前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
4160:
匿名さん
[2018-06-16 05:43:59]
|
4161:
匿名さん
[2018-06-16 05:46:45]
|
4162:
匿名さん
[2018-06-16 06:33:58]
>>4158 匿名さん
妄想ならなんでも言える。少しでもこんなネットのなかで優位に立ちたいんだね(笑)お疲れ様(笑)(笑) |
4163:
口コミ知りたいさん
[2018-06-16 06:39:52]
|
4164:
匿名さん
[2018-06-16 06:50:03]
>>4160 匿名さん
別人ですが。。うちのLDKは26帖、1階トイレは1.5帖、脱衣1帖、脱衣1帖、寝室7帖等々ですが。。 |
4165:
匿名さん
[2018-06-16 06:51:40]
タマの大きい家には、興味ない。
嫁さん掃除大変だし、家が広いとタマなら冬寒い。 親と同居か何か? |
4166:
口コミ知りたいさん
[2018-06-16 06:54:32]
|
4167:
戸建て検討中さん
[2018-06-16 06:58:39]
一条で建てるか検討するにあたってお聞きしたいのですが、一条の材木に対する不安を消せるだけの材料はないのでしょうか?
|
4168:
匿名さん
[2018-06-16 07:01:21]
一条の小さい家には、興味ない。
部屋はロボット掃除機2台入れているし汚れないしダイソンも有るし、小さい家だと一条の良さがない6地域だし、ちっちゃな家なら床暖使わなくても十分、家族が集まればポカポカじゃん、個性のない金太郎飴ハウスだし。 この主、朝から晩までいろんな人に引っかかってカマッてもらいたいんだね。 |
4169:
匿名さん
[2018-06-16 07:12:25]
のべ床50坪くらいが平均サイズ
40坪以下とか狭すぎ |
|
4170:
戸建て検討中さん
[2018-06-16 07:16:18]
|
4171:
匿名さん
[2018-06-16 07:20:17]
|
4172:
匿名さん
[2018-06-16 07:21:52]
1人で何役もお疲れ様(笑)証拠無しじゃ誰も信用しないよ?( ゚∀゚)・∵
|
4173:
匿名さん
[2018-06-16 07:29:24]
>>4172 匿名さん
そんな釣りには引っかからないよ。残念だね。狭小激狭さんとは同じ土俵に乗れないよ。大きな家を建てるなら間取りの相談に乗ってあげてもいいけどね。無理だろうけれど。。 |
4174:
匿名さん
[2018-06-16 07:51:36]
広い土地、大きな家のほうが良いにきまってるだろ。
駐車スペースも最低4台、ランクル200、アルファード、あとはチョイ乗り用でプリウスか軽自動車あたりで。 狭い土地に狭い家で毎月光熱費を気にしての生活なんて嫌だ。 |
4175:
匿名さん
[2018-06-16 07:55:54]
>>4173 匿名さん
釣り?ただの事実だよ?しょうもない空想話にはつきあってらんない(笑)まぁタマホームなら激安だから可能だろうけど大きくて寒い掃除めんどくさい家より通常サイズで暖かく涼しい家の方が自分はいいな。 |
4176:
匿名さん
[2018-06-16 08:02:23]
>>4174 匿名さん
うちは田舎なので土地は130(大体)で駐車場4台(止めようと思えば7台)で平屋の35坪に家族3人(嫁子)住んでるけど仲がいいのもあるけど正直リビングにいる時間が長いからそれぞれの個室とかいらなかったかなもう少し小さかった方が掃除も楽だしと思ってるところ。大きければ大きいほどいいというのはただの見栄じゃないかな?普通に使いにくいと思う。 |
4177:
匿名さん
[2018-06-16 08:04:25]
|
4178:
匿名さん
[2018-06-16 08:05:08]
あ、ちゃんとピースサインくらい入れてね画像なんていくらでも転がってるから
|
4179:
匿名さん
[2018-06-16 08:05:39]
|
4180:
通りがかりさん
[2018-06-16 08:06:45]
タマホームの垂れ幕かけて大きな家建てても自慢にならんだろ
|
4181:
匿名さん
[2018-06-16 08:09:52]
|
4182:
匿名さん
[2018-06-16 08:10:25]
>>4179 匿名さん
そうだね。めっちゃ快適だよ?話を変えないで欲しいんだけど結局自分の家の証拠は出せないんだね? |
4183:
匿名さん
[2018-06-16 08:11:39]
>4180
誰も自慢なんかしてないじゃん。 |
4184:
匿名さん
[2018-06-16 08:12:14]
>狭い土地に狭い家で毎月光熱費を気にしての生活なんて嫌だ。
典型的な田舎者の考えだね。 今時の人は狭い土地でも好立地、狭い家でも快適な家を求める。 だからこそマンションが人気なんだよ。 そのマンションより快適なのが一条の家。 |
4185:
匿名さん
[2018-06-16 08:14:51]
>>4181 匿名さん
批判なんかしていない。君が小さい家批判なんかしてるからどんだけ大きな家建ててるんだ?証拠見せないと誰も信用してないただの荒らしになるよと言ってるだけ。うちは35坪平屋アイスマート土地は田舎の約130別段大したスペックではない。普通のアイスマート君は坪数正義なんだろ?話をすり替えずちゃんと証拠出してみな?繰り返すがピースサイン込(別にパーでもいい)でな。 |
4186:
匿名さん
[2018-06-16 08:14:56]
>>4175 匿名さん
