前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
2926:
匿名さん
[2018-01-25 20:57:09]
地場工務店のほうが構造計算やってると思われる。
|
2927:
匿名さん
[2018-01-25 21:35:38]
耐震等級3”相当”はどんな意味があるのでしょう?
|
2928:
匿名さん
[2018-01-25 21:51:33]
一条もやってないんですか!?
|
2929:
匿名さん
[2018-01-25 23:18:36]
一条で建てたが、長期優良の申請書類に数百ページもの構造計算書が付いていてビックリした。
壁量計算だけかと思ってたわ。 |
2930:
匿名さん
[2018-01-25 23:36:44]
ここの営業悪魔だわ
頭金カードローンで借りて本体と土地代金を銀行で組んだらって提案してきたわ まぁ消費者側の生活のことまで考えてないわな お金としてしか見てないです |
2931:
匿名さん
[2018-01-25 23:42:33]
今時、頭金なんているか?
うちは頭金ゼロで全額ローンにしたぞ。 |
2932:
匿名さん
[2018-01-25 23:45:21]
|
2933:
匿名さん
[2018-01-26 04:58:58]
タマホームは頭金なし。頭金制度はなんか悪質だよ。
|
2934:
匿名さん
[2018-01-26 05:56:48]
頭金ってもしかして契約金の事か?
だとしたら、タマも一条も100万円のはず。 これすら払えないのに注文住宅を建てるって・・・ |
2935:
匿名さん
[2018-01-26 09:17:12]
ごめん。タマじゃなくて一条の営業だったんだけど、フラット35Sでローン組んだらって言ってきて、その条件が1割頭金いるとかで、その頭金をカードローンで組んだらどうです?って
カードローンで400万借りて20年払いだとさ この提案おかしいよね |
|
2936:
匿名さん
[2018-01-26 10:45:19]
>>2935 匿名さん
借りるお金が9割以下と9割超えてるとじゃ利息変わりますからね。 一条で建てたけどカードローンで組めとかは論外でしょ。 その営業がよほどのバカか、今までそれで借りた客がいたのか。 そんな営業からは買わないのが正解。 一条で建てるにしてももっとましな営業いるから。クレーム入れていいレベルだと思う。 |
2937:
匿名さん
[2018-01-27 09:03:22]
一条の営業は質が低いってことですか
|
2938:
匿名さん
[2018-01-27 22:19:20]
|
2939:
匿名さん
[2018-01-28 06:22:48]
大手ハウスメーカーの営業は
一応大卒が多いから、そこまでハズレはいないと思われる。 |
2940:
匿名さん
[2018-01-28 09:12:10]
|
2941:
通りがかりさん
[2018-01-28 10:22:48]
一条工務店とタマホーム、建物自体比べる次元じゃない。
一条工務店はそれなりの収入があって自己資金もある人向け。 タマホームは低所得者が無理してフリープランで家を建てたいと思う人向け。 だいたい建物の設備一つ取っても仕様が全然違う。 一条工務店はダイワホームや積水などの大手ハウスメーカーと比較出来るレベルだから建物の仕様はとても良い。 タマホームは飯田産業やアーネストワンと比較出来るレベルだからそれなり。 だいたい年収が400万円ぐらいで自己資金が無い人が土地を買って一条工務店で家を建てようと思う方が無謀。 |
2942:
評判気になるさん
[2018-01-28 10:27:14]
|
2943:
匿名さん
[2018-01-28 11:12:35]
一条とタマホームは客層は同じ。一条とタマホームは永遠のライバルと言われてお互い成長してきた。
|
2944:
匿名さん
[2018-01-28 11:25:37]
ごめんなさい
一緒にしないでね |
2945:
匿名さん
[2018-01-28 15:09:37]
タマホーム側からしたら一条なんて格下だろって思ってるだろ。
|
2946:
匿名さん
[2018-01-28 15:13:24]
格下とはずいぶんと販売の差があるね
|
2947:
匿名さん
[2018-01-28 20:06:24]
タマと一条を比較検討するのがこのスレです。
|
2948:
匿名さん
[2018-01-28 20:31:06]
どちらもレベルが低すぎる。
|
2949:
匿名さん
[2018-01-29 03:14:14]
タマは一条を意識してないのに、一条はタマを意識しすぎるんだよ。
お互い切磋琢磨していけばいいのに。 |
2950:
匿名さん
[2018-01-29 03:20:07]
シテナイシテナイ
|
2951:
匿名さん
[2018-01-29 10:43:23]
どっちもどっち。
50歩100歩。 ドングリの背比べ。 |
2952:
匿名さん
[2018-01-29 20:10:24]
一条で見積りもらいました。
