100人いたら99人は他所で5000万出すなら建てると思う。その値段出すならタマホームよりよその方がコスパいいと思う。そのレベル出す人はコスパなんか言わないか |
4671:
通りがかりの好青年
[2018-06-22 18:37:17]
>>4660 匿名さん
そこまでは言わないが普通はと言われると立地かなと思うw まぁ自分は地元LOVEなんで田舎に建てましたけどやっぱり性能がいい家は住んでて満足だね。ちょっとしたミスもあるけどちゃんと全部対応してくれるし一条工務店で建てて良かったと思う。←営業じゃないのよw |
4672:
名無しさん
[2018-06-22 18:37:48]
|
4673:
匿名さん
[2018-06-22 18:40:12]
|
4674:
匿名さん
[2018-06-22 18:41:36]
|
4675:
匿名さん
[2018-06-22 18:41:45]
>>4666 匿名さん
信じないのは自由だか本当です。間違っているのは建物と外構入れて5000弱。 「ナイナイ正気の沙汰とはとても思えない。そんな人いたら見てみたいや笑」 これも信じないには自由だか世帯収入1600+投資収入120~150あるからローン無し |
4676:
匿名さん
[2018-06-22 18:43:53]
>>4672 名無しさん
いいえ?普通に使えばいいじゃないってこと。 |
4677:
匿名さん
[2018-06-22 18:44:27]
|
4678:
匿名さん
[2018-06-22 18:52:34]
>>4674 匿名さん
鉄骨と比べて木造は断熱性能がケタ違いにいいってのがあるよね。結露は木造住宅でもでるけど鉄骨の方がかなり出やすい。家事にしても鉄骨は燃えないと言うが家具もあるし結局は変わらない。鉄骨は何度かは調べてないからわからないけどある一定を超えるとぐにゃぐにゃになるリスクが高く家屋倒壊の危険性が高いけど木造は柱は残るよね?鉄骨の方が地震に強いって昔は言われてたけど今は基準が変わって木造でも家の強さが十分になってる。大体倒壊してるのは昔の木造とか元々立てる土地の立地が悪かったとかだよね。もちろん鉄骨のいい所もあってその強度により壁や柱が減って間取りが自由にできやすいというのもあるけどね。 |
4679:
匿名さん
[2018-06-22 18:53:48]
|
4680:
匿名さん
[2018-06-22 18:58:57]
>>4675 匿名さん
参考までに教えて貰えれば幸いです。それほどの収入があって世の中には住友林業、積水ハウス、ハイム、パナ、トヨタ、ヘーベルなどたくさんの選択肢があったと思いますがオプションつけまくったらタマホームはコスパ率がかなり落ちると思うし建てた時の垂れ幕で、失礼な話ですが田舎に住んでいとのことなので(自分も田舎です)いい住宅メーカーにしようとはおもわれなかったのでしょうか?その資金は充分にお持ちになられてると思いますが?気分を害されたらすみません。 |
4681:
匿名さん
[2018-06-22 19:00:08]
>>4677 匿名さん
こりゃ1本取られた(ノ∀`)アチャー |
4682:
匿名さん
[2018-06-22 19:05:09]
|
4683:
匿名さん
[2018-06-22 19:15:24]
|
4684:
通りがかりさん
[2018-06-22 19:26:56]
>>4678 匿名さん
ですよね。 鉄骨住宅の断熱構造の図を見てみんな疑問に思わないんでしょうか。 断熱材の間に熱伝導率の良い鉄骨が入ってどうなるのか。 鉄骨で木造と同じ断熱性能を出そうとしたらコストかかるし壁の体積増えるし。 お金持ちがコスト気にせず建てる分にはいいのではないのでしょうか。 |
4685:
タマホームオーナー
[2018-06-22 19:31:10]
私はタマホームオーナーとして、見ず知らずの方の新築中のタマホームの垂れ幕や、大相撲のタマホームの懸賞旗をみると素直にうれしいです!
|
4686:
匿名さん
[2018-06-22 19:46:49]
>>4672
木造関係者は必ず、木造でもタイル張りは問題ないですって言うよね。そりゃそうだ。ダメって言ったら自社を否定することになるから。 木造は鉄骨やRCに比べて軽いのがメリットである。それを瓦やタイルで重くしてわざわざメリットをなくすことは本末転倒。 木造ならサイディングにしときましょう。 |
4687:
匿名さん
[2018-06-22 19:47:13]
|
4688:
匿名さん
[2018-06-22 19:49:07]
|
4689:
匿名さん
[2018-06-22 19:51:34]
>>4686 匿名さん
昔の考えですね。今は昔と違って強度出てるし柱で支えるタマホームの様な工法(非難してるんじゃないよ)は確かにタイルは向かないけど壁で支えるような一条工務店の様な工法なら普通に使える。その為かはわからないけど他所でベタ基礎でも一条工務店ならソイルや鋼管杭を進められる。費用はかかるが安心を買えるなら全然いい。 |
あなた4619さんですか? 非難されると毎回そうやって逃げますね。まだ若いのかな?ウチの仕事できない部下そっくりです。