まあうちは66坪強だけど、小さい家はやだね。そんなちっちゃな家で浴室前に脱衣室作れる?洗面室と洗濯室は別に作れる?パントリーは?納戸はどの位?LDKは最低25以上は欲しいけど、大きなバルコニーは6畳以上、玄関は4.5畳以上無いと絵画がかざれないし、シューズクロークは絶対。。激狭も良さがあると思うが、余裕の生活をしたいね。 |
4187:
匿名さん
[2018-06-16 08:15:46]
4184
↑ あっそ。マンションやアパートに暮らして電車通勤でもして頑張れ。 |
4188:
匿名さん
[2018-06-16 08:18:35]
狭小住宅のひがみしか書き込みがないな、、、、、
|
4189:
匿名さん
[2018-06-16 08:19:03]
>>4186 匿名さん
田舎の人とは価値観が違うんだよ。 都市部の人は同じ7000万円の家なら、 郊外バス便のド田舎に土地100坪2000万円、建物65坪5000万円より、 都市部駅近に土地35坪4000万円、建物35坪3000万円みたいな家を好む。 |
4190:
匿名さん
[2018-06-16 08:19:05]
|
4191:
匿名さん
[2018-06-16 08:20:20]
|
4192:
匿名さん
[2018-06-16 08:21:02]
首都圏でも郊外バス便なら同じ値段で何倍も広い家が建てられるのに
そんなところの土地は誰も買わずに駅近のマンションや狭い戸建ばかりが売れている。 これが現実。 広さよりも立地。 |
4193:
匿名さん
[2018-06-16 08:22:06]
|
4194:
匿名さん
[2018-06-16 08:23:34]
今時、無駄な広さなんて自慢にすらならない。
66坪の広さの家より、駅近の土地を持っているほうが羨ましがられる。 |
4195:
匿名さん
[2018-06-16 08:23:40]
|
4196:
匿名さん
[2018-06-16 08:24:03]
|
4197:
e戸建て徘徊中
[2018-06-16 08:26:38]
|
4198:
匿名さん
[2018-06-16 08:27:19]
60坪クラスの家って別にすごくないだろ。狭小住人の考えは貧相。
|
4199:
匿名さん
[2018-06-16 08:28:13]
証拠まだー?
|
4200:
匿名さん
[2018-06-16 08:28:52]
ほらほら見物人も気になるってさ
|
4201:
匿名さん
[2018-06-16 08:30:22]
>>4198 匿名さん
そうだね別段2世帯住宅ならまぁいい家ってくらいだけど普通の家を狭小住宅って宣う輩がいたから証拠出せないならただの荒らしもしくは嘘つきってなるよ?って言ってるだけだよ?本人乙 |
4202:
匿名さん
[2018-06-16 08:30:55]
>>4194 匿名さん
人の価値は様々だね。千葉の新検見川から徒歩8分に家もあるが、庭が無いので嫌で貸してある。今の家は県内で350坪あるから車も6台は置けるし、常設のバーベキューエリア、防犯カメラもあるが番犬も飼って、キャッチボールも家庭菜園も。価値観の違いですなぁ。 |
4203:
匿名さん
[2018-06-16 08:33:06]
横浜ですら、バス便エリアはこれが現実。
>1戸当たり80坪以上の広々とした区画 >中古住宅の相場は1区画あたり2000万円台と30年前の5分の1にまで落ちている。 >子どもたちは進学や就職、結婚を機に都心へ住まいを移し、交通の便が悪い実家には戻ってこない。 >たまに、「子どもが大きくなって二人暮らしになったのでのんびりと庭いじりをしたい」 >というリタイア後の夫婦が、庄戸地区の物件を購入することはあるかもしれない。 >だが、アクセス至便な駅近物件が人気のご時世、こうしたニーズは決して多くない。 >郊外で、特に駅からバスで15分以上かかるような住宅を売るのは圧倒的に不利だ。 >自慢だった庭付きの広い家も、最近では「2~3人で住むには広すぎる」「庭の手入れが大変」と敬遠される傾向にある。 https://toyokeizai.net/articles/-/55769 |
4204:
匿名さん
[2018-06-16 08:33:56]
タマホームの数人(同一人物と思っている)が普通の家を馬鹿にしている件についてタマホームの数人(同一人物と思っている)の内1人でも証拠示してくれたら謝るよ。何度も言うけど(1度でも言わないと証拠だしたとか言いそうなので)証拠付きのピースサインで写真撮ってね。
|
4205:
匿名さん
[2018-06-16 08:36:28]
夢から帰って来れなくなったんだね可哀想。絶対そんな人は関係者以外はタマホームで建てないね。
|
4206:
匿名さん
[2018-06-16 08:39:24]
>4194
何をもって今時は~、って言ってるの? その根拠でもあるの? 誰も広さを自慢しているわけではない。広い土地や広い家のほうが当然ゆとりがあって住みやすいだろって言ってるだけ。 車通勤だし、近所に病院や学校やショッピングモールあるから別に駅から近い必要はないし。新幹線以外は電車やバスは乗らない。 |
4207:
匿名さん
[2018-06-16 08:39:43]
そろそろ証拠ださないと嘘くさい話しか出てこない残念で貧相な頭の人になっちゃうよ?まぁ何人かいるけど(同一人物と思っている)ね。
|
4208:
匿名さん
[2018-06-16 08:41:49]
>>4206 匿名さん
段々苦しくなってきたから話をすり替えてきたな。ちゃんと自分の文読み返さないと足元すくわれるぞ?頑張れよ。狭小住宅を連呼してたんだからゆとりがあって住みやすいだろだけじゃ済まされない、ちゃんと証拠ださなきゃ(ハート) |
4209:
匿名さん
[2018-06-16 08:42:36]
流石土曜日ギャラリーもいるね。みんな同じ気持ちみたいだよ?大きな家のタマホームさん?
|
本人乙