アイスマ70坪で本体価格3900万、坪単価56万でした。オプションほとんどなし、諸経費別です。 これ妥当? |
2953:
匿名さん
[2018-01-30 01:12:50]
タマホームはやめたほうがいいです。
基礎の配筋=間隔、太さは合格・・しかし、継ぎ手がいい加減(素人では判りません)です。しかし社外検査では合格したりして・・・・・・・いいかげんですね。 基礎のアンカーボルトの位置=適当 木材の含水率が多い・・・現場で実際に自分で調べれば一目瞭然(木材水分計が必要ですが) 外壁体力壁用下地板の釘の打ち方(強く打ちすぎて釘の頭が下地にめりこんでいる等) 屋根下地フェルトの納まり(業者でさえ間違ったりしている) おそろしい まだまだありますが、職人が手抜き工事だと認識していなくて普通に施工しているのが一番こわい。 これをしっかり管理出来る監督はいないかも・・・ その理由は・・・忙しすぎて現場をじっくり見てる時間がない 又は、じっくり見ても監督自身知識が乏しい これが現実です。 |
2954:
匿名さん
[2018-01-30 02:29:08]
|
2955:
通りすがり
[2018-01-30 06:43:44]
タマの含水率がダメなら一条は更にダメ。
そもそも湿度の高いフィリピンで作って船積みして、日本で組み立て。水に弱い2×4は耐力壁が劣化し一気に耐震が落ちる。 |
2956:
匿名さん
[2018-01-30 06:46:01]
タマが何パーセントに対して、一条は何パーセントなの?
具体的な数値で議論しようよ。 |
2957:
匿名さん
[2018-01-30 09:37:58]
|
2958:
匿名さん
[2018-01-30 09:38:46]
タマが全部国産使ってると思ってるのか?
|
2959:
匿名さん
[2018-01-30 10:32:55]
たまは構造材に関しては国産材だな
土台の桧もグリーン材でもないし、柱は杉の幅はぎ集成材で中間層は柾目 木材は良い たまは使ってる物自体は良いが、 問題は営業が相手にする客が多過ぎて積極的なオプションの提案などはない 口をあけて待ってても洒落た家にはならない 何も言わなければ使い勝手重視の無難な家 欲しい物を具体的にリクエストできるような人向け レオも同じような感じ ヤマダはちょっとまし |
2960:
匿名さん
[2018-01-30 10:46:33]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
2961:
通りすがりさん
[2018-01-30 11:17:11]
>>2957 匿名さん
細かいね。ツーバイってPCで変換したら2×4となっただけだよ。失礼しました。 >乾燥させてから持ってきてるので。。 そんなこと当たり前ですよ。タマでも検査合格した建築材ですから通常15%~20%前後の含水率です。 日本で建てているんですよ。一条は乾燥させた後に表面に防湿剤を浸透させて含水率が増えないようにしているのですか?ならば一条の家は解体時にも全く水を吸わない状態でカラカラな木材ということですか?そんなことはないですよね。構造的に2×6は水に弱いと書いただけです。常識ですよね。 一条の施主?工作員は、この数値・あの数値と書かれていますが、数値では判断できない部分が家ですよ。動線なり間取りの自由度なりがあってのこと。 空気が汚れたって24時間換気で2時間で入れ替わりますし、子供が頻繁に出入りするだけで、掃き出し窓を空けただけで環境が変わるんです。 今はどんなHMでもそこそこの性能なので、数値ではなくどのくらい希望に沿って自由な設計になるかですよ。 |
2962:
匿名さん
[2018-01-30 12:35:46]
タマは桧ってか杉の集成材よね
あんまり良いものじゃないよ |
2963:
名無しさん
[2018-01-30 13:31:57]
|
2964:
匿名さん
[2018-01-30 13:34:14]
|
2965:
匿名さん
[2018-01-30 16:34:28]
雨漏りしなければ問題なし。
|
2966:
匿名さん
[2018-01-30 21:41:53]
一条工務店
創価学会 聖教新聞 |
2967:
匿名さん
[2018-01-30 21:59:29]
|
2968:
匿名さん
[2018-01-30 23:19:11]
|
2969:
匿名さん
[2018-01-31 00:27:44]
|
2970:
匿名さん
[2018-01-31 06:11:47]
>2966
事実です。 |
2971:
匿名さん
[2018-01-31 10:18:37]
|
2972:
匿名さん
[2018-01-31 11:51:23]
一条が創価学会に寄付している話は有名ですよ。
|
2973:
匿名さん
[2018-01-31 22:16:52]
いまのままでは一条はタマホームに勝てません
|
2974:
匿名さん
[2018-01-31 22:26:37]
何が勝ちで何が負けなの?
|
2975:
匿名さん
[2018-02-01 01:40:55]
よく言われているのが一条は住宅業界のUNIQLO。タマホームはシマムラ。どちらが格上かはわかりません。
|