注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 19:25:25
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

3078: 匿名さん 
[2018-03-17 18:07:09]
>>3077

自分にとって都合の悪い書きこみが数件あったら、すべて同一人物の書きこみと思うんだね。
3079: 評判気になるさん 
[2018-03-17 22:12:11]
一条本体のスレも荒れてるし、このスレも積水も他も。一条が絡むと何でどこもかしこも荒れるの?揉め事好きな施主が一条を選ぶから?
3080: 匿名さん 
[2018-03-17 22:51:15]
一条工務店とタマホームは客層が同じです。
この両社を比較対象する人が一番多く、この両社から相見積もりを取る人がほとんどでしょう。この両社は適性価格と言えます。

積水やヘーベルやスミリンは高すぎて、、適性価格とは言えずぼったくり価格に近いです。。

荒れる原因はぼったくりのハイコストメーカーのヒガミからくるものです。
3081: 匿名さん 
[2018-03-18 09:53:38]
適正ってなんだろ?

同じコーヒーでも一流ホテルの喫茶店で飲むと千円するよね。ブランドが違うんじゃないですか?
それに価値を見出すかどうかは別にして。
また、HMもそのブランド価値の維持向上のためにコストをかけているんですよ。

私は単純にボッタクリとは思いません。

3082: 匿名さん 
[2018-03-18 13:12:16]
一条のセゾンを検討中です。セゾンの評価が気になります。おすすめですか?
3083: 匿名さん 
[2018-03-18 14:08:31]
>>3082 匿名さん

気に入ったのならオススメですが、気に入らないならオススメできません。
3084: 匿名さん 
[2018-03-18 18:55:28]
>>3082 匿名さん

アメブロを読みましょう
ランキング上位にありますよ
3085: 匿名さん 
[2018-03-18 19:00:46]
>>3081 匿名さん

建築業界は、窓口は異なっても、下請けは同じだからね

コンビニ店員が、コンビニや喫茶店やホテルのコーヒーをいれてるんですよね
3086: 匿名さん 
[2018-03-20 11:13:01]
コーヒーは嫌いです。
3087: 匿名さん 
[2018-03-21 00:41:56]
親戚が一条の建て売りを買いました。大失敗したと言ってます。
3088: 匿名さん 
[2018-03-21 07:49:42]
どのような点で失敗なのでしょうか?
3089: 匿名さん 
[2018-03-21 15:25:36]
親戚とか友達とか、適当
3090: 匿名さん 
[2018-03-22 07:06:04]
私の友達も一条の建て売りを購入して後悔しております。
3091: 通りがかりさん 
[2018-03-22 10:39:45]
アイパレッドってやつだよね?
坪数が小さいし間取りも微妙だよね。
そして高価格。
うちも一条に頭が洗脳されてたときはもう少しで購入するとこだったよ。
うちの場合、注文で別のとこで建てたけど間取りと広さは重要だと思った。あとローンの支払いも一条の建売より楽だった。
3092: 匿名さん 
[2018-03-22 12:25:29]
狭小地でないのなら、結局は広い家が一番住みやすい。
もしも建物にかけられる予算が3000万あるなら、
一条ならのべ床40坪くらい、タマならのべ床50坪くらいだろう。それなら50坪のほうで建てたい。
3093: 通りすがりさん 
[2018-03-22 14:42:46]
>>3092 匿名さん

賛成。部屋が広いのは使いやすいよ!60年保障とか言っても60年前の最新住宅は今では超ローテク!時代は変わるから40年使うつもりで安いほうが良いし広いほうが断然住みやすい!
3094: 匿名さん 
[2018-03-22 15:08:54]
>>3092 匿名さん
タマで3000万なら60坪も可能
3095: 匿名さん 
[2018-03-22 17:14:13]
まぁ、ずっと近所の人はには、タマのレッテル貼られてるけどね。
気にしなければ大した事はない。
3096: 匿名さん 
[2018-03-22 17:56:21]
一条も垂れ幕かけられた時点で、近所の人から一条の家ってレッテル貼られるじゃん。
60坪あれば余裕ある暮らしができる。30坪台は厳しい。
3097: 通りすがりさん 
[2018-03-22 18:19:27]
>>3096 匿名さん

