前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
3620:
匿名さん
[2018-05-11 08:04:03]
うざいから、ほかにしとけ
|
3621:
匿名さん
[2018-05-11 08:22:08]
|
3622:
匿名さん
[2018-05-11 09:50:57]
|
3623:
匿名さん
[2018-05-12 02:44:53]
方流れはちょっとね・・・・・・・
|
3624:
会社員
[2018-05-12 06:00:33]
|
3625:
匿名さん
[2018-05-12 11:15:50]
>>3623
片流れ |
3626:
匿名さん
[2018-05-14 05:14:37]
うちのアイスマートは快適だ。
|
3627:
名無しさん
[2018-05-14 18:12:22]
うちのアイスマートも快適だ!
|
3628:
匿名
[2018-05-14 22:59:06]
あいつのアイスマートは快適だ!
|
3629:
通りがかりさん
[2018-05-15 00:08:50]
直方体の建物を大きな刀で斜めから切られたような形で、絵を描くのも楽なやつ?
|
|
3630:
評判気になるさん2
[2018-05-15 02:33:26]
「一条工務店 地獄」で検索
一条って酷いね。 |
3631:
匿名さん
[2018-05-15 10:13:21]
今の時期はアイスマに限らずどこの家でも快適だよw
|
3632:
通りがかりさん
[2018-05-15 10:30:39]
https://ameblo.jp/etsudaetsuda777/entry-12354047222.html
これね。一条ってダメだね。 |
3633:
匿名さん
[2018-05-15 11:03:36]
一条施主の俺からしたら、あり得ない。
悪いが、作り話にしか思えないわ。 |
3634:
名無しさん
[2018-05-15 11:31:42]
>>3631 匿名さん
軒がある自分の家に死角はない夏でも冬でも快適や •´∀•` )高気密高断熱に軒出せば最高クラスの快適生活が出来ます。因みに一条は言わなければ軒は基本出しません(デザインとハイドロテクトタイルの特性の話)が言えば出してくれます。ハイドロテクトタイルに雨が当たらないと汚れが落ちにくいらしいがそれよりも住み心地重視でうちは軒をつけました。 |
3635:
匿名さん
[2018-05-15 12:08:22]
|
3636:
匿名さん
[2018-05-15 12:29:30]
都合悪い記事は信じない信者
嘘書いてどーするの?時間の無駄でしょ |
3637:
匿名さん
[2018-05-15 12:44:05]
>>3636 匿名さん
都合の悪いことはスルーと逆ギレ話題無理やり変えるアンチさんの方がたくさんいるよ。 一条工務店は良くも悪くも注目集めるからねアフィも捗る捗る!まぁリアルな意見を言うと作っている最中から口うるさく言ってたんじゃない?一条工務店で建てるといっても全て一条工務店で作るわけじゃないし下請けもいるわけで…職人さんの気分を害したらどこで建ててもいい家は絶対建たない。 |
3638:
匿名さん
[2018-05-15 19:28:25]
へー
でも現場管理は一条だよ。引き渡し前のチェックもよくこんな状態でOK出せたもんだわ 職人の気分を害したらとかどんなだよw 逆にちゃんと言わなきゃだめでしょ |
3639:
匿名さん
[2018-05-15 20:54:39]
うちのアイスマのチェックは厳しかったし、対応も早かった。
地域によって違うか? 本当に一条? |
3640:
匿名さん
[2018-05-16 10:11:45]
一条は地域によって対応が違うよ。広島市だけど、対応はよかったよ。
|
3641:
匿名さんタマホームオーナー
[2018-05-16 20:34:18]
>>3632 通りがかりさん
酷い!タマホーム、完璧だったよ、スローストップモーションの引き戸、一条最悪! |
3642:
匿名さんタマホームオーナー
[2018-05-16 20:35:43]
引き戸も、見た目安っぽい、タマホームのがはるかにいいわ
|
3643:
匿名さん
[2018-05-17 04:54:04]
タマホームも一条も安いからね。
使ってる物もそれなりでしょう。 |
3644:
匿名さん
[2018-05-17 05:59:38]
俺は両方の展示場見たが、一条の方が良かったけどなぁ。
|
3645:
検討板ユーザーさん
[2018-05-17 07:44:06]
国産材を使用した構造材で国内組み立てならタマ
外国材を使用しフィリピンで組み立て防腐剤と燻蒸処理された構造材でいいなら一条 |
3646:
通りがかりさん
[2018-05-17 09:29:44]
買い叩かれて数をこなさないと儲けが出ないため腕利きの職人がいない⚫⚫ホーム
ひとつひとつの仕事を丁寧にする為時間のかかる一⚫工務店 |
3647:
匿名さん
[2018-05-17 11:07:23]
職人の質はどちらも同じだろ!
