前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
3138:
匿名さん
[2018-04-01 08:25:56]
|
3139:
匿名さん
[2018-04-01 08:38:55]
タマホームで建てて気に入ってるなら、それでいいじゃないか(笑)
施主が満足できてるなら、それでいい。 |
3140:
匿名さん
[2018-04-01 08:47:14]
六本木4丁目 21.4坪 3億2070万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/ ここは税法上の評価額が5500万円程度なので、やはり実勢価格は5倍ですね。 |
3141:
戸建て検討中さん
[2018-04-01 09:04:03]
朝から熱くなってるなぁ。
ここは一条orタマホーム比較スレですヨ |
3142:
名無しさん
[2018-04-01 09:07:36]
タマホームスレに常駐しているネット番長さんですね
いつもご苦労様です 落ち着いて下さい |
3143:
通りがかりさん
[2018-04-01 09:31:40]
番長?番頭?いるみたいね。定期的に発狂!お留守番ご苦労さまです。実勢価格の5倍で売って儲けるスレ立ち上げてね。一時所得で法外な税金収めて(^^)
ここはタマと一条のスレなので。お願いします。 |
3144:
匿名さん
[2018-04-01 09:34:32]
>実勢価格の5倍で売って儲けるスレ立ち上げてね。
話が違ってますよ。 都心一等地なら、税法上の評価額の5倍以上で売れるという話です。 買うのも相場(税法上の評価額の5倍以上)なので転売では儲けられませんよ。 |
3145:
匿名さん
[2018-04-01 09:37:07]
タワマンが節税に使われるのも同じで、実勢価格と比べて評価額が異常に安いからです。
一方でド田舎の売るに売れない土地にも評価額が付いていて、これも逆の意味で実態を反映していないです。 評価額が実態を反映しているなんて思わないほうがいいですよ。 |
3146:
通りがかりさん
[2018-04-01 09:47:24]
>>3144 匿名さん
番長に「揚げ足取られ」勝ち誇られても。。。 ずっと読みたくないものを読んできたけれど、地価の5倍の価値の土地買って売る時も5倍?買う価値ある?何のために狭小で我慢?年収3000万のお金持ちが使い勝手の悪い物に1億5千万掛けて家を建てる?しかも一条?でタマで? ここのスレではなく、積水やヘーベルでやって!熱戦を期待しています。さようなら! |
3147:
通りがかりさん
[2018-04-01 09:50:07]
あなたは1億2千万の土地にタマか一条で3千万の家を建てた施主ですか?もしくは検討中ですか?部外者や聞いた話や知り合いや親戚や本で読んだやネットで。。なら抽象的なので不要です。
|
|
3148:
匿名さん
[2018-04-01 09:58:58]
5倍かどうかは別にして路線価や評価額では買えないのはその通りだろうな
うちは首都圏郊外の4000万円弱の土地だけど、固定資産税評価額(土地分のみ)は1500万円切っている ちなみに上物は一条 |
3149:
口コミ知りたいさん
[2018-04-01 10:29:41]
|
3150:
匿名さん
[2018-04-01 10:34:47]
東京で評価額で評価されたら固定資産税の支払いだけでも家建てたら相当な額になっちゃいそうだし・・・
昔からの家持ちでも下手したら手放さないといけなくなる可能性もあるから何かカラクリはありそうな気はするけどね 役所も鬼じゃないし路線価格?はわざと実勢価格よか下げてるのかもね |
3151:
匿名さん
[2018-04-01 10:51:33]
都市部で買う人は、税法上の評価額では絶対に買えない、という事は認識しておいたほうがいいです。
この土地は評価額と比べて割高だから買わない、なんて言っていると一生家は建てられません。 評価額との乖離が小さい物件こそが掘り出し物だと思っているんだとしたら、 日当たりや道路付けが悪く、不便な土地を掴むことになります。 評価額と実勢価格は全くの別物で、好条件な物件になればなるほどその乖離は大きくなります。 |
3152:
評判気になるさん
[2018-04-01 12:07:40]
このスレにいる人は番長と違い狭小住宅は眼中に無いので心配ご無用。
|
3153:
匿名さん
[2018-04-01 12:48:45]
狭小じゃなくても同じですよ。
路線価なんて参考にしていたら、まともな土地は買えません。 |
3154:
名無しさん
[2018-04-01 13:11:44]
>>3153 匿名さん
はい!はい! さすが番頭。レスポンスよく釣られるね(笑) |
3155:
匿名さん
[2018-04-01 14:26:26]
評価額で土地が買えると思っている田舎者が大恥をかいたねw
|
3156:
匿名さん
[2018-04-01 14:48:31]
番長が正しい事言ってるみたいなのになぜか叩かれてるし(笑)
|
3157:
匿名さん
[2018-04-01 16:37:52]
で、番長はタマホーム?
