前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
3038:
匿名さん
[2018-03-06 17:29:30]
|
3039:
戸建て検討中さん
[2018-03-07 02:23:37]
>>3037 通りがかりさん
一応ぼかしますね。 本体価格(付帯工事込)で富士住建の35坪フル装備より100万程安く設定されていましたが、富士住建の方はタマより標準装備が充実していたし延床面積が35坪だったので実質タマの方が高いかと。 ただタマの方も標準装備は大分充実しています。 富士住建はいらないものを削りにくいというので価格しだいですがどちらかと言えばタマがいいなあという感じです。 施工面積は恐らくポーチとベランダだと思います。 |
3040:
匿名さん
[2018-03-07 07:54:03]
ローコストで第三者機関入れれば安心(笑)
気になるなら、価格上げるしかないよ 安物は安物だよ |
3041:
匿名さん
[2018-03-07 09:06:53]
下請けに払う額で手抜き発生率が大きく違うでしょう
タマみたいな短納期の施工ほどリスクが高い 第三者機関で取り敢えず問題でなけりゃ最低でも欠陥住宅は避けられる |
3042:
匿名さん
[2018-03-07 10:40:49]
第三者機関を考えてたら、全て図面通り施工されなければ許せない人だと思いますけれど?
|
3043:
戸建て検討中さん
[2018-03-07 11:39:13]
>>3042 匿名さん
第三者機関に親でも殺されたんかww 大手だろうがローコストだろうが大工の給料はそんなに変わらないと言われるけど、じゃあ何が違うかって現場監督が同時に担当する数の量と納期だと思うんだよね。 人の仕事なんだからミスは当たり前だけど本来なら現場監督が正しく修正するところをあんまり期待出来ないから第三者機関を入れてチェックしてもらおうという話でしょ。 しかも工務店に直接依頼なら失敗したらそのまま工務店の評価に繋がるからなるべく丁寧な仕事をするだろうけど、ハウスメーカーで下請けとしてなら自分たちの名前は出ない、手を抜けるところは抜こうとなるのが心理じゃない? あと図面通り仕上げるのは当たり前だと思うけど? |
3044:
匿名さん
[2018-03-07 12:41:55]
|
3045:
匿名さん
[2018-03-07 13:08:34]
タマの現場監督なんて絶対に毎日現場に来ないザル中のザルでしょw
そうじゃなきゃ低コストなんて無理 |
3046:
匿名さん
[2018-03-07 13:15:18]
本来であれば監督を外部委託してしっかり現場を見てもらうのが理想的だがタマホームはコスト削減でそれはしない
施主からクレームきたら全部下請けに責任転換 本来ちゃんと監督してたらクレームなんて出ないはずなのにね バレなきゃラッキーの精神だから安かろう悪かろうと言われる |
3047:
戸建て検討中さん
[2018-03-07 13:16:54]
|
|
3048:
匿名さん
[2018-03-07 14:11:12]
現場監督が外部委託?
そんなハウスメーカーないよ 下請けって言うと、まるで別会社に聞こえるが、 厳密に言えば、協力会社や請負施工会社ですよ 一応タマホームの審査に合格した会社だけしか仕事出来ません |
3049:
匿名さん
[2018-03-07 14:34:52]
>>3043
いやいや、日当はだいぶ変わると言ってましたよ 大工さんに聞いたので間違い無いです 大手は工期が絶対で、現場管理(整理整頓・ゴミ等)も厳しく、審査基準も厳しいから仕事貰える立場になるには、それなりに大きい工務店じゃないと難しいと言ってましたよ |
3050:
匿名さん
[2018-03-07 15:24:33]
一条ですらノーヘルで施工とかあるとか聞いたが現場管理が厳しいなんて口だけでしょう
あるいは下のレベルがタバコすいながら施工するくらいに極限まで低いか |
3051:
匿名さん
[2018-03-07 15:46:52]
喫煙しながら作業だと目にしみるよな。それに吸い込み過ぎて不健康。
|
3052:
匿名さん
[2018-03-07 17:55:15]
>>3043
図面通り施工されると思うでしょ? そんな事無いんだな 俺の場合は、 第三者機関の検査後に、基礎から上棟迄の間に合計3か所指摘して、直してもらっています 流石に信用出来なくて、上棟後の検査は全て、会社休んで検査立ち合いましたから 暇人じゃないと無理ですよ 納期って言うぐらいだから、まだ建ててないんでしょ? |
3053:
戸建て検討中さん
[2018-03-07 21:39:10]
|
3054:
匿名さん
[2018-03-07 22:20:58]
第三者機関入れて、当人が安心出来ればそれでいいんじゃないの?
欠陥住宅だったとしても |
3055:
匿名さん
[2018-03-07 22:32:06]
第三者機関は完全に施主の負担だし批判される筋合いはないよね
検査されて困るのは荒い施工してるのがバレると困る業者だけ |
3056:
匿名さん
[2018-03-07 22:50:51]
そんなに不安なら、ローコストやめたら?
予算上げるしかないよ |
3057:
匿名さん
[2018-03-08 00:24:27]
大手HMでいくら金かけまくっても施工ミスはいくらでもあるからね
予算が許すならダブルチェックして損なんてないよ ローコストほど施工監視は超重要 |
3058:
匿名さん
[2018-03-08 15:11:55]
こういう時って確率の話ですよね?
ごく一部のケースでレスするのって意味あります? |
3059:
匿名さん
[2018-03-10 17:23:11]
一条やタマホームのカテゴリーはローコストなので、
施行不良の確率はどうしても高くなる。 |
3060:
匿名さん
[2018-03-10 18:39:12]
|
3061:
匿名さん
[2018-03-10 22:48:36]
|
3062:
匿名さん
[2018-03-10 23:45:13]
一条はローコストじゃない
タマはローコストの分類だけどさほど安くなくなってる その分クオリティが上がってるかは怪しい |
3063:
匿名さん
[2018-03-11 02:41:33]
タマや一条の建て売りなんて買う人はいないと思います。
|
3064:
匿名さん
[2018-03-11 19:04:44]
一条工務の建売半年くらいで4棟完売してたなー。
あの広さは狭かったなー |
3065:
匿名さん
[2018-03-12 15:27:42]
おすすめは出来ません
|
3066:
匿名さん
[2018-03-14 00:08:18]
一条なら40坪クラスの家で2400万くらい、
タマホームなら40坪クラスの家で2200万くらい、 こんな感じでしょう。予算にあった家を建てましょう。 |
3067:
匿名さん
[2018-03-16 16:27:02]
>3066
ほんと? |
3068:
名無しさん
[2018-03-16 20:33:47]
|
3069:
通りがかりさん
[2018-03-17 00:11:34]
坪85て高いな。
そんなにメリットある家には思えないのに |
3070:
口コミ知りたいさん
[2018-03-17 06:33:18]
嘘つき
|
3071:
匿名さん
[2018-03-17 09:02:36]
タマや一条工務店はユニクロやシマムラと同じ。
安いからよく売れる。 |
3072:
匿名さん
[2018-03-17 10:16:03]
>>3070 口コミ知りたいさん
この人一条で見積取ったこと無いでしょ。建物基本価格じゃないんだよ。住むためには基本価格じゃ何も出来ない、他に照明・カーテン・造作・外構・申請費用・やらなにやらで一条なら85万、タマなら60~65万だよ。お前嘘つきだなぁ。タマでソーラー載せて65坪でコミコミ4500万です。 |
3073:
匿名さん
[2018-03-17 10:33:25]
>>3072
普通坪単価って本体価格から計算するよ。 外構やカーテンやエアコンなどは除外のはず。本体価格30坪1000万の家に外構1000万かけて、うちは坪単価高いよって言われてもねぇ。 坪単価なんてあまり意味はない。 ちなみに我が家は数年前にアイスマートで建てましたが、本体価格は70坪で約4000万でしたよ。 |
3074:
匿名さん
[2018-03-17 12:28:22]
>>3073 匿名さん
70坪で約4000万の本体価格だけで住めたんだ。外構なし+エアコンなし+カーテンなし何もなしでも「最低限必要」な建築申請しなくて保険も掛けてないんだ。家が建たないよね笑) 最低住めるまでの価格を入れるのは当たり前。ところで70坪4000万ってすごく安いけれどどこまで含んでいるの?証拠は?一条で見積取ったけれど65.5坪でもっと遥かに高かったよ!それとも70坪4000万で本当に住めたの?ならアイダ設計よりもローコストメーカーって事? |
3075:
匿名さん
[2018-03-17 14:30:01]
↑
3073は本体価格って書いてあるだろ。 諸経費は別 |
3076:
口コミ知りたいさん
[2018-03-17 16:49:35]
|
3077:
匿名さん
[2018-03-17 16:58:35]
>>3076 口コミ知りたいさん
匿名さん。ハンネを使い分けられても困るから統一してくれよ。 嘘を書いて追い詰められるとこの醜態。残念な人だね。ハイどっかに行きますよ。同じ土俵に乗りたくないので。。嘘を書くのだけは止めなよ!人間として失格だよ! |
3078:
匿名さん
[2018-03-17 18:07:09]
|
3079:
評判気になるさん
[2018-03-17 22:12:11]
一条本体のスレも荒れてるし、このスレも積水も他も。一条が絡むと何でどこもかしこも荒れるの?揉め事好きな施主が一条を選ぶから?
|
3080:
匿名さん
[2018-03-17 22:51:15]
一条工務店とタマホームは客層が同じです。
この両社を比較対象する人が一番多く、この両社から相見積もりを取る人がほとんどでしょう。この両社は適性価格と言えます。 積水やヘーベルやスミリンは高すぎて、、適性価格とは言えずぼったくり価格に近いです。。 荒れる原因はぼったくりのハイコストメーカーのヒガミからくるものです。 |
3081:
匿名さん
[2018-03-18 09:53:38]
適正ってなんだろ?
同じコーヒーでも一流ホテルの喫茶店で飲むと千円するよね。ブランドが違うんじゃないですか? それに価値を見出すかどうかは別にして。 また、HMもそのブランド価値の維持向上のためにコストをかけているんですよ。 私は単純にボッタクリとは思いません。 |
3082:
匿名さん
[2018-03-18 13:12:16]
一条のセゾンを検討中です。セゾンの評価が気になります。おすすめですか?
|
3083:
匿名さん
[2018-03-18 14:08:31]
|
3084:
匿名さん
[2018-03-18 18:55:28]
|
3085:
匿名さん
[2018-03-18 19:00:46]
|
3086:
匿名さん
[2018-03-20 11:13:01]
コーヒーは嫌いです。
|
3087:
匿名さん
[2018-03-21 00:41:56]
親戚が一条の建て売りを買いました。大失敗したと言ってます。
|
実際入れて、検査してもらった事あるの?
結局は、施主が勉強するしかない
第三者機関は気休めにもならないよ
金払ってんのに、こんな事すら出来ないのかとストレス溜まる