前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
3541:
TOYOT●ホーム
[2018-05-03 00:58:43]
|
3542:
匿名さん
[2018-05-03 02:26:49]
一条は光熱費にうるさいからプリウスアクアだろ!
|
3543:
匿名さん
[2018-05-03 06:39:41]
今時パジェロって…、車知ってる?
|
3544:
匿名さん
[2018-05-03 07:18:17]
光熱費もそうだけどなんか尖ってるというかだからどっちかてとそんなイメージ。
パジェロ…三菱って高級車作ってるイメージないプラウディア??笑 でも自分はこんなイメージなんだよなーちょっと古い感じ? |
3545:
匿名さん
[2018-05-03 16:59:31]
パジェロは古いよ。タマホームで建てる人は50坪以上で建てる人が多いだろうから、土地も広いだろうし好きな車も乗れるはず。
一条は40坪以下の狭小住宅のイメージ。 |
3546:
匿名さん
[2018-05-03 18:15:23]
>タマホームで建てる人は50坪以上で建てる人が多いだろうから
そうなん?田舎の方はそうなのかな? タマホームも一条も、どちらも狭小住宅のイメージしかないけど。 |
3547:
匿名さん
[2018-05-03 19:42:43]
35は狭小住宅って言わずごく普通の住宅でしょ?両親子供2人なら狭くもなくちょうどいいくらいの。
|
3548:
匿名さん
[2018-05-03 20:11:00]
40坪より下が狭小
|
3549:
匿名さん
[2018-05-03 20:53:09]
>>3548 匿名さん
wikiの方がきっとあってると思う。まぁしっかりとしま定義は無いみたいだけど。注文住宅で1番売れてるのは30~35位だしそれを狭小住宅と言う括りにするとそこら中狭小住宅だらけにならない? ![]() ![]() |
3550:
匿名さん
[2018-05-03 21:08:35]
|
|
3551:
匿名さん
[2018-05-03 21:12:37]
タマホームを選ぶ上での一番のポイントってなんですか?
|
3552:
匿名さん
[2018-05-03 22:15:08]
>3551 タマホームを選ぶ上での一番のポイントってなんですか?
汎用品で建てられていること。保障期間後の修理やリフォームも自分で自由にできる。 独自パーツの多いHMだと、一般の工務店では手が出し難い。 ローンを払い続けながら、HMが見積もる数百万の割高なメンテ費用を用意できますか? 長期保証などといってもHMにお任せは結局高く付きます。 築10年時点でかかる軽く100万以上のメンテ費用を捻出できずに、更新を諦める人も多い。 |
3553:
匿名さん
[2018-05-04 05:27:31]
タマホームなら坪単価50くらいで満足いく家が建つ。
|
3554:
通りがかりさん
[2018-05-04 05:45:29]
タマホームで果たして満足できるかってのが最大のポイントじゃね?
良くも悪くもなく、さして特徴もない至極一般的な戸建てを建てたいなら タマホームは良い選択肢かもね。 |
3555:
匿名さん
[2018-05-04 07:10:21]
|
3556:
匿名さん
[2018-05-04 08:21:20]
ギリギリの予算で無理して大手で建てても建て売り仕様になるだけさ、なんのこだわりも持てない。
|
3557:
匿名さん
[2018-05-04 09:19:53]
>>3556 匿名さん
それは同感。一条工務店は他所でオプションになる装備もほとんど標準装備だから建売っぽくはならないけど大手メーカーはそうなるね。まぁ大手でも皆が皆ギリギリじゃないから余裕な人は楽しく作れるけどね^^ |
3558:
名無しさん
[2018-05-04 10:39:11]
うちの棟梁(住林一条担当)が話していましたが「今の一条は同じ形の家(総2階片流れ)ばかりになっちゃったね。個性がないから隅や玄関周りの色替えをして区別。建てるのは簡単になったけれどねぇ~」
「昔は一条も特徴のある良い家を建てていたのに、ソーラーを載せるって事でみんな同じ。せっかくの南向きの屋根が全面ソーラーで、北側に暗い屋根裏空間ができちゃうからロフトにするしか無い。」と嘆いています。 |
3559:
匿名さん
[2018-05-04 12:47:02]
やっぱり積水のダインがダントツでカッコいい。
|
3560:
匿名さん
[2018-05-04 16:54:30]
|
おい!!