|
3648:
匿名さん
[2018-05-17 12:40:16]
>>3646 通りがかりさん
あの工期で作る一条が丁寧?めちゃ早いよ。さらに検査までしてあの不良? 丁寧に仕事をすればあんな不良は出ないだろう。本当にあなたは常に擁護するけど、一条に関わってお仕事みたいですね。 |
3649:
通りがかりさん
[2018-05-17 13:21:53]
|
3650:
匿名さん
[2018-05-17 16:22:16]
3648
一条の工程表の画像アップしてみな 何も分かってないはず |
3651:
検討板ユーザーさん
[2018-05-17 18:33:44]
これって一条ですよね。
http://fjyocojp.net/illustration/carpentry-work/ 詳しい方に聞きたいのですが、 1)ホールダウン金物の写真:こんなに節だらけの材木使っているんですか?力が加わったら直ぐ折れますよね。集成材のほうが強度が安定して良いと思いますが? 2)床暖パネル設置の配線の穴ですが、ドリルでブツブツ空けた穴にガードもせずに配線するんですか?大きなホールソーとかで空けて電線が傷つかないように保護しないんですか? 施主には申し訳ないですが色々な写真を見ると、木材?+施工?+配線?こんな感じですか?他のHMの構造見学をしていますが、かなり劣ると思いますが。。 |
3652:
匿名さん
[2018-05-17 18:40:12]
一条って着工から4ヶ月だよね。
なぜ遅いかって聞いたら、大工の数が少ないから一気に出来ないんだって。3~4人いれば1階2階を並行して出来るので3ヶ月有れば余裕だけど、せいぜい2人だから。。だそうです。 |
3653:
匿名さん
[2018-05-18 10:33:03]
人材も一条得意のフィリピンルートで確保している。
|
3654:
匿名さん
[2018-05-19 11:06:37]
たまほおぉおおおおおおおおぉぉぉおぉおおん
たまほおぉおおおおおおおおぉぉぉおぉおおん タマホームの個性的な所教えてください。CM? |
3655:
匿名さん
[2018-05-19 12:09:42]
一条と一建設ってなにか良く似てるな
|
3656:
匿名さん
[2018-05-20 05:03:01]
一条工務店 地獄
https://ameblo.jp/etsudaetsuda777 |
3657:
匿名さん
[2018-05-20 14:57:12]
タマホーム欠陥って打つといくらでも出てくるね…画像検索してみてもえぐいわ(笑)
|
3658:
匿名さん
[2018-05-20 15:02:07]
|
3659:
匿名さん
[2018-05-20 15:06:33]
|
3660:
匿名さん
[2018-05-20 15:10:00]
タマの手抜きもひどいですね。
問題なのは一条はその手抜き箇所も2×4で隠れてしまう点だね。タマはまだ見えるだけマシかもね。 |
3661:
e戸建てファンさん
[2018-05-20 15:16:56]
そこは手を抜いていい所なんです( ー`дー´)キリッ←タマホーム現場監督
草生えるわwww 家づくりというかものづくりを仕事にしていてで手を抜いていい所なんてひとつも無いはず…それを35年ローンを組んだ施主に向かってそう言える神経の図太さは凄いと思うわ(笑)その後のブログもなかなか面白いからちょっと続けてみてるw |
3662:
匿名さん
[2018-05-20 15:19:14]
|
3663:
e戸建てファンさん
[2018-05-20 15:33:03]
https://blog.goo.ne.jp/pomochi/e/acc2435cca3c81d1ec7ed7d57536db50
凄いぞタマホーム やったねタマホーム |
3664:
e戸建てファンさん
[2018-05-20 15:37:56]
|
3665:
匿名さん
[2018-05-20 15:59:39]
タマホームこれは醜い。防腐剤に付けたフィリピンバナナ材が良いか、国産ひのきと杉のタマがいいかですね。
隣の友人の一条も1年で玄関の雨漏りが酷くて営業は毎日平謝りだったなぁ。ビチョビチョの床も「床暖で乾きますから。」と言って火に油を注いで仲間に激怒されて。。。結局その床も大量の雨漏りで反り上がり剥がして再施工。内壁内の雨水はどうするのやら?玄関の大量の雨水が壁内に残ってしまい、経年変化で壁紙が内側から色づき始めているからまたクレームだな! |
3666:
匿名さん
[2018-05-20 17:17:04]
|
3667:
匿名さん
[2018-05-20 18:11:08]
|
3668:
匿名さん
[2018-05-20 19:25:42]
>>3667 匿名さん
どうぞどうぞ。千葉県の一条に知り合いがいて調べれば事実って分かるよ。 |
3669:
匿名さん
[2018-05-21 12:25:15]
簡単な作りのツーバイに手ぬきなんてあるのか?
|