|
3158:
名無しさん
[2018-04-01 16:57:17]
自作自演の番長さん。
>田舎者が大恥をかいたね じゃなくて元々の論点は大きな家の方が住みやすいか狭小でも都会が良いかみたいなので、東京は土地が基準価よりも実勢価格が高く「番長の家は基準価より高く買って凄いだろう」って話がすり替わったってストーリー。 要するに東京で15坪の狭小地を高い買い物で買ったよって自慢話でしょ。だからみんなは狭小住宅ではなく大きい家のほうが使いやすく住みやすいって話だよ。 「都心の狭小地で狭小住宅を建てる」スレを作ってくれって!お願いしますよ。 |
3159:
匿名さん
[2018-04-01 18:01:34]
狭小なら一条やタマホームは選択肢に入らない
狭小にもっと強いメーカーにお願いした方がいい |
3160:
匿名さん
[2018-04-01 18:38:59]
3157
↑ なぜ荒らす? |
3161:
戸建て検討中さん
[2018-04-01 21:17:17]
いるかいないか分からない番長とやらと喧嘩してマウントとってるの見てて恥ずかしいし全然関係ない話そろそろやめてくれや
|
3162:
口コミ知りたいさん
[2018-04-01 21:25:45]
やめてくれと番長が言ってます
|
3163:
匿名さん
[2018-04-01 21:32:51]
俺が番長なのに反論した奴が許せないって心情なんだろうなぁ・・・
|
3164:
通りがかりさん
[2018-04-01 21:47:11]
今年は固定資産の評価替えの年で、明日から縦覧が始まるっすからね。
番長はみんなに固定資産税に興味を持ってほしくて焚きつけたんすよ。 さすがっす。 ただ、税法上の評価額って言い方は地方税法のこと言ってるのか相続税法のこと言ってるのかよくわからないからやめた方がいいっす。 |
3165:
匿名さん
[2018-04-01 22:16:24]
固定資産税評価額にしても相続税評価額にしても、いずれにしても都心だと評価額は実勢価格より異常に安いですからね。
|
3166:
名無しさん
[2018-04-01 23:28:06]
都心に限った話じゃないけどね。名古屋や大阪もそう。
固定資産税評価も相続税評価もそれぞれ時価の7割、8割を目安としてるけど、その時価ってのは地価公示のことで、それが実勢価格に追い付いてないってのはよくある話。 実勢が上がったという情報があっても、やや保守的に評価されてしまうものなので。 |
3167:
匿名さん
[2018-04-02 04:01:50]
固定資産税もばかにならないからな。
|
3168:
口コミ知りたいさん
[2018-04-02 06:16:04]
積水も欲しがる都心の立地で、資産価値が高いが固定資産税の安い15坪の投資価値の高い土地に、狭小の不得意な一条で立派な家を建てたって話。
そろそろ終わりにしたら? 一条で本当に建てた?建てるなら? 一条やタマは敷地に余裕のある土地に建てるのがベスト。狭小では凝ったタイルやサイディングの外壁も、家の形状も屋根材も見えないし、自慢の太陽光も生かされない。耐震基準を十分満たしていても隣家が倒壊したらとばっちりの共倒れ。狭小地なら四角い家が得意な、積水ハウスのビエナ・ダイワやヘーベルなどの鉄骨をお勧めします。土地を有効利用できる。 余談だけれど色々なハンドルネームの文章の癖がみんな同じだよ。みの虫さん |
3169:
匿名さん
[2018-04-04 10:50:58]
100坪以上の土地に60坪以上の上物を建てることできたらベストです。