5年前なら良かったけれど、今は「一条なんだ。」って言われるよね。理由は昔は積水・ダイワを止めて一条で大きな家だったけれど、近年過剰設備を標準にしすぎて単価上昇!小さな一条が増えすぎて「ちっちゃな家」のイメージ=建売のイメージになった。一条の戦略ミスかもね。
3098: 匿名さん 
[2018-03-23 16:48:05]
タマは営業の質が高い
3099: 匿名さん 
[2018-03-27 19:52:16]
車のステアリングヒーターやシートヒーターが快適なように、床暖房も快適なんです。使えばわかる。
3100: 匿名さん 
[2018-03-30 21:21:41]
一条の現場を見て、材料がそれなりと素人目にも思いました。やはりそれなりの材料とそれなりの施工の家なのではないかと思います。一条の着工数が伸びているのは、それなりの品質でも値段がリーズナブルなだけだからでしょう。
3101: 通りがかりさん 
[2018-03-31 09:48:27]
リーズナブルか?
3102: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 10:35:33]
レッテル…
でも見た目はタマでも一条でも建売でも同じに見えるけどね。
積水さえ普通の人には分からないと思う。

「隣の家はタマで家建てたんだよなぁぷぷぷ」なんて思い続けて生きてるような人がいるとは思えないけど、いるならそんなのド田舎根性のくだらない人種なんだから別に何も気にしなくていい。
3103: 匿名さん 
[2018-03-31 10:51:30]
リーズナブルと言ってる本人は35坪の狭小で35年ローン。でもリーズナブルと言ってみたい。分かってあげてよ。
3104: 匿名さん 
[2018-03-31 11:47:25]
狭小地に狭い家を建てるのは嫌だ。
3105: 匿名さん 
[2018-03-31 15:29:36]
タマは、タマです。
坪単価27万の家みたいな宣伝をテレビで数年前にしてたし、実際は価格が違ってても周りの人はそれぐらいの家だと思っているよ。
3106: 匿名さん 
[2018-03-31 16:19:45]
それなりってなんなんだろうって思った
書いてる本人もそれなりの人間ってこと?
3107: 匿名さん 
[2018-03-31 19:35:09]
建てたら何処で建てたかなんて分かんねーし、
気にしてんのはコンプレックス持ってるやつだけでしょ。
3108: e戸建てファンさん 
[2018-03-31 21:39:50]



坪単価にだまされるな!


諸費用や、外構、あらゆるオプション含めたら、その、1,3倍~1,5倍は最低でもかかってしまう。
3109: 匿名さん 
[2018-03-31 22:27:57]
>>3107 匿名さん

いや、ちゃんと近所の人は覚えてる。
引っ越して来る人が気にしてないだけだよ。

近所に家が建ちます、気になって少しは見るでしょ?(笑)
取り敢えず、メーカーとか工務店の名前ぐらいは見るよ。
3110: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 22:52:33]
>>3109 匿名さん
建てているの見て、それでそいつが覚えてたら何かあんの?

だからそれがコンプレックス持ちだと言ってるんだが。
お前以外はどこで誰が建てようが誰も気にしてないから心配すんなって。
3111: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 22:54:21]
>>3109 匿名さん
見たとしてもその瞬間確認して「ふーん」でおしまい、そんなもんいつまでも覚えてないですよ。
その感覚が田舎ならではだと思います。
市内、県内から出たことあります?
3112: 評判気になるさん 
[2018-03-31 23:00:32]
有名大手で30とか32坪の家を建てたら、近所では見栄を張りたかったって見られるよ。大手なら50以上で大きく建てなくちゃ。実際35坪程度では脱衣室もシューズクロークも作れない。部屋も風呂も小さくて使いづらい。
3113: 匿名さん 
[2018-03-31 23:02:20]
>>3109 匿名さん

ところであなたはどこで建てたの?まさか一条じゃ無いでしょ?笑われれちゃうよ。
3114: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 23:19:29]
>>3112 評判気になるさん