60坪以上ならタマホームか一条で安く仕上がります。 積水やヘーベルは家を大きくしてもまだ高すぎます。 駐車スペースも来客用を含めて4台分はほしいね。そして車は一家に2台、二年に一回のペースで新車を買い換えたい。 こんな暮らしをするには郊外でないと難しいし、やっぱり郊外が住みやすい。 |
3170:
匿名さん
[2018-04-04 12:12:19]
リッチな生活ですね。
年収どれくらいなのか。。。 |
3171:
戸建て検討中さん
[2018-04-04 15:06:01]
最近タマホームと一条工務店で大体35坪ちょいで見積もりとってみたら1000万近く違った。1000万位離れてたら2つのメーカーは同列には思えないんだけど…庶民ですまぬ。みんな70坪とかで建ててるとかお金持ちだねー
|
3172:
匿名さん
[2018-04-04 15:44:35]
そんなに差はないよ。
|
3173:
戸建て検討中さん
[2018-04-04 16:11:43]
つい最近見積もり取ったから間違いないよ?まぁ1000万とは言わないけど大安心の家とアイスマートでまぁどちらもそれなりにオプション付けたら解体費とかも込みでで900より上違ったけど??次々タマホームだと6万後半一条だと10万まぁタマホームは太陽光少しで一条の場合は太陽光めっちゃ乗ってるけどね。
|
3174:
匿名さん
[2018-04-04 16:11:48]
|
3175:
匿名さん
[2018-04-04 16:12:39]
|
3176:
匿名さん
[2018-04-04 16:16:15]
35坪70万で2450万
35坪で1450万なら、秀光ビルドクラスに安いんだが |
3177:
戸建て検討中さん
[2018-04-04 17:00:25]
え?何がおかしい?身バレも嫌だし細かいのは省くけどとりあえず一条の見積もりの一部がコレ。タマホームは辞めたから荷物になるからもう捨てちゃったけど1000万くらい違ったよ?
|
3178:
匿名さん
[2018-04-04 18:14:15]
一条の本体価格のみの坪単価は55万くらいです。諸経費別で
|
3179:
匿名
[2018-04-04 19:37:07]
|
3180:
匿名さん
[2018-04-04 21:35:33]
|
3181:
匿名さん
[2018-04-04 21:38:17]
|
3182:
名無しさん
[2018-04-04 22:15:04]
お前らなぁ、それでも一家の主かよ
|
3183:
匿名さん
[2018-04-04 23:27:33]
営業に相手にされなかっただけじゃね?
|
3184:
通りがかりさん
[2018-04-05 00:34:05]
一条の施主さん怖い…。。
|
3185:
匿名さん
[2018-04-05 05:13:42]
タマホームの施主はやさしいのにね、
|
3186:
戸建て検討中さん
[2018-04-05 07:03:03]
なんでわざわざ噛み付くんだろう?
因みに一条工務店と3月のうちに契約してこれから話し合いがはじまっていきます(^_^)因みに タマホームの方はもう捨てたって書いてたよね? 3180の人は都合の悪い事は文字も読めないのかな?情報だせだせって甘えてんのか?私はあなたの大好きなママじゃないよ?よく考えて発言しようね? 3184さん多分一条の施主さんとかじゃなくて自分で家を建てる事が出来ない人のやっかみなんじゃないかな?と思いますよ多分… |
3187:
匿名さん
[2018-04-05 07:41:31]
こういう場で、捨てたは無しです
しかも有り得ない話をしているんですから納得出来ませんby一条施主 |
そんなことは出来るわけがない。
売るときは税法上の評価額なんて参考にせず、みんな相場を調べるからね。
路線価ベースで土地を売ってくれる人がいたら不動産屋なんて楽だろうね。