妄想乙。お前以外は気にしてないから
安心しろって。
あと使いやすさの問題は、部屋の大きさではなくモノの総量。断捨離すれば良い話で、30坪だろうが40坪だろうがそう変わらんぞ。
3115: 匿名さん 
[2018-04-01 00:02:27]
3112ではないが、40坪以下の狭小は嫌だけどな
3116: 通りがかりさん 
[2018-04-01 00:37:03]
全然関係ないが、自分の建てた家とサイズ感が似てるので笑
35坪でシューズクロークと脱衣作りました笑
LDKは22畳で充分だし、納戸あり、2階に3部屋、トイレ、洗面台1、2階に設置できました。
これで充分だと思ってます。
貧乏人なので、ローコストで建てましたが、、、
3117: 通りがかりさん 
[2018-04-01 00:39:46]
3116だが、自分の隣が大手で建ててるけどやっぱりお金持ちなんだろうなーって印象持ってしまいました。もともとローコストメーカーの分譲地のとこに土地買い取って大手で建ててるので、ちょっと気になりますね
3118: 名無しさん 
[2018-04-01 02:31:42]
35坪だから総二階で、一階は35畳
35-LDK22-トイレ1-風呂3-脱衣室1-洗面1-玄関3-シューズクローク3=1で階段、廊下部屋無し
3119: 匿名さん 
[2018-04-01 03:02:39]
実家のお風呂は20畳くらいあったなー
3120: 評判気になるさん 
[2018-04-01 03:06:23]
>>3114 戸建て検討中さん
「妄想乙」って知らなくて調べたよ。そうなのか。使いやすく色々やったら60超えたから。。。同じ予算なら大手で小さい家ならタマでも一条でも大きい方が使いやすいとかと
3121: 匿名さん 
[2018-04-01 05:44:22]
田舎の人が多いんだね・・・

今時の首都圏だと家よりも土地(立地)のほうが金持ちの象徴。
年収3000万円みたいな人が都心に土地15坪/建物35坪みたいなペンシル建売戸建に住んでいたりする。
これでも土地が高いから1.5億円とか平気でするからね。
3122: 匿名さん 
[2018-04-01 06:08:01]
首都圏の人はかわいそうだ。無理して首都圏に住むからそうなる。ゆとりがまったくないよね。
3123: 匿名さん 
[2018-04-01 06:16:42]
そういう価値観だからね。
広い庭、豪華な家より都心アクセスのほうが重要。

1時間郊外に行けば、同じ1.5億円で土地100坪/建物50坪みたいな家が建てられるんだけど、誰もそんなことをしない。
3124: 名無しさん 
[2018-04-01 06:35:43]
狭小地に住むと視野も心まで狭小になるって事だね。
そもそも3000万の年収で狭小地に住んで居る人何人いるの?相当おばかだよ。人工が減少するのに、15坪で鉄骨で建てて済まなくなったら解体費基礎の掘り起こしで1500万払ってそんな価値のない土地誰が買うのかな?転売出来ず固定負担なのに固定資産税がっちり払って。
高所得者は転売の楽なタワマンでしょ。その方がずっと価値があるよ。
3125: 匿名さん 
[2018-04-01 07:07:03]
木造だから解体なんて200万円以下だよ。
ちなみに、家の価値のほとんどが土地だから、古くなっても買ったときとほとんど同じ値段で売れる。
固定資産税や相続税も路線価が実態を反映していないおかげで実は結構安い。

そういうコストパフォーマンスの観点でも都心の戸建ってお得なんだよ。
3126: 匿名さん 
[2018-04-01 07:20:56]
例えば、この物件なんかは土地15坪に築19年の建物31坪で1億6000万円。
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1297510000162/

田舎の人には信じられないんでしょうが、15坪の土地だけで1.5億円くらいの価値があるんです。
ちなみに、これだけ価値のある土地であっても路線価が安いので
土地の評価額は約3000万円でしかなく、固定資産税も年間10万円程度と非常に安いです。
六本木に限らず、都心好立地な土地は資産価値の割に路線価が異常に安く設定されています。
3127: 名無しさん 
[2018-04-01 07:39:47]
>>3126 匿名さん
路面価が安いって「価値がない」って事ですよ。住んでるお馬鹿さんが居るのは知って居るけど、あなたの友人で何人いるのかって事ですよ。アマゾンに住む日本人が居るって話と一緒でしょ。そんな少ない話でなく、一般的な話ですよ。知り合いもいないでしょうから、年収3000万以上でタワマンの人数と、15坪に住む人数の統計でも見つけてアップしてから能書き書